闘病日記と家庭菜園
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
ライフ バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 2025
プランタジネット バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 鉢植え 画像 2025
あの自宅で作るのが大変だった、ぬか漬けが90分で完成。さらに乳酸菌も、ヨーグルトなどの乳製品よりも、ぬか漬けの乳酸菌が長時間生き続けるので、便秘・肌荒れ・コレステロールなど健康を気にしている方にもおすすめです!
花期が長く、コンパクトに育ち、株いっぱいに星形の花を咲かせてくれるペンタス。 「趣味の園芸」8月の放送で初めてその名前を知り、欲しくなったので近所の園芸店に走り、衝動買い! 八重咲きのものやバイカラーのものなど、いろいろな園芸品種が出ているが、初めてなので「いかにもペンタス」という感じのシンプルな株をひとまず購入、育ててみた。 結果としては、夏から晩秋までの間、花壇の一角に素敵な星形の花を咲かせ続けてくれて大満足! ほとんど手間もかからず、長い間花を楽しませてくれるガーデニング初心者向けの一年草である。 ピンクの星空! ペンタス成長記録
日曜日にバラの勉強会に参加してきました。 今回はバラの冬剪定で、 他でも参加していたので、 今回はいいかな? と思いつつ参加しました。 接木苗の今後も聞きたかったし…。 近くのパン屋さんが美味しくて、 行けば買えるのもいいところ。 わざわざパンだけのためには行かないから…💦 講義もあり、 実際に、バラを剪定させてもらったり 寒肥入れの仕方など、 いろいろ教えていただきました。 スタンディングローズの剪定は、 思ったより小さく剪定するのがわかりました。 剪定するのは勇気がいりますね。 先月した接木苗は、 全部フタを開けるには早かったみたいで、 今のところ元気なのは4苗ってところでしょうか。 もう…
先日、スーパーで愛知県産の「木の芽」を見かけて即購入!本当は山椒の木がほしい。でも、マリルガーデンを(狭いベランダ(笑))眺めては諦め、その繰り返し。。山椒やミョウガ、セロリなどの香味野菜が大好きになったのは大人になってからかな。香りも贅沢なごちそうよね!マンネリのお料理だけれど、鶏肉の木の芽焼きを作りましょう。そうだ!山椒の実も冷凍庫でいつ来るかわからない出番を待っているぞ(笑)愛知県育ちの「木の芽」
鉢植えのバラの植え替え 全部できたので、 記録として全部載せておきます。 iPhoneのメモに記録して、 足していけばいいので、 手帳になど書くより いつも見られていいです。 2月7日(日) プリンセス・ドゥ・モナコ 芳純 マリアカラス マーガレットメリル クリムゾングローリー セントセシリア パトラッシュ 7鉢 2月8日(月) しらたま プリュム アイスバーグ プリンセス福山 サラバンド メルヘンヒロコ プリンセスミチコ フェルゼン伯爵 8鉢 2月11日(木)建国記念日 ブラックティ ✖️2 リベルラ ✖️2 エーデルワイス ロザリー・ラ・モリエール スカーレット・クイーンエリザベス アンネ…
鉢植えの枝垂れ梅が咲いてきました♪ きれいだし、心待ちにしていたのだけど、 枝垂れ梅なのに、 昨年夏から秋にたらんと伸びた枝を 義父に切られてしまって、 実は微妙な感じです。 摘まなきゃ、もっと流れるようになってたのに…。 それとも、こうした方が、脇芽がでて、 将来的にはよくしなだれるようになるの? そこがよくわからないので、 せっかく育ててたのに、余計なことを…とか 思ってしまって…。 今日も、バイト以外はバラの植え替えしてました。 春を感じる暖かさで 芽が🌱出る前にしなきゃ!と 焦ってます。 夕方までしていたら、 背中がゾクゾク寒気が… 今夜は早寝します🥶
先月の1月31日、ブログ開始から1周年だとはてなブログから連絡があった。 (確かにブログ開始は1月31日だったのだが、1週間ほどは全体公開せずに練習で書いていたので、自分的に実際に開始したイメージなのはその時なのだが(笑)) ともあれ、何とか1年続けることができたか……と感慨深い。 初めの頃の毎日更新、それに続く2〜3日に一度の更新をしていた時期を過ぎ、最近ではすっかり週1更新がやっとという状態ではあるが、「継続は力なり」の言葉を胸に、今後も細々と続けていきたい。 ひとまず、ブログ開始から1年間のアクセス状況や出来事等を振り返ってまとめてみようと思う。 ブログ開始1周年! 1年間のアクセス状況…
先月のバラの勉強会で、 芽接ぎを習ってやった芽接ぎ、 今朝密封したフタに緑色を確認したので、 そっと開けてみました。 写真は帰宅後に撮影。 6本したうちの5本から目が出てました❣️ めっちゃ可愛い❣️ 写真撮ったらまたフタしておきます。 1ヶ月経ったら フタを半開きで管理したらいいそう。 あともう少し! なんだけど、目が大きく育ってきているものは、 フタに当たってるのよ。 もうフタをとってもいいかな〜😃 岡山情報ではないですが こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
今日も午前中はバラの植え替えしました。 10時ごろまでは暖かかったけれど、 急に空気がひんやりしてきましたよ。 今日は8鉢。 しらたま プリュム アイスバーグ プリンセス福山 サラバンド メルヘンヒロコ プリンセスミチコ フェルゼン伯爵 裏庭にほったらかしていた クリスマスローズは いつのまにか咲いていました☺️ 椎茸も、秋にはサッパリだったのが、 今頃、ニョキニョキ出てきます。 採りたての椎茸は 香りもしっかりするし、 肉厚で食べ応えがあります。 今日は晩御飯に、 長ネギの一種?の、 上州ネギと一緒に焼いて食べました。 上州ネギは、 倉敷市はPayPayで払うと25%還元されるので、 倉敷市…
今日は暖かい一日。 2月になったので、 バラの植え替えしました。 午前中で7鉢💦 古い根を取り、 土は既存の土も使うから ふるいにかけるので時間がかかります。 今のところ、 コガネムシ🪲の幼虫は見なかったです。 鉢に草が生えているのが多いから、 幼虫は今年はいないかも😀 暖かい日にボチボチしていこうと思います💪 岡山情報ではないですが こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。