闘病日記と家庭菜園
庭の片隅に気がつけばひまわりが芽生えていた。誰が植えたわけでもないのに、勝手に生えて大きくなって行く。
今年の夏はホント妙な夏だと思う。7月はまともに雨が降る日がなかった。こんなに雨が振らなかった夏は初めての経験だ。ほぼ40日間雨が降らなかった。しかも7月の後半からは連日猛暑が続いた。35度を越えて、斜里が日本で一番熱い地点になったなんて云う日もあった。
ベビーリーフを育てています。 アブラムシが発生 放置していました。 すると てんとう虫が来てくれました。 これが 自然だと思った 本日の ローズでございます。…
夏も終盤なはずなのに、 先週の雨続きのあと、 やっぱり猛暑💦 庭のバラ🌹が 暑くてもチラホラ咲いています。 長雨後に、 消毒をしたかったけれど、 忙しくてできてないので、 黒星病があちこちにでてます😂 秋バラは、 どうなることやら…。 ここのところ暑いし、 仕事の体もキツいし…。 早く来月になって欲しいです。 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
数日前のことです。長く曇りや雨の日が続いていて、気温もこの時期にしては毎年よりも低め。庭の草引きには絶好のタイミングと思い、草引きをしました。長雨のせいで、土はたっぷり水を含んでいて、根が深い雑草も軽い力で引き抜くことができました。太陽が出ていないので、
細葉から大葉まで、庭にはギボウシがかなり多い。 最近はホスタというのが通り名になっているらしく、昔人間の私は 「ホスタ」と聞いて、ギボウシに変換するのに一瞬つまづく。 勝手に入り混じり、寒河江や食用に利用するオオバギボウシ以外は 品種不明になってしまった。 「フランシス」「ウィリアムズ」「パトリオット」「‘ハルシオン」 品種名には馴染みがあり確かに植え込んだ覚えがあるが、どれが どれだか???…
今日はお休みをいただいたので、庭をぼうっと見ていたら アスパラがニョキニョキ生えてきているのを発見しました。 去年まで、秋にも少し生えてきていましたけれど、8月???にできてましたっけ? もう少し後だったような気がするのですが。 雨ばかりで、いつもより気温が低くて、アスパラ、秋と間違えたのでしょうか。 春のアスパラより随分細いですが 放っておいても、茂みばかりになるので食べることにしました。 お休みなので、ちょっとはでな朝ごはん😊 ハーブをたっぷり入れた卵焼き。 オレンジ色は昨年作ったかりんジャム。 お昼ご飯は、昨日半額でゲットしたブラックタイガーでエビフライ作ってみました。 あとで洗うのを省…
雨の止み間を見て、大急ぎでミョウガを摘む。 理想的なものは左側の少量だが、ほとんどが右の長けたもの。 掃除に時間が掛かった。 掃除をしながら思い出した。 昔々の来客の一人が食事作りの手伝いを申し出てくれたので、ミョ ウガの始末をお願いしたところ、出来上がったものはすべて剥い…
昨シーズンも購入して、パステルカラーの美しい花を楽しませてくれたブランド苗のパンジー「虹色スミレ」。 昨年の「メープル」(赤と黄色の品種)に続き、今年は「ロイヤルブルー」(青と黄色の品種)を購入。 実は昨年も本当はこちらを買おうと思っていたのだが、店頭で見かけた「メープル」の鮮やかな色彩に目を奪われ、そちらを衝動買いしてしまった経緯がある。 今年は初心に帰り、「ロイヤルブルー」をようやく購入。 冬~春の花壇を、パステルカラーの美しい花で彩ってくれた。 花がら摘み程度でほとんど手間もかからず、丈夫でよく育ってくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 虹色スミレ・ロイヤルブルーが開花!
夏は終わった? オリンピックと共に過ぎ去ったのか? さあ こい 残暑 と思っていたので ちょっと 拍子抜け 半袖では ちょっと 肌寒い ローズ本宅からお送…
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
暫しご無沙汰でした。 パソコンの調子が悪くて参ってました。 山入りして三日目、ずっときつい雨ばかりで山積の作業には手を 付けられず。。。 風も強かったので木も草も叩かれて倒れている。 ボッキリ折れたタラの木。 どれほど傷んでいることか、庭を見回るのが怖い。 夏季休暇のお供…
今、一瞬にして、書いた記事を消してしまいました😱😱😱 元に戻すボタンはどこにもないのですね😭 😭😭 めずらしく長時間にわたり書いた記事でした。。。。。。。。 もう要点だけ書きます。 ○このような天候だと、大雨による日照不足等により野菜が高騰するであろう。 ○今までは野菜が沢山、過剰なくらいあったが、これからは望めないかも。 ○今あるたっくさんのきゅうりを無駄にするわけにはいかない。 ○きゅうりの保存方法として、夫の姉のレシピだけではなく、新たに普通のピクルスに挑戦してみる。 1 きゅうりをカット。 2 きゅうりをお湯の中で煮る。 (長期保存を目指すので加熱した方がいいかと) 3 ピクルスの調味…
このブログでも何度も書いているが、自分は縦に穂状に咲く花が大好きである。 このルピナスも、かなり太めで豪華な穂状の花を咲かせてくれる植物の1つ。 「逆さ藤」の異名の通り、ちょうど藤の花を逆さにしたように空に向かって咲く。 昨年までは園芸店で見かけても何となく手を出していなかったが、今年は意を決して(というほど大袈裟なものでもないが)植えつけてみた! 一度根付いたらほとんど手間もかからず、冬~春まで花を楽しませてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 ルピナス「天までとどけ」 成長記録
モナルダが今年はよく咲いている。 敷地内道路脇に結構そこそこの群れを作っていたから、どんな色の 花が咲くのかな、ひょっとして消えたと思っていたローズ色のモナ ルダだったりしてと期待していたら、育樹園のお連れさんだった。 それにしても20メートルは離れているよ。 涼し気で可…
朝、風が強くてびっくりしました。 そんなに強い台風という感じをもっていなかっただけに、焦りました。 今まで結構危険だと思い身構えていた時はそうでもなく、隙を突かれた、といいますか。。。 やはり自然は恐ろしいです。 さて今日もトマトの消費に朝から取り組みました。 ジューサーにミニトマト、パンパンです。 それでもトマトは無くなりません。 (これを書く度に「大きなかぶ」を思い出してしまいます。) (それでも、カブは、ぬけません・・・) そして 今日も例のおみやげパウンドケーキ。。。 自分で写真を撮りながら、 ホイップクリームとか、ハーブとか、ハーブならミントかな?飾ったり、 ケーキの下には白のレース…
すぐに影響受けるよね って お嬢に言われますが、 すぐに影響受ける人のままでいたい ローズでございます。 いつも観ているカーメン君(YouTube)おすすめ…
普通のビオラとはひと味違う花の形と色! 今シーズンも見元園芸さんのビオラ「春ららら」(と「朝焼けのラビリンス」)を植え付けてみた。 昨年も同じ見元園芸さんのうさぎ型ビオラ「ガゼルのかけっこ」を植えて大満足だったので、その嬉しい思い出を引きずりながらの購入である。 特にパンジー・ビオラやペチュニアなどで顕著だが、品種開発の競争が激しいこれらの植物たちは、本当に生産者様の情熱を感じて嬉しくなってしまう。 通常のパンジー・ビオラも美しいが、やや割高なこれらのブランド苗は育てやすいことが多く、ガーデニング初心者受けの一年草である。 ビオラ「春ららら」が満開!
今日のお弁当です。 メインは、右端の ピーマン、ナス、大豆、豚肉の味噌炒めです。 むかしむかし、こどもたちが小さかった頃(小学生だった頃) 夏に大量に頂いたピーマンとナスをどうしよう・・・と悩んだときに よく作っていたのを思い出したので作ってみました。 味噌に砂糖や、お酒を混ぜて、野菜を炒めたところにじゅわっとかけただけの いつもの簡単な一品です。 それにしても 今日の卵焼きはスクランブルエッグ風 (卵、夏だし、怖くて、しっかり火を通してしまいます) のケチャップ、もう少しなんとかならんかねぇ(かけ方がみょうですね😅はは) お夕飯には、昨日いただいた白いゴーヤをお肉で炒めてみました。 (炒める…
種を入れたところの写真を撮り忘れたので この感動を 一緒に味わって頂くのは 難しいと思うのですが、 4〜5日ほどで こんなに成長いたしました。 毎日 水で洗っ…
赤パプリカは、抗酸化力、ビタミンC、ビタミンEが豊富で美肌効果抜群の野菜です。
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。