闘病日記と家庭菜園
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
バラ公園で、ばら展があって、 昨年バラの講習を受けて 良かったので、今年も行ってみました。 今回は、病害虫、農薬の知識を身につけ 安全・的確に防除をしよう がテーマでした。 今年も、よかったです。 質疑応答も沢山あって 聞きたいことも他の方が質問されてました。 聞きたいことが質問できる講習会は 貴重だと思います。 明日も、バラの育て方についての講習があるようです。 ご都合つくかたは、 一度聞いてみられると、 参考になることが多いと思われます。 受付時にひいたくじで、 バラ苗がもらえるかもです。 肥料のサンプルとボールペンいただいて、 バラ苗は、当たったのでいただきました。 www.fukuya…
前回残した芋掘りは、 夫にさせるつもりでしたが、 今日も午前中は予定無しだったので、 気候もいい事だし、 体動かしがてら芋掘りと、 いちご畑の草取りしました。 1畝、安納芋が10本?でこれだけ💦 さつまいもは、 毎年植えるけれど、 今年は特に実りが少なかったです。 食べるのも、バケツ一杯くらいで、 ほとんど、食べきれずに傷ん 捨てることになるから、 毎年、今年は植えないようにしようと言うのに、 夫が植えたいから苗を買ってきます。 お店で食べたい時に食べるだけのさつまいもを買うのが 植える労力、収穫する労力考えたら 割りに合うと思います。 ディオとかで、 段ボール箱1つで、 きっと1,000円く…
パイナップルの『リボフル』再生果物を始めてから5ヶ月が経ちました。だいぶ大きくなったので植え替えをしました。
今日は、涼しくなったので 芋掘りしました。 バケツ🪣いっぱい程度掘って帰るつもりが 掘り始めて、 出来が悪いので、 全部掘ろうかと思い頑張りました。 下側のバケツが安納芋。 上の二つが紅あずま。 安納芋は育ちが良くなかったです。 あと1列、安納芋の畝を残していますが、 葉が少ししか繁ってないので、 芋はできているのかは? もう少し後で掘ってみます。 持っていったバケツ🪣じゃ足らなかったので、 うちのゴミ捨て場に捨ててあった、 昔のネオマスカット4キロ用木箱に 芋を入れて持ち帰りました。 緑の尺取り虫?が這ってました^ ^ さつまいもは、 収穫時より少しおいた方が甘くなるらしいです。 少し置いて…
昨日と今日で、我が家は稲刈りでした。 コンバインなので、 義父と夫でやってくれます。 義父は歳なので、 そろそろとっておいた方がいいと、 夫は大型特殊の免許をとりました。 稲刈りのコンバインではなく、 トラクター🚜が大型だから免許を取ったということです。 農業を引き継ぐのも大変です。 今年は米の価格も安いそうだし、 ブドウがあるから、米はやってられるんだろうな。。。 と思います。 楽しめる要素がなければ、 なかなか難しいです。 稲刈りは私の手を借りずとも二人でできるので、 おやつを届けたら、あとは普通に家事をしたり 動画を見たり…😄 私がよく見ているYouTubeのカーメン君で、 バナナ🍌とパ…
アメリカで異例のロングランヒットを続けたというドキュメンタリー映画「素晴らしき、きのこの世界」を観て来ました。 きのこ類は大好きで、いつも食べている身近な存在でしたが、きのこがこんなにも美しく、ミステリアスな存在だとは知りませんでした。 監督はルイ・シュワルツバーグ氏。自然の美や神秘をタイムラプス(微速度撮影)で30年も撮り続けている方だそうです。 目に見えない土の中の世界。そこに菌類のネットワークが張り巡らされていて、なにやら物を腐らせたり、分解したりして、豊かな土壌を作っている。私たち人間がこんなに菌類の恩恵に与っているとは。 「奥深く、あまりに美しい。怪しげな小宇宙、きのこワールドへよう…
紫蘇の花が咲きました。 植えてないけど生えてきた。 このラベンダーもこぼれ種で勝手に生えてきた。こうやって生えてきたものの方が丈夫な様な気がします。 …
レタスが ぐんぐん 上に伸びてます。 何故だ? 気温が下がっていないのに植えたからです。チーン 昔の人はすごいなぁ。暑さ寒さも彼岸までって 上手く 言ったもん…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。