闘病日記と家庭菜園
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
耕運機畝立てマルチ&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(3月下旬)
トウモロコシ発芽&タアサイとう菜花☆葉山農園(3月下旬)
ブロッコリー苗定植&爆発キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
春夏ブロッコリー苗&ズッキーニ種まき☆葉山農園(3月下旬)
葉タマネギ&ブロッコリー側花蕾☆葉山農園(3月中旬)
春キャベツ収穫&ダイコン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(3月中旬)
カリフラワー収穫&耕運機で耕す☆葉山農園(3月中旬)
ハクサイとう立ち菜花&ホウレンソウ収穫☆葉山農園(3月中旬)
長年実績のある対処法は 検索してすぐにわかったのですが それが私には簡単にそうできない事情があるのです *・゚✽.。.:*・゚前の記事の続きです オリーブアナアキゾウムシに 100個の穴を開けられても 少しの
ずっと後になってから気がついたのですが 穴には2種類あるみたいなんです 一気に穴が開いた そのわけは… *・゚✽.。.:*・゚前の記事の続きです ものすごい数の穴に気が付いたとき 焦って検索して すぐにオリ
今から思えば 昨年、穴がこんなに開く前に あれ?なんか変だな... と思うことはあったんです *・゚✽.。.:*・゚前の記事の続きです 庭のオリーブは 家を建てた時に建設会社さんから シンボルツリーに!といた
それは昨年の4月27日のこと 庭のオリーブの樹に 珍しく コゲラさんが来てくれました オリーブの樹のすぐ横に バードバスを置いているので いつも鳥さんは来ているのですが コゲラさんが来たのは 初めて
去年の夏に苗で買って来た、ブルーベリーのチャンドラーさんの実が順調に大きくなっている。株も40cm程になったから、倍の高さに成長している。
2鉢あるブルーベリーの実🫐の収穫が、 ほぼ終わりました。 全部で1,700gほど収穫できました。 昨年は500gもあったかどうだかだったので、 今年は大豊作でしょう。 今年豊作だったのは、 昨年が春に実がついてすぐ、 水切れして、ほとんど落ちてしまったこと。 他に、YouTubeの育て方の動画でのコメントで、 ブルーベリーは、かなり水を欲しがるから大変と書かれたのがあって、 今年は、バラの水以上に水やりしたことが 良かったのかもしれません。 収穫は7月なかばから、し始めましたが、 8月に入ってから収穫した方が、 だいぶ甘くなっていました。 来年は、食べたくても、 グッと堪えて、 8月になって収…
今我が家の庭はワイルドストロベリー(日本名:エゾヘビイチゴ。以下ヘビイチゴ)の実がなりまくっている。その様はまるで庭のそちこちに赤い小さな光が灯っているようだ。
今年もブルーベリー収穫の季節がやって来た。早生の樹が7月早々から色づきだし、20日頃には濃い青色に変わっていった。
毎日猛暑の日々ですが、 庭のバラもそれなりに咲いています。 淡いオレンジ色の杏と、 バーガンディアイスバーグは 花持ちがいいですが、 あとは、花が咲いたと思ったら、 次の日にはカサカサになってしまいます。 それでも、 咲いてくれると、 庭も心も華やいで嬉しいです😊 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。