闘病日記と家庭菜園
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 バラ色々咲いています(3) 5月はスペシャルランク 「おまわりさんの日」
春夏庭花 マックスマム オステオスペルマム レッドロビンの花 「和菓子の日」
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
ドライガーデン
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
2025年6月20日 明日は即売会です
水しぶきも心地よく・・麗らかな花日和。。横浜山下公園の今を彩る花たち。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて・・♪ 】にお立ち寄りいただい...
千鳥ヶ淵の桜です。春ですね・・・今年の桜の開花は早い様で、今頃の千鳥ヶ淵は満開でしょう。写真の加工はあまりやらないのですが、明瞭度を落として淡くしてみました。どうでしょうかね?※ 新型コロナの感染拡大防止のため撮影の外出を自粛し、過去の写真をアップしています。撮 影:2003年4月7日(月)東京都千代田区カメラ:Canon PowerShot S40...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、目黒の雅叙園を訪れました。 和の佇まいの雅叙園ホテルには桜が飾られています。 奥に…
このところ、毎年枝垂桜を見に行くのが、近所にある東照山 普門院。 今年も見頃になったようです。 この日は土曜日、さらに雨のはずが薄日が差す天気で花見日和? 混むのも嫌なので9時前には向かっていました。
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)しばらく前に咲き出したトサミズキ。今は満開を過ぎて居る。初めは一個の小さく纏まった蕾だ。少し経つと小さな花が房状に咲き出す。トサミズキ・マンサク科トサミズキ属・四国の蛇紋岩地帯に分布する落葉低木・雄蕊が紅色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー房状に咲くトサミズキ
桜の季節になりました。冬のガーデンを彩った葉ボタンは、芯を伸ばし花をつけかけました。 そのまま葉ボタンの花を咲かせたもの。芯を止めたもの。寄せ植えできなかった矮化苗など、いろいろありますが、そろそろ「葉ボタン」のシーズンは、終了です。ありがとう。 日の入り、ベランダから見る西の空は、朱色に染まり、琵琶湖の湖面も輝きました。レンズを通すとより色濃く見えました。◆ 春のハボタン(2021,3,24)◆ 夕陽(2...
東大寺二月堂のお水取りに行ってきました。今年で1270回を数える「修二会」。752年に始まりました。昨年に引き続き2度目でしたが、今年は人数制限がされていました。コロナ対策がしっかりとられていて、今年は二月堂の上からは見れなくなっていました。何度見ても迫力があり炎に魅了されます。春を告げる行事と言われている修二会。いよいよ春です。今年も火の粉を浴びたので健康に過ごせると思います!この日は昼間は暖かかったですが夕方から冷えてきました。夕焼けがとても美しかったで
今朝は快晴に恵まれたので朝散歩に出かけてきた。近所の公園の里山では、そろそろ見ごろを迎えた白い山桜越しに雪を冠った富士山を望むことができた。春先は、晴れても春霞などで富士山が見える日は少なくなるので、ちょうど見ごろを迎えた山桜と富士山の競演を観れたのはラッキー♪!(^^)!。近所の公園の丘から白い山桜越しに観る富士。日本人に愛される桜と富士の組み合わせは・・この時季しか見られない素敵な組み合わせですね!♪。朝散歩で観る白い山桜と富士
朝のうちは寒かったのですが お昼頃からはポカポカ!ソメイヨシノも満開になりました~お彼岸頃 ソメイヨシノよりも一足先に咲くサクラ(銘がわかりません。)樹齢は 50年 は過ぎているようですが・・・そのサクラにやってきたメジロ さんです。1.今年も見事に咲いたサクラ!オオシマザクラ系かと思われます。すでに葉も展開しています。オンマウスしてね!2.初めは白いのですが 受粉が済むと赤みがかってきます。3.こんな風に...
地元の大岡川河畔にある桜の木。1本だけぽつんとあるのがオカメザクラ、カワヅザクラ、コフクザクラ・・・・ソメイヨシノが駄目になり植え替えたものです。 各種桜がありますが、時期で気に多少のずれがありま
たまりません♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
寒々しく咲いていた「ボリジ」の花が春の暖かさとともに、爽やかに見られる季節となりました。 蜜源の「ボリジ」は、5月になれば、ブンブンと音を立てて、マルハナバチなどが集まります。その季節は、もうそこに来ています。◆ ボリジの花(2021,3,23)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります...
しだれ桜の花滝と。。氷川丸。。今年もまた・・この風景に会えました。。横浜 山下公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて・・♪ 】に...
桜も咲き出して、いよいよ春本番の季節を迎えますね!庭先でも春を彩る花々が咲き出して、新しく咲き始めた花を見つけるたびに嬉しい気分になってくる。。これから天気の良い日は庭に出て花を愛でたり、花に飛んでくる蝶やミツバチ等を観察するのも楽しいし、隣の森から聴こえて来るウグイスや野鳥たちのさえずりを聴きながら春のそよ風に吹かれて・・ボーッと春の花々を眺めて過ごす時間はまさに至福のひととき。。庭先で咲く二輪草。一輪で咲いても二輪草、なんちゃって(笑)。いつも下向きにひっそりと咲く鈴蘭水仙。別名「スノーフレーク」”小雪のかたまり”といった意味。へそ曲がりでたまに横を向いて咲くヤツもいます。(笑)小っちゃくてもピリッと辛いワサビの花。ユスラウメ。明るく元気の出るビタミンカラー黄色で咲く菜の花。薄紫のムラサキハナナ。庭先の春を彩る花々
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方取り掛かったら、少しピンクがかったハクモクレンが咲き出して居た。昼光の下では花が大きく、ほんのりとピンクがかった上品な感じの花だ。夕方で高い所の蕾が咲き出したばかりだったので、美しさ、上品さの写りは今一だ。モクレン・モクレン目モクレン科モクレン亜科モクレン属モクレン種・白いモクレンはハクモクレン、花の内側が白く、外側が紫色の物はシモクレン・中国南西部原産(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーほんのりピンクのハクモクレン
今朝はちょっとネガティブな内容をブログにアップしちゃったからうん寝覚めが悪そうだしなうん楽しい気分で一日を終わろう帰り道、道端に咲いてたタンポポ摘んで家の小瓶にさしてみた花はやっぱり癒される晩御飯は、なりゆきで業務スーパーに行ってしまったばっかりに大量に買った鶏肉と、冷蔵庫に余ってたナスで甘酢がらめ醤油・みりん・砂糖・お酢が同量でさっと出来るねんなぁ~カンタンカンタン食後はニトリで新調した急須を初めて使うおやつはカークランドのミックスナッツいつもながら、小腹満たすにはこれが一番日本茶とナッツでほっこり気分明日はフラレッスンの後で、新しく入ってくれる人にマスクデコしてあげる予定なので参考までにと、他の人の作品を写メしといた蝶のモチーフを刺繍で補うのもいいねそれぞれデコったマスクで気分が少しでも明るくなってくれれば...気持ちを満たして一日を終わろう
デルフィニウムに被覆していたビニルを撤去し、除草して、液肥を散布しました。 今後は、草丈が長くなるので、必要に応じ支柱を立てます。 もう花芽が上がり、開花し、花が咲き揃うのもあと一月となりました。 後半の画像は、昨年4月の状況です。◆ 今の「デルフィニウム」(2021,3,23)◆ 昨年4月のデルフィニウム(2020,4)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 ネコちゃんの関西紀行、大阪に2泊して、3日目は京都で醍醐寺、城南宮、三十三間堂を訪れ祇園白川で懐石料理ディナー。 4日…
3月も下旬となり、拙庭の春の庭先を華やかに彩るハナカイドウの花が咲き出して一気に春めいてきた。静かで寂しかった冬枯れの庭から、だんだん彩り華やかでにぎやかな春の庭へと日々変わっていく・・そんな変化を観るのがウキウキするような楽しい季節になってきた。ハナカイドウの花。ハナカイドウの花はソメイヨシノに続いて咲きだす春の代表花の一つ。海棠(カイドウ)とは海外から来た梨という意味。中国では古く牡丹と並び称されて人気の高い花で、美人を表す言葉だったとのことです。美人を表すと言われるだけあって、艶やかで綺麗な花ですね!春めく庭を彩るハナカイドウの花
三ッ峠へ行ったり、うろうろしている間に横浜では一気に春めいてきました。 辛夷も満開です。 これは先週の写真ですが、今はもう葉が大分伸びてきました。 ハクモクレンに比べて雑然と花が付く辛夷ですが
たまりません♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。私の住む岐阜県大垣市も、ソメイヨシノが咲き始めて、 見頃を迎えている品種の桜もあります。 枝垂れ桜(大垣…
早咲きの「クリスマスローズ」は色あせ、今見頃のものは、向きに咲いていて、余りにも謙虚、つつましい。 その花を庭の手水鉢2つに浮かせました。「クリスマスローズ」ありがとう。◆ クリスマスローズの花(2021,3,20)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (に...
1都 3県に出ていた緊急事態宣言は 明日で解除だそうですが ここのところリバウンドしているように思えるので心配です。繁華街では 緊急事態宣言中とは思えないほどの人流に驚きを隠せません。サクラが咲き 春がやってきて 長く続いた自粛生活に飽き飽きした人々が 一気に活動したら感染爆発が起こりそうです。そして今日は 26年前 恐ろしい地下鉄サリン事件が起きた日です。実行者たちは死刑になってしまったので 真相は...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)桜も咲き出した中、X’masRoseがあちこちで咲いている。クリスマスローズというくらいだから、クリスマスの頃咲くのが名前の由来だろう。クリスマスの頃、路地で咲いて居るクリスマスローズは見た事が無い。促成栽培でクリスマスの頃咲かせているのかなと思ったが、X’masの頃咲く種類もある。多くの品種はクリスマスの頃でなく春に咲く。アネモネ、福寿草もキンポウゲ科X'masRose・キンポウゲ目キンポウゲ科クリスマスローズ属・自生地中国四川省(一種のみ)、東ヨーロッパからバルカン半島、トルコ、シリア・「クリスマスローズ」という呼称はクリスマスの頃咲く「ヘルボルス・...X'masRose
春分の日の昨日は曇りがちの天気だったが、夕方には青空も覗いたので近所の桜の開花状況の確認を兼ねてお花見写ん歩に行ってきた。近所の桜ソメイヨシノの開花状況は1~3分咲き位。本郷台駅隣のあーすぷらざ横の桜は3分咲き位。今週中には満開になりそうです。コヒガンザクラは満開で見ごろ。いたち川沿いの横浜緋桜も満開。陽光桜も満開で見ごろでした。当地の緊急事態宣言も今日限りでようやく解除されて、明日からは楽しいお花見ウィークの始まりですが・・まだ多人数で桜の下で群れ騒ぐような事は止めにして、一人で静かにじっくりと花を愛でながら・・🌸花見酒を愉しみたい。。(^_^;)近所の桜お花見写ん歩
道の駅ふじおやまを出たら、あとは国道246号で神奈川入りです。 富士吉田あたりから一気に標高の低い方に向かってるので、春が押し寄せてきているみたいです。山北あたりに来ると菜の花畑が目立ちます。 で
3~4年度は、天満宮の宮仕を務めることから作業がスタートしました。 天満宮と言えば、「梅」。今日は、梅干し用の紫蘇をS氏の畑で種まき。 S氏の畑に行くと、その周りの畑は、防草シートを敷いてあるところが多く、楽しい家庭菜園の畑が厄介な土地になっていました。 S氏の畑には、紫花菜が咲き、フキノトウが出ていました。 夜は、3年度の自治会など町役員の初会合。4月早々から始まる祭礼の関係です。 役員は、イヤイヤ...
青空に映える・・花の彩(いろ)。。初々しく咲き初めて。。咲き始めのしだれ桜と・・鎌倉 東慶寺にて。。(3月18日のフォトスケッチです・・)今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ...
この頃、台湾に単身赴任中の旦那から花の写真続けて届く📷なんでも最寄りの大安森林公園でフラワーフェスをやってるらしい台湾、行きたいわぁ~せっかくタダで泊まれるホテル替わりの自宅があるのにさと旦那に会いに行くというよりすっかり観光目的やねん台湾の人が寒い冬だと思っている季節は日本人にとっては過ごしやすい秋ですコロナ前に台湾に通ってた時期、ちょっと涼しいだけなのに向こうの人は早々にダウン着てたのにはびっくりしたよなぁ旦那によると、今週末は29度まで上がるらしい日本はこれから桜の季節なのに台湾はもう夏だよね5月半ばごろに日本に一時帰国したいらしいけどなんだかコロナがリバウンドしかけてるというし万が一帰国してる間にうつりでもしたら大変でも息子の顔見たがってるお姑さんには会わせてあげたいしな~86歳、旦那が完全帰国するまで...台湾フラワーフェス
このデザインが魅力なんですよね♪ (^-^) --------------------------------------------------…
ガーデンの草木も芽吹き、椿、ユキヤナギ、木瓜などの花木が春を告げています。 街道の桜もチラホラと咲きかけ、今年は早い春になりそうです。 柿やキウイなど果樹の樹幹下に積み上げていた剪定枝や刈り草は、クリーンセンターへ運び、スッキリしました。◆ 木瓜の花と剪定枝などの処理(2021,3,19)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お...
さあ、春だよ、海へ行こう。朝の海でお散歩…い、いや、朝練かっ…走って、お日様あびて転がって、♪たまんねぇ~!…たまんないねぇ~海へ!美味へ!…ち、違う、海...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)日本の福寿草の仲間のアネモネ。所々で赤、白、紫のアネモネを見かける。生まれた田舎ではアネモネは見かけなかった。福寿草は今の時期、田舎の家の周りに沢山咲いて居た。今棲んでいる所の近くの農家周辺では福寿草は全く見かけない。田舎で見かけた福寿草は自生では無く、移植されたものだったのかな。アネモネ・キンポウゲ科イチリンソウ属・福寿草、クレマチス、キンポウゲの仲間・球根植物・原産地地中海沿岸FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーアネモネ
春の花咲く「みずの森」に立ち寄りました。 正面ゲートをくぐり、コミュニティ広場は、ストック、ビオラ、チューリップなどの花々。 君想う道の丘には、クリスマスローズが一面に咲き、「みずの森」は、一足早く春が来ている感じです。 ◆ みずの森(2021,3,18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。...
薬師寺と法起寺の梅園を見に行ってきました。どちらも堂塔の周りに明るい春の彩りを添えていました。途中の道から金剛山がとても綺麗に見えました。薬師寺はお堂全てがとても大きいのが特徴です。金堂は薬師寺縁起によると二重二閣、五間四面、瓦葺の建物で各層に裳階をつけた美しい堂で、龍宮造りと呼ばれています。金堂は1528年この地域の豪族の戦火に巻き込まれ西塔などとともに消失しました。その後400年近く仮堂のままでしたが昭和51年に復興しました。
マーガレット。。エリカ。。日本大通りを彩る花たち。。横浜公園には・・花盛りの大寒桜。。そして・・咲き始めたチューリップたちも。。お散歩で出会えた花たちを。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~...
春の森を散策中、タイワンリスが咲き始めた白い山桜の花を食べに来ていた。山桜の花を食べるタイワンリス。タイワンリスって何でも食べるんだな~。花の付け根の蜜の部分を好んでいるようだ。食べ物の少ない冬場には、木の皮まで齧って被害を出す外来種の困りものだが・・ようやく訪れた花咲く春を喜ぶように・・嬉しそうに動き回って花の付け根の部分を齧ってます。今季初見のモンキチョウ。ひらひらと踊るように舞いながら・・オドリコソウの花で扱蜜中。タンポポの花で扱蜜するキタテハ。越冬した個体?翅が痛んでお疲れモードです。森の動物やリスたちにとっても、嬉しい春の訪れですね!♪。山桜の花を食べるタイワンリス
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。