闘病日記と家庭菜園
2030. 穴場であれ。 *智積院/紫陽花⑤*
花屋で買って来た生花 ダリア 薔薇 スプレー薔薇 緑の葉っぱソリダゴです
エキナセア
大船フラワーセンター綺麗なワインカラーのセンニチコウ(千日紅)4枚です
暑さに強い夏の元気花♪
夏色の松花堂
八重の百合・サマンサと春のバフビューティ&忙しい日々でした💦
ヤブカンゾウの季節
2028. 満足度 *智積院/紫陽花④*
大船フラワーセンタースイレン(睡蓮)2枚です
剣山無しでいける_折り紙という名の花器
2027. 降ってくる梅 *智積院/紫陽花③*
大船フラワーセンター ムラサキバレンギクまたはエキナセアとも言う花です
2026. ひとひら *智積院/紫陽花②*
大船フラワーセンターピンクのペンタスとワインカラーと白のセンニチコウ(千日紅)です
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 2番花 鉢植え 画像 2025 7月
2番バラは早めに終わらせよう&梅仕事
ポルトブルー バラ 2番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025 6月7月
プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 鉢植え 画像 2025 6月
ライフ バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 バラの家 母のミニバラ ベランダガーデン 2025 6月
最速で梅雨明け
バラ新雪 + マラセチってるこの季節
初夏の薔薇 メーヴェ エドゥアールマネ ライフ 環~美空~ 2番花 開花 画像 2025 6月
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 2番花 開花 樹形 樹高 画像 2025 6月
夏が始まる前が好き…昭和の少女マンガ『リップスティック・グラフィティ』
ジャボチカバの花とジューンベリーの実
衣類の断捨離!
名前を勘違いしてたバラが瀕死の状態(´;ω;`)
怒涛の二週間
ポルトブルー バラ ボーリング 切り戻し剪定 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春
時間も時間なので昼ご飯を食べて小屋に戻ることに。 この日は休日のため、観光客も来るのでアクセスしやすい店は混んでいました。 であれば、アクセスの非常にわかりにくいここなら大丈夫でしょう。 たか
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)ピンクのアメリカフヨウ。曇り空の為、夕方遅くまで開いていた。天気の良い日だと萎(しぼ)んでいる時間だ。木芙蓉に似たピンクの花の色だ。花の大きさは木芙蓉の二倍以上ある。アメリカフヨウ・アオイ科フヨウ属クサフヨウ種(アメリカフヨウ種)・アメリカアラバマ州原産・花期7月から9月・咲いたその日に閉じる一日花・めしべの先端が曲がっている・アメリカフヨウの葉は丸型楕円状にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクのアメリカフヨウ
電子マネーが主流になりつつある今だからこそあえてこだわりたいのが「財布」。 皆さんはどういったお財布を使っていますか? 僕自身、財布に特別なこだわりはなくて、まあ身に付けるものだからあんまり安物にはしたくないし、なんとなくブランドものが良いのかな? …なんていうふんわりした考えでこれまでは選んでました。 そんなある日、流石にボロくなってきた財布を買い換えたいと思っていた矢先にYOUTUBEで「ハズム」って人の動画が引っかかり、そこで紹介されている「所作」というブランドの財布が結構面白くて、色々と調べた末に買ってしまいました。 youtu.be ▲動画は2年くらい前のものになります。この動画の影…
BORG89EDレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)巣から離れたツミの若。母親は近くでカラスの警戒。父親は餌取りへ。親鳥が餌を運ぶまで枝で一休み。枝でしばらく休んだ後エンゼルポーズ。にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー若ツミのエンゼルポーズ
道の駅で、富士吉田あたりの野菜の傾向は見えたので忍野まで足を延ばします。 いつものお気に入りのおっちゃんの店は、まだ無人です。まだまだこれからが本シーズンというところ。 ズッキーニとキャベツと
先日購入したカメラの本命、オリンパス「OM-D E-M1X」を開封しました! pe110.hatenablog.com カメラ購入についてはこちら。 pe110.hatenablog.com 一緒に買った富士フイルム「X100F」についてはこちら。 今年の2月に発売されたオリンパスが送る新たなフラッグシップモデルですね。 センサーサイズがフルサイズのおよそ半分のマイクロフォーサーズで小さいくせにデカイだとか重いだとか一部のカメラファンから色々と難癖もついたカメラなんですが、パッケージングからしてまごうことなきフラッグシップモデルなんだなぁ…というのがヒシヒシと伝わってきました。 パッケージ ▲…
武蔵野三十三観音霊場については、以前にもブログで紹介させて頂きました。 そのときは、第一番札所の、東京都練馬区高野台にある長命寺からお参りを始め、同じく練馬…
武蔵野三十三観音霊場の第三十番札所の福徳寺や、第二十九番札所の長念寺へ行ったのと同じ日に、第二十八番札所の瀧泉寺にも行きました。 「逆打ち」で、三十三番札所…
四国霊場巡りの話に戻ります。 四万十市の中村の駅前の民宿で一晩過ごし、翌朝、土佐くろしお鉄道に乗って四国霊場第三十九番札所の延光寺を目指しました。最寄り駅は…
東京都と埼玉県の、主に西武池袋線沿線に展開する武蔵野観音霊場巡りをしていまして、長念寺のように本堂とは別に観音堂があるお寺が存在するからといって、観音堂だけ…
小屋のアタリは小雨だったり三ッ峠さえ見えなかったりで、何するにしろ気合が入りません。 ところが、富士吉田に向かうと、道路が乾いています。富士山は見えず雲は低いのですが天気は、まだまし。 今回は17日に
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)雨が降りそうでなかなか行けなかった池に行って見た。蓮池に咲きそうな蕾とハチの巣の様になった実が沢山あった。寄ったのが夕方近くだったので開いた花は一つ、二つだった。にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活池に咲く蓮
ステライメージ8は現在僕が天体写真の画像処理に使用しているメインのソフト。当初は無料ソフトをたくさんダウンロードして使っていたのですが、現在はとにかくStellaImage8でどこまでできるのかを追求して楽しんでいます。初心者の僕にとって凄く使い易く余計な事を考えずに画像処理自体に集中できて学べるのでアストロアーツさんに感謝です。
◆ 幕別町明野ヶ丘公園[ 北海道中川郡幕別町明野496 ]◆ 鹿追町然別湖[ 北海道河東郡鹿追町然別湖畔 ]扇ヶ原展望台[ 北海道中川郡鹿追町北瓜幕 ]大...
人は皆変わりゆく。街の景色も変わりゆくよね。ふと 昔の札幌 を思い出したので好き勝手に懐かしもうと思います。レトロ、哀愁 が好きな 同世代〜上の方 達には...
前日に三ッ峠に向かう途中も小雨。朝までぽつぽつと降り続けていました。 明けて、ひと月ぶりの庭のチェックです。 ミョウガが大分成長してきました。移植したところも問題なく芽が出てきているので、去年まで
そろそろ河口湖のラベンダーも咲くし、甲府の湯村温泉にも行きたしというカミさんを連れての三ッ峠行き。何せ天気が悪かったので6月は一回も行けず、7月半ばになってやっとという状態です。これも、宿の予約を入れた
武蔵野三十三観音霊場第二十九番札所の長念寺は、ガイドブック(平幡良雄著『武蔵野観音巡礼』満願寺教化部刊)によると札所本尊の聖観世音菩薩像が運慶の作と伝えられ…
東京都と埼玉県の、主に西武池袋線沿線に点在する武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所から訪れ、第一番札所を目指す、「逆打ち武蔵野観音霊場巡礼」の話の続きです。…
祇園祭は八坂神社の神事であり、7月の1ヶ月に渡って様々な行事が行なわれます。 平安時代に疫病退散を願って始められ、時代とともに豪華に華やかに開催されるようになりました。 大阪の天神祭、東京の神田祭とともに日本三大祭のひとつです。
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはギャルと思って声をかけたら違ってテンか!と思ったら、また違ってアニやったーやっぱり兄弟だから似とーと?と思った、accoです似てると思ったことは、あまりないのにさてと、ヴィヴィとあじさい苑の続きを始めんとですねだって昨年はこの日とは別の場所へも、あじさいを見に行っとってねそれも未だ載せてなくって筥崎宮のあじさい苑、出る間際まで撮ってましたこちらはmayuma...
梅雨寒が続いております。 1日中 の雨降りは 気持ちまで暗くなりそうです。さて 今日はぶんちゃんをお迎えした記念日です。もうずいぶんと昔のお話ですが 今でも忘れることのできない日です。ブログの更新も滞って 春に観察したヤハズエンドウ(矢筈豌豆)です。ヤハズエンドウという名前の由来は 小葉の先端が凹んでいて 弓矢の弦を受ける部分(矢筈)に似ていることによります。ヤハズエンドウというのは 学術的に用いら...
ある日のベンチ。。こころ惹かれた風景。。6月のフォトスケッチから。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
先日購入したカメラから富士フイルム X100Fの“開封の義”をお届けしたいと思います。 もう発売されて2年以上経つカメラなんで今更感あるかもですが(笑)まだまだ色あせることない人気機種なので、値段が少しだけ手頃になった今、むしろ気になっている人は多いのでは? この瞬間が一番ドキドキワクワクしますよね! ▲黒いパッケージがかっこよくてオシャレ。カメラはブラックを選びました。右側の小さい箱はフードです pe110.hatenablog.com ▲この時買ったカメラの話はこちらをどうぞ 開封 ▲黒いパッケージの中には白いパッケージ。「X」の飾り切りがされていて高級感ありますね。さすがハイエンドコンパ…
トロッケンクランツ上級コース9作目は「メタセコイアの鏡」 サイズの違う木の実メタセコイアとヒノキの実をメインに何時間もたっぷり時間をかけて編んで作り鏡…
高知県の名所の一つでもある足摺岬から、土佐くろしお鉄道の中村駅へ、バスで向かいました。往きのルートをそのまま引き返したわけです。 四国霊場第三十八番札所の金…
横浜は商店街という名前の付く場所が沢山ありますが、最近では壊滅的だったり、何とか頑張っていたり色々です。弘明寺商店街は店の入れ替わりは別にして活性は高い方です。シャッターが閉まったままという店がごく少
土佐くろしお鉄道の中村駅で降り、駅前でバスが来るのを待ち、足摺岬行きのバスに乗りました。発車まで結構待たされたような記憶がありますが、それは仕方ありません。…
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは昨日から災害級の大雨になると言われている九州北部ですが、週末のチワ子&チワ男地方は雨もほとんど降りませんでした。熊本や鹿児島は川が氾濫したり大変だったようです。水不足も心配されているので雨も降ってもらわないと困るけど、災害に繋がるような豪雨は勘弁願いたいものですね。昨年mayumayuさんから頂いていた、筥崎宮あじさい苑でのヴィヴィmayumayuさんブログにも載...
このところ梅雨らしい天気でうんざりなのですが、ほんのちょっとだけ梅雨の中休みがあったので散歩がてら弘明寺商店街に。 お気に入りの店が無くなっちゃったりで足が遠のいていたんですよね。 正面は弘明寺の
ほっ。。ふぅ~~。。。こころをゆる~り。。。鎌倉 浄妙寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
今庭で咲いている花の様子です。大夫夏庭らしくなってきました。 地下茎で増えるこのお花。毎年暴れで、ブチブチ抜いて育てていますヘリオプシス「ローレンサンシ…
先日のブログでも買いたんですが、長年サブ機としても活躍してくれていたオリンパスのE-M5とお別れをし、その資金を頭金にして、久しぶりに新しいデジタルカメラを買っちゃいました! pe110.hatenablog.com 写真の新宿は「マップカメラ」さんのおしゃれな袋を見てお分かりの通り、結構買っちゃいまして…自分で言うのもなんなんですが、清々しいほどの散財っぷりでした。まあがっつりローンなんですけど(笑)。 デジタルカメラを買ったのはE-M1以来になるかと思うので、何気におよそ5年ぶり。 フィルムでもデジタルでも、やっぱりカメラを購入するのって非常に心が高揚しますよね。買った人の話を聞いても不思…
オリンパスのミラーレスカメラシリーズ「OM-D」の初代モデル「E-M5」を手放しました。 pe110.hatenablog.com pe110.hatenablog.com オリンパスのカメラについては過去にも書いてます 。書き始めの時期なのでちょっと恥ずかしい…。 E-M5はカメラを趣味にし、そして仕事として活用することのきっかけになったカメラということで僕にとっても、また“初代OM-D”という歴史的な面からも特別な一台なので手放すことに結構悩んだんですが、数年前からE-M1がメインになり、出番といったらサブ機として持ち出したり、同僚に貸したり、たまーにオールドレンズと組み合わせて遊んだり、…
先日、スマホカメラ講座のリクエストをいただき、今年も奈良県香芝市の幼小家庭学級で写真講座をしてきました♪*昨年の様子↓夏休みは、旅行やイベントで撮る機会が多いです。せっかくならキレイに撮りたいですよね♡なので、お悩みや質問で多いことをまとめてみま~す!写
またまた、四国遍路旅の話に戻ります。 四国霊場第三十七番札所の岩本寺に泊まり、朝のお勤めにも参加しました。基本的に、宿坊宿泊者は朝のお勤めに参加することにな…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。