闘病日記と家庭菜園
2024年11月25日 今日も咲いています
2024年11月24日 レアプランツ即売会 3回戦目終了
2024年11月23日 第二弾終了 明日は第三弾へ
2024年11月22日 レアプランツ即売会のご案内
2024年11月21日 レアプランツ即売苗のご紹介
2024年11月20日 イベント準備中
2024年11月19日 今日は写真多めです
2024年11月18日 本日の開花
2024年11月17日 本日のイベント終了 & NEXT!!
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年11月14日 開花情報
2024年11月13日 アガベ特集です
いよいよ本番?多肉植物達の冬支度
2024年11月12日 秋咲きの花
バイクグローブのお手入れ 〜雨天走行での労をねぎらう〜
針路を南へ取れ! 〜おやじの一言でルート変更・山陽道にて帰阪〜
雨が降ってるけど、大阪に帰ろう!
のっけから雨天走行、そして盛りだくさんの1日〜帰省ツーリング〜
さあ、岡山に帰ろう! 〜帰省ツーリング・暗闇から朝を抜けて〜
出発の準備、急ピッチで進行中! 〜帰省まであと11時間〜
岡山帰省ツーリングへのカウントダウン
心静かに、革のトランクをみがく #バイクに革トランク載せ隊
今年最後の「速旅(はやたび)」を登録 〜岡山帰省に向けて〜
木小屋の松、やり遂げた! 〜すべては岡山帰省のために〜
昨日までの余韻に浸っている間もなく、現実。
4000回転がとても心地よい 〜トンネルを駆け抜ける喜び〜
岡山に帰ろう、銀ちゃん! 〜岡山・墓掃除ツーリング〜
晴れ男パワー炸裂! 〜雨の確率下がり、テンション上がる〜
たとえ雨に降られるとわかっていても走らねばならないときがある
岩井堂観音のお堂は、岩場の狭い場所に立っている関係上、たいした大きさではなく、田舎の畑の中など(畑の中ばかりとは限らないが)でよく見るような小さな観音堂、地…
県道一九五号線をまっすぐ西へ進んできました。 岩井堂があるのは埼玉県飯能市ですが、やがて東京都との境界線に出ます。都県境を超えると東京都青梅市で、青梅市に入…
日本に仏教が「公式」に伝来したのは欽明天皇の御代と云われています。 西暦五三八年説と、西暦五五二年説とがあります。 朝鮮半島の百済国の聖明王が当時の東アジア…
埼玉県飯能市岩淵の岩井堂近くにリーフレットが置いてあり、ご自由にお取りくださいということなのでいただきました。 それによると、というか、観音堂の入り口にも看…
武蔵野三十三観音霊場を従来の巡り方とは逆に、第三十三番札所からまわりはじめ、東京都練馬区にある第一番札所・長命寺(西武池袋線練馬高野台駅下車)を目指す「逆打…
カメラ趣味を始めると、カメラ本体やレンズ以外のことでも色々と悩むことが出てきます。以前その筆頭として「三脚」について書きましたが、今回は「カメラバッグ」について。 pe110.hatenablog.com ▲三脚に対してウダウダ書いているのはこちら カメラバッグ選びも三脚に勝るとも劣らないほど難しい。 ・持ち歩くんで「機動性」は重視したいですよね。 ・なるべくコンパクトで持ち歩きも苦にならない「機能性」も欲しいです。 ・でも「収納力」も捨てがたい。せっかく撮影に繰り出すんだからいろんな機材を試したいし、大事なカメラだからしっかり保護もしたい。あと出先で画像を整理したいからPCも持ち込めたらいい…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道沿いの生垣に留まったルリビタキ。人が居ないと道に降りてちょんちょん歩く。日の当たらない道沿いに何か食べ物があるのか。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道端のルリビタキ
鬼が一夜で築いたとされる石段を登った先に国指定の重要文化財の熊野磨崖仏があります。絶壁の右手に引き締まった表情の大日如来(約6.7m)、左手に微笑んでいるかのような不動明王(約8m)がそれぞれ刻まれ、その姿はあまりに自然で周囲の景色に溶け込んでいます。また、石段を登りきると熊野神社があります。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 向かって右に位置する高さ約6.7メートルの半身像で、高さ約8メートルのくぼみ(龕(がん))の中に彫り出され、螺髪等の造形的特徴から、不動明王像よりも制作年代が遡ると推定され、光背上部の種子曼荼羅は鎌倉時代の追刻。 大分県豊後高田市田染平野宇佐駅からバス 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
西桂の町は、現在の国道とは別に、旧道に沿って栄えた町です。古くからの町ですからなかなか面白いんですよ。 左の家は無住の廃屋?昭和の造りです。ポツ、ポツっと廃屋があるのは仕方ありません。 何年か
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森のアオジ。道端や道の真ん中に出たりしている。人が通るとすぐ藪に引っ込む。毎年見られる常連だ。アオジ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬(Wikipediaより)写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のアオジ
今は寒中で花の少ない時季ですが・・寒さの中で咲いてる花を探して散歩に行ってきた。今年は暖冬なので春を待ちきれずにフライング?ぎみにもう咲いている花や、散歩で見かけた冬の花などをアップしておきます。もう咲いてる!ツルニチニチソウ。春色で咲きだしたホトケノザ。よく観ると花先に小さなホソヒラタアブ?が。明るい黄色で黄梅も咲き出した。黄色い花が梅に似ていて咲く時期が同じことから黄梅の名前になったが・・梅とは関係なく、ジャスミンの仲間だそうです。アレッ!寒中なのにアヤメの花?これは冬に咲く寒アヤメでした。冬空に咲く冬桜。隣の森に咲くヤブツバキ。花を探して寒中花散歩
「寒梅(かんばい)」といえば、左党の私はすぐに故郷新潟の銘酒「越乃寒梅」を想い浮かべてしまいますが・・(^_^;)「寒梅」とは寒のころに咲く梅のことで、冬至のころに咲く梅は「冬至梅」と呼び分けているらしい。。昨日の寒中散歩の途中、今季初めて白梅が咲いていた。まだ寒さの厳しい中で小さな蕾を枝いっぱいつけて・・かぐわしい香りをあたりに広げながら咲く白梅。昔の日本人は、春の桜よりも寒気に耐えて健気に咲く梅のほうを好んでいたようです。。拙庭の梅の蕾はまだ固いままですが、庭の梅が咲いたら梅の花を愛でながら・・故郷の銘酒「越乃寒梅」で一杯やるのが愉しみ!♪(^_^;)「寒梅(かんばい)」咲く
西桂の御神木巡りを続けます。初めに見たのが下暮地地区のものでした。 次に見るのは小沼地区のものです。 小沼地区は国道と桂川の間に位置します。なんとも良い眺めです。路傍には道祖神ですね。 福善寺の
クリスマスを過ぎると、もうイルミネーションって季節外れの感がありますがあまり寒くなさそうだったので、今さらながら、夜のガーデンテラス紀尾井町に行ってみました。…
見ての通りの上海ですね。 前にブログでも書きましたが今回海外で年を越しまして。残念ながらプライベートではなく仕事ではあったんですが、それでも正月度返しにしても良いくらいいろいろと貴重な体験をしたなぁという感想です。 日本人としてはやっぱり年末はゆっくりして「紅白」か「笑ってはいけない」を見て、お蕎麦を食べて初詣に行くとか、そういういつもの年末年始らしいことをしないと年を越した感が出ないんだなぁって実感。 旧正月がメインの上海はほんと普通通りで、2日からは平常運転で仕事が始まってましたし。 先日近所の神社に遅めの初詣へ行ってようやく気持ち的に2020年を迎えたような感じでした。 とはいえ、上海で…
丘の上の、なんというホテルだったか・・・大きなホテルの中庭を抜けて、 急斜面につけられた 長くて急な階段を駆け下りると 丁度夕日は水平線に近づいて 凪いだ海はオレンジに染まりかけているところだった。 芝生が敷き詰められた入り江の どのベンチにも2人連れの影。 恋人たちは座って夕景を見ている。 私は夕日を見る人たちに気づかれない様 静かに通過して、 展望台代わりの津波避難階段に登り 夕日ではなく 湾の北に並んで停泊中の大きな軍艦を眺めた。 船はとても大きくて高くて 手前から3隻目の甲板の上の方なんて 少し霞んで見えた。 ・・・ 程なくして軍艦を眺めることに満足し 階段を下り、 すぐそこの木の幹に…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)冬枯れの道端に、小さな青い花が咲いている。花の途切れた冬のこの時期に咲くオオイヌノフグリだ。地を這うように生えている小さな緑の草にポツリ、ポツリと咲いている。場所によっては地面一面の群落に青い花が沢山咲く。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青い花・オオイヌノフグリ
朝起きると、部屋の中は極寒状態。一応オイルヒーターをタイマーセットしていたから氷点下にはなりませんでしたが・・・・。 ただ、キッチン棟はそんなことはしていないので室温=外気温で氷点下でした。まぁ、カー
12月が僕の誕生日なんですけど、12月のとある日に突然先輩のおじさん社員から「これあげるよ」って可愛い紙袋を渡されて、中を見たらまあなんとも可愛いガジュマルが入っていたんです。 その人とはよくつるんでて、水槽や爬虫類趣味を始めたのもその人がきっかけ。 少し前にロケ先でたまたま見かけたガジュマルにちょっと心奪われて、いよいよ植物にも手を出しちゃうおうかなぁ〜みたいな話をしていたんです。 そうしたらまさかのこのサプライズですよ。 「…え? え!? これどうしたんですか?」 「いや、駅で売っててさ〜」 たまたま見かけて? しかも、ロケ先で見かけたガジュマルではさすがにないんだけど、僕が思い描いていた…
昨年冬、大きな買い物としてバブアーのコートを買いました。 バブワーではなく「バブアー」(よく間違える)。 www.japan.barbour.com イギリスが誇るアウトドアブランドで、防滴のためにワックスが塗られたコートが有名。漁港で働いている人に向けて作ったのが最初とか何とか? 古着関係ではお馴染みのブランドみたいですね。古着でお馴染みということは、つまり経年変化が期待できるもの。ジーンズとか革靴など長く着て愛着が出るものがマイブームの僕には最適なブランドというわけです。 一昨年に同僚が買っていて、そのときはへ〜って思っただけだったんですけど、冬用のバイク用ジャケットを探していたらふとバブ…
朝6時半自宅出発で朝食抜き+ステロイド抜きでの通院。検体検査後の朝ご飯は温めて貰ったパストラミフォカッチャとホットラテ。朝日を浴びたフォカッチャは中のチー…
雨が上がったので午後ミコアイサの所に行った。近くにコミミヅクが出るかも知れないと思い待った。コミミヅクが出ないのでミコアイサの所に戻った。遠くにミコアイサが数羽休んでいた。今回は夕方遠くから撮って見た。ミコアイサ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種・別名パンダガモ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来・北海道では少数が繁殖する(Wikipediaより)にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー夕方のミコアイサ
川沿い散歩で八哥鳥(ハッカチョウ)に出合った。八哥鳥(ハッカチョウ)は、中国や東南アジアなどからやってきた外来種です。この辺りでも、数年前から姿を見かけるようになり、最近では繁殖して徐々に数が増えているようです。八哥鳥(ハッカチョウ)。ハッカチョウは、ムクドリ大で全身の色は黒だが翼に大きな白い斑点があり、飛ぶとよく目立つ。頭部の前方に突き出した冠羽があり、識別はしやすい。鳴き声は、澄んだ声でさまざまな音をだし、ものまねもする。八哥鳥の名前の由来は、滑空する時に見られる羽根の白斑が8の字に見えることから「八」。飛ぶ姿を写真に撮れず残念!また、鳴き声が美しいから歌う意味の「哥」で八哥鳥なのだそう。こちらは岩の上で羽を広げてポーズを決めるカワウ。カワウは時々羽を広げたこのポーズの姿を見かける、最初は日向ぼっこでもして...八哥鳥とカワウのポーズ
日曜の夕方は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の穏やかな湖面が、空や地上の色や影を、そのままに映し出して、とてもきれいでした。 La...
清々しい空気に包まれる薬師寺 新年が明け、初めて薬師寺に行ってきました。 初詣や厄除けに訪れる方も多く賑わっていました。 東塔が昨年末に修復を終えたこともあり楽しみにしていました。 東塔 修復作業が終わり久しぶりに目にすることができました。 まだまだ足元は修復工事が続いていますが、5月から内部の見学ができるそうです。 六重塔に見えますが、三重塔です。 各層に裳階(もこし)と言われる小さい屋根があり
四国霊場の、ほとんどの札所の納経所が遍路をあたたかく迎えてくださいますが、その中でも第二番札所・極楽寺と第三番札所・金泉寺の納経所は爽やかに、気持ちよく迎え…
霊山寺においても、極楽寺においても、金泉寺においても、境内に足を踏み込んだからには、先達として、本堂と大師堂でしっかりとおつとめをさせていただいています。 …
「遍路道」の定義はなんだろうか、という話になってしまいますが、「遍路道」とは遍路が通る道なのだ、となれば、四国の、札所と札所の間にある道は全て「遍路道」なの…
四国霊場第一番札所の霊山寺の場合と同様、この時の極楽寺参詣は私にとって七回目でした。 なんの変哲もない場所ならば、七回も訪れたら、いい加減飽きるものです。が…
おととし十一月の四国霊場巡りの話です。 四国霊場第一番札所の霊山寺に参詣し、歩いて第二番札所の極楽寺に向かい、無事に門前に着きました。 朱塗りの仁王門から境…
四国霊場第一番札所・霊山寺で、まず大師堂にお参りし、本堂にお参りしました。どちらでも、しっかりとおつとめしました。 かつては本堂に入って右側に納経所がありま…
四国霊場第一番札所の霊山寺に初めて参詣したのは、一九九九年の八月でした。 そして二〇一八年の十一月にも霊山寺に参詣。この時が七回目の参詣でした。 十九年と三…
さて、今年は天皇陛下が退位され、上皇となられ、新しい天皇陛下が測位され、元号が改められました。 元号は平成から「令和」となりました。 いま、平成でのことを記…
昨日の散歩の途中で、カラスが何か大きな物を咥えている光景に出合った。オヤッ!何だろう?ゴミでも咥えてるのか?と思ってカメラを向けてみると・・鳥の尾羽根のようなものが見える。。近づくと獲物を咥えたまま近くの木の枝に飛び移って獲物を突っついて食べだした。どうやら捕まえた獲物はヒヨドリ?らしい。ちょっと残酷な光景で、捕まったヒヨドリ?は可哀想だが・・これも自然界の掟なので静かに見守るしか無い。。近くで見ていたシジュウカラ。君たちもカラスに襲われないように・・始終(シジュウ)から(カラ)警戒を怠るな!キセキレイも。カラスに襲われて助かるのは・・奇跡(キセキ)的な例(レイ)だぞ!君たちカラスに捕まらなくて良かったネ!(^_^;)カラスが咥えた大きな獲物は何?
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)電線に留まったコクマルガラス。沢山のミヤマガラスに混じっている。コクマルガラス同士は近くに集まって留まっている。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー電線のコクマルガラス
話が前後してしまいますが、11日に満月でもあることもあって根岸の工場夜景を撮りに行ってきました。 実は、急遽思いついたので月の出直後のベストタイムを10分ほど逃してしまいました。 満月は思いのほか明る
昨日は今年初めて、沈む夕日を見送りに、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に行きました。 Lago Trasimeno al tramo...
皆さん明けましておめでとうございます!(遅い) 今年も写真手帖をよろしくお願いします!🙇 つーわけで(もやさま風) はい、Nakabayashiです。 せっかくの正月ということなので千葉の成田山新勝寺にkikuchiと初詣に行ってきました。 正直毎年初詣は東京だったので、千葉に初詣に行くのは少し新鮮で小旅行気分でした。 気持ち早起きで行きました。 (結局相方が遅刻したけど) 駅につくとやはり人は多く、お寺までの通りも結構混雑してました。 で、その通りについてなんですが… 思ったよりもめっちゃ雰囲気良く、道も長い! (オールドレンズで撮影) レトロ好きにはたまらない江戸感。 京都の清水寺とか長野…
kikuchiです。 表題の"100日後に死ぬワニ"が話題になってますが、なんか久々に本当に素晴らしいコンテンツを見た気がする。 この素晴らしい漫画について語ると共に、なぜか写真のことを考えたりもしたので記事にします。 「100日後に死ぬワニ」27日目 pic.twitter.com/BUKLve6Ufe — きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年1月7日 (なんだろう、切ない) 大切な何かを思い出させるような、そんなコンテンツですね。 僕の心にはグサリ刺さりました。 そして、なんだか、写真をもっと撮らなきゃいけない思いました。 この100日後に死ぬワニを読み漁り、なんだか大…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)冬の草むらにタンポポが咲いている。花が終わって綿毛になったものもある。綿毛の付いた種が少ししか残っていないものもあった。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬のタンポポ
新しい年は早くも成人式を迎え どんどん進行しているようです。皆様は 如何お過ごしでしょうか。私はというと・・・令和になってからですが 以前より関心のあった神社・仏閣巡りを始め 同時に御朱印を集めています。昨年末までには 100体 を超える御朱印を頂きました。折々 ご紹介させていただきますね。昔から七福(寿命 裕福 人望 清廉 愛敬 威光 大量)とは 人の本質で最も尊い宝とされ これらに神仏聖人を当ては...
明けましておめでとうございます!永らくブログを放置して 皆様にご心配をおかけいたしました。ご訪問をいただいたり クリックをありがとうございました。去年の 7月 の終わりに天候不順も手伝ってか 珍しく風邪を引き何十年かぶりに喘息の発作を起こし 入院するはめになりました。すぐに退院はできたのですが その後も調子が悪くって今日に至っております。ぼつぼつではありますが 更新できたらと思いますので よろしくお...
昨年撮った夜景写真、夕景写真の中からピックアップしてふり返ってみたいと思います。初アップの物以外にも当ブログやツイッター等に既出の写真も含まれていますが、画像を若干大きくする等の手が加わっています。画像1~6は画像のクリックで少し拡大します。 1. 夜桜 900 x 600日本の桜は日本人だけでなく海外の人まで魅了しますが、特に夜桜は艶っぽくて昼間の華やかさとは違う一面を見せてくれますね。ここ水火天満宮は...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。