闘病日記と家庭菜園
室内花 初恋草色々咲いています 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「漫画週刊誌の日」
ほぼ予定通り、朝七時ちょっと前に四国霊場第五十二番札所・太山寺境内に入りました。 門はもっと手前にあり、そこから緩やかな坂をずっと上って行きます。 早朝で…
朝食の前、すでに出発の準備を整えていました。 すぐに出かけられるようにです。 遍路の朝が早いことは宿の方々も承知していること。朝食を折れるとすぐ、まだ夜の…
民宿上松さんはJR四国の予讃線の伊予和気駅にも近く、四国霊場第五十三番札所・円明寺のすぐ近くですから、遍路宿としては最高の立地条件です。 夕方に円明寺に参詣…
四国霊場第五十一番札所・石手寺の門前から、民宿上松へ移動しました。 まず、道後温泉のほうへ歩き、路面電車に乗り、JR四国の松山駅の近くまで行き、松山駅から予…
さて、大してやることもなく(屋根修理は別にして)無事に最終日です。 この日も早起き&天気が良いですね。 久しぶりに三ッ峠もスッキリ。また暑くなるのでしょう。もっとも横浜が近づくとさらに灼熱地獄
注文していた9月頃から冬野菜(特に葉もの)やハーブの種が届きました。全部の粒を蒔くのではありませんが、プランターや鉢に少しずつ蒔いて、間引き菜にしたり若取りし…
残暑まだ厳しい…とある日の午後PENTAX片手にやってきたのは、三木市にある三木城址上の丸公園。陽射しはまだかなりきついけれど木陰に入るとさっと汗が引いていく。こんな長閑な公園が今から440年前に起きた世にも悲惨な合戦の場であったことを誰が想像できるだろう。公園の
朝から蒸しています。 6時20分現在の気温は、25.4度。 ただし、湿度は90パーセントを超えているようです。 今朝は、久々に4時に起床。 通常の仕事モードに入りました。 定時と言わずとも、早く帰ることができるといいのですが (^^) 仕事が終わっていなくても、定時に帰る心構えが必要なのでしょうね。 今回の画像紹介は、みささん。 早く気兼ねなく東京、いや県外移動できる日が来てほしいです (^^)
イタリアでも、夏は太陽が輝き青空が広がる日が多い中、空がかき曇ったかと思うと、突然雨が降り出すこともあります。月曜は、一雨来るかとさえ思えた暗い空の下は...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
「購入したいんだけど、AFFINGER5の購入手順や購入場所がイマイチ分からん。。。」という方に向けての記事になります。
30度超。本日も暑いです。 長いお盆休みも、いよいよ今日で終わり。 明日からまた日常が始まります。 ブログ更新も、明日からは日中に更新することはできませんね。 これがちょっと残念。 でも、またできる範囲でお仕事がんばりましょ。 のんさんの現像、ボチボチ進めています。 半分ちょっと過ぎ。 今日1日、できるだけ進めたいところです (^^)
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕立があった次の日の午前。乾き掛けた地面にアオスジアゲハが来た。地面に下りてじっとしている。吸蜜管を地面の石の間に挿している。水に混じったミネラルを吸っているらしい。アオスジアゲハ・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アオスジアゲハ族アオスジアゲハ属アオスジアゲハ種・幼虫の食草はクスノキ植物の葉FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー地面のアオスジアゲハ
ミナト神戸の玄関口…神戸税関。その庁舎(旧館)は、大蔵省の設計により昭和2年に建築された建物。昭和初期の建築様式をそのまま今に伝える重厚な造りの建造物。レトロな雰囲気満載のこの建物はこれまで幾度となく映画やドラマのロケ地といても利用されてきた。なかなか雰囲
伊藤家住宅は多摩丘陵南西部の橘樹郡金程村(川崎市麻生区金程)の農家で、江戸時代には名主を勤めたと伝える。入母屋造の草葺屋根で、古民家特有の閉鎖的なたたずまいを見せる。 入口の横木の上に大きなマグロの尾が戦国武将の兜のように飾り、水の生き物である魚の一部を飾ることで火難を避けるという魔除けの意味があるらしい。中に入ると、土間、広間があり、その奥に座敷があるというごく普通の造りで、広間が板ではなく竹すのこで作られています。 窓には格子が入り、こうした形式を当地方ではシシマドまたはサマと呼んでいたようである。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県川崎市多摩区 小田急電鉄、向ケ丘遊園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
6月17日月曜日は、夕方夫が職場から帰宅したら、夕食を早めに済ませて、ミジャーナの山の家に行って泊まる予定でした。畑やバラなどに水をやる必要があったから...
こう暑いと、なかなか外へ出られず、エアコンの下、自宅警備になってしまいますが。 大胆にも人生初の個人撮影会&野外撮影会に臨んだ ちゃんりささんの第2弾。 爽やかな新緑の季節、緊張で汗しながら撮影した画像です (^^) この記事で、正真正銘 7.0回/週となりました (^^)
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今日も暑い日ですが、のぞみさんを撮ったこの日も暑い日でした。 スタジオから外へ出ると、汗がダラダラ。 写真で見る分には、そう思わないのですけどね (^^)
バーナード銀河(NGC6822)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は夏で射手座(いて座)の不規則銀河。位置は射手座のρ¹星と山羊座α星アルゲディの中間辺りで「赤経19h44m56.2s/赤緯-14゚48’20″」で視直径は15.5’x13.5’で9.0等級。適正焦点距離は単体で500~2500㎜位。一眼カメラと天体望遠鏡で撮影して随時更新します。
芦川からトンネルを抜けて河口湖大石公園へ。 ラベンダーが終わり、ほとんど刈り取られていますので、なんとなく荒れた雰囲気です。 観光客もほとんどいません。最も朝の10時ですからねぇ。僕は一仕事終わりま
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)数年ぶりでブッドレアを撮った。紫の小さな花が房状に咲いて行く。このところ毎年花の時期を逃していた。今年も時期を失したが何とか咲いて居た。ブッドレア(フサフジウツギ)・ゴマノハ科フジウツギ属・フジウツギ科で分類されることもある・中国原産・英名では「バタフライブッシュ」(みんなの趣味の園芸参照)FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー紫のブッドレア(フサフジウツギ)
三木鉄道は兵庫県三木市と加古川市厄神間の7km弱の距離を結んでいたローカル線。三木特産の金物を輸送する路線として活用されていたが次第に衰退。平成20年に廃線となる。別所ゆめ街道は、その廃線跡に整備された遊歩道。舗装された遊歩道のそばにそのまんまの線路と駅舎。当
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市で撮影した加賀野の梅花藻(バイカモ)です。 梅花藻は、湧水が流れ込む…
紅葉中のハムシーとマイナンバーカードの初更新の話
++新しく お迎えした多肉ちゃん(その1)*++
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
ダークアイスの開花後とヘラクレスのその後 / かりんとう饅頭
エケベリアの植え替え2025
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
パキポ交配とネオポ・銀翁丸
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
Inoue Engei eco ♪ 多肉植物お買い物(pq・v・)+°
多肉植物の植え替え④(2025年4月)
…ぜんぜん違うのか?
2025年3月31日 花・刺・作業記録
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
7月のモリーゼ旅行中、岩山の中に建つ村、ペスコペンナターロ(Pescopennataro)を訪ねたときのことです。 Pescopennataro ...
星里咲さん、ちゃんりさという愛称があるモデルさん。 人生初めての撮影会モデルさんは夏弥さんでしたが、1対1の初めての個人撮影会でのモデルさんがちゃんりささんでした。 今から思えば、初めての個人撮影会、野外撮影でちゃんりささんを撮れたことは、それだけでもかなり大胆なことでしたが、そのちゃんりささん一人だけが直接現れて、お代をお渡しして…。 最初から最後まで、緊張のしっぱなしでした (^^) でも、そんな緊張感の中、撮影させていただいたちゃんりささん、最高のモデルさんでした。 このあと、12月にセッションでごく短時間だけ撮らせてもらったんですけど、チャン里咲産を撮影できたのは、その2回です。 なか…
石手寺に着きました。 「四国霊場第五十一番札所の」と言わなくても、ただ「四国の石手寺」と言うだけで全国的に通用するような有名寺院です。 「四国周遊」などと銘…
四国霊場第五十番札所・繁多寺から、第五十一番札所・石手寺へ向かって歩きました。 これもまた、歩き慣れた道です。 慣れたというのが言いすぎだとしても、何度も通…
四国霊場第四十九番札所・浄土寺から第五十番札所・繁多寺まで歩きました。 すぐに雨がやみましたので、傘を閉じました。 歩き慣れた道です。 初めて松山市へ行った…
四国霊場第四十八番札所・西林寺から、第四十九番札所の浄土寺に向かいました。 伊予鉄道の線路を超えて、街道を曲がり、少し進んでまた曲がり、狭い路地に入っていく…
門前の駐車場にタクシーを待たせ、境内へ急ぎました。 ゆっくり過ごしたい札所ではありますが、雨の降る中ではあまりゆっくりできません。お堂の内部に入れるわけでは…
JR四国の松山駅で降り、伊予鉄の駅に向かいましたが、その時、雲行きが怪しく、雨が降りそうでした。 伊予鉄道高浜横河原線の横河原雪に乗り、鷹ノ子駅で降ります。…
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)黑いアゲハ蝶が薄暗い木蔭に飛んで来て留まった。黒い翅なので暗い所に溶け込んでしまった。黒いアゲハは数種居て判別が難しい。都市近郊なのでジャコウアゲハかなと思われる。ジャコウアゲハ・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科キシタアゲハチョウ族ジャコウアゲハ属ジャコウアゲハ種・食性ウマノスズクサ・ウマノスズクサにはアリストロキア酸という毒が含まれている・ジャコウアゲハにはアリストロキア酸が一生残留し捕食者は中毒症状を起こすFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー</span黒いアゲハ
娘の部屋の壊れた家具を分解し、燃えないごみとして出せるように整理しました。 案外しっかりしていて、1枚1枚の板材がけっこう重量があります。 縛る紐がタフロンテープでは少々心許ないのですが、そこは小分けしてなんとか縛り付けました。 これ、もともと重量オーバー気味に収納物が入っていたところ、私がテレビのアンテナ遷を探すのにちょっとずらしたら、バタバタと崩れてしまった家具でして、代わりになる新しいものを見付けに行かないと、父の評判が落ちたままですので、なんとかしたいところです。 のんさんの現像、少しずつ進めています。 半分ぐらいまで来たところでしょうか。
今週の土曜日は仕事がひと段落ついた旦那とやっと外食できると思っていたらここへ来てグアム再ロックダウン。( ̄▽ ̄)レストランによっては、また閉店してしまったりテイクアウトのみに戻ってしまったりしているのでグラミー家が行こうと思っていたレストランもどうなるのか定かではかったし開いてたとしても駆け込み外食客で混んでもイヤだなぁと思い土曜日は大人しく自宅ごもり。。。せめて日曜日は晴天下でバルコニーBBQするぞ~...
イタリアでは、8月15日のフェッラゴストと復活祭翌日の月曜日は、ふだんは自然に親しむ習慣のない人も、自然の中へと繰り出す日で、いつもなら静かに散歩ができ...
神戸ハーバーランドの夜景を見てきました。お天気は良いものの白く霞んでいました。 白黒で撮ったみたいに見えますが、普通に撮りました。白っぽくてすごく霞んでました。 これは白黒です。タンカーなど大型の船は雰囲気ありますね。 やっと少し日が当たってるのがわかる感じになりました。 神戸ハーバーランドも白っぽかったです。 夜景はいつもどおり綺麗でした。モザイク大観覧車は神戸の景色を360度楽しめます。 OS
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の近くの畑の縁に植えられた数本の芭蕉。毎年太い草本の幹から大きな蕾が垂れ下がる。蓮の蕾を逆さにした感じの蕾だ。花は咲くが実が附く迄には至らない。バナナが結実するには気温が足りない様だ。芭蕉・ショウガ目バショウ科バショウ属・原産地東南アジアを含むマレーシア、熱帯アジア・種によっては熟すまで毒を持つものもある(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー芭蕉(バナナ)の花
未だに収束の気配さえ見せないコロナ禍。今年の夏は「特別な夏」…らしい。それならばせめてブログ上だけでもいつもの夏を!13枚のあの日の「夏」画像…御覧ください。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・来年にはいつもの夏に…また出会えますように。
建築年代が明確で建築としても優れている民家の一つ、北村家住宅の旧所在地は大住郡鍛冶谷村(神奈川県秦野市)で、名主の分家と伝えています。解体移築の際に柱より墨書銘が発見され1687年の建築であることが判明します。墨書には「貞享四年□月吉日 相州堀山下村 大工者鍛冶谷村理兵衛 平沢村源兵衛」「当村木引七兵衛」「貞享四年丁卯二月吉日 大工当流理兵衛」とあります。 建築を手掛けたのも同村及び近在の大工であり、こうした面からも当地方民家の代表例とするにふさわしい、右手大戸口を入ると土間、左手に床上部は広間型三間取りで、手前の広間には、押し板や納戸構えが付き、床は竹スノコと奥の炊事場の板の間を使い分けて、奥には床の間が付く座敷、隣の部屋が寝室で押入れを備え、広間と奥の前に濡れ縁が付いています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県川崎市多摩区..
暑い暑い、、、昨日はかなり暑かった、 きっと35度は軽く超えたんじゃないかなぁ? と思って 市内のアメダスのデータを見てみると、 昨日は34.7度。この夏最高。 ついでに去年のデータを見たら 8月に35度を超えた日は1日だけだった。 えー❔ もっと暑いでしょうよぉ~。。と思うんだけど 私が甘いんだな(笑)💦ここ数年 暑い岐阜へ帰省していないので あのオーブンの様な酷暑の感覚を すっかり忘れてしまっている。 ニュースで常連の38度を何度も越える地域の人って 暑さで体が強くなるのかな、それとも ただ ダメージ受けるだけなのかなー( ゚Д゚) 先日 何でもいいから博物館の様な建物の 静かな空気に身を…
金曜は、山を登ったあと、壁画で知られるというふもとの村、ブラッカーノ(Braccano)を訪ねました。 Braccano, Matelica (M...
Twitterに投稿しなければならないと思っているのですが、私のTwitter、プロフィールまで手が回らず、アカウント開設以来、ずっと何も入力しないまま来ております。 そもそもTwitterを始めたのは、撮影会情報を得るためでして、とりあえず開設して、あとはモデルさんや撮影会さんとの連絡用という感じです。 で、今回、Twitterの表示名を変更したいと思って方法を調べたのですよ。 ところが、ネット情報を頼りに変更をかけても、変更の画面にならないのです。 それで、ずーっと、そのまま放りっぱなしにしていまして、今日、久々にまた調べ出したら、Twitterの本家本元から出ているヘルプに、「Twitt…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)午前の炎天下にピンクのフヨウが満開に咲いて居た。午後には直ぐ萎んでしまう。30℃を越える暑さだが午前の中に歩いて来た。水に入った様に汗でびっしょりになった。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー炎天下のフヨウ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。