闘病日記と家庭菜園
雨降りのバイクの運転、忘れていたこと
エアダクト開放!もう暑い、初夏の陽気! 〜早朝プチツーリング〜
フォグランプに負けないライトへ! 〜上品に主張するヘッドライト〜
銀ちゃん、さあ、行こうぜ! 〜銀の龍の背に乗って〜
今週末、銀の龍の背に乗って・・・ 〜バルブ交換後試運転〜
RTの左フォグランプ交換を制す 〜目ヂカラ1.6倍UP〜
明日はいよいよ決戦の時。 〜銀ちゃんのカウルを剥ぐ〜
しまった!左フォグ(難しいほう)だった・・・
発送通知キター! 〜神様のお告げ・今週末、カウルを外しなさい〜
H3バルブの「発送通知」がまだ来ない 〜今週末のカギ〜
R1150RTの整備手順書、発見! 〜フォグランプ交換に向けて〜
そして、キミと正味15万キロ。 〜春のよき日に〜
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
東北ツーリングプラン1.1
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
クラピアがピンチ!はびこるカラスノエンドウ
芝生専用肥料の活かし方 春に上手に効かせるコツ
【芝生再生プロジェクト】庭を侵食していたクローバーを完全に駆逐したぞ!ターフビルダー、すげぇ!!
モッコウバラ咲く★懐かしいレンゲ畑★芝生の花
芝生の病害対策 桜の花見はラージパッチ注意報
【庭の芝生張り】庭が公園みたいになった!
月刊 芝生の雑学4月号 「良い芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方 刃研ぎの基礎知識など
クローバー、モリモリ問題勃発!
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
とりあえず燃やしとけ~芝生の雑草退治~☆
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
完璧なグランドカバーなんてないからクラピア
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
Nikon D810 加藤保憲 『帝都物語』の加藤保憲として迎えた、 Ring doll・Dracula Style-Bに誂えた 赤い軍服への愛が止まらない。 デフォルトで着ていた軍服が赤かったからなのか、 やはり加藤には赤い軍服がよく似合うと思う。 本当は、嶋田久作さん演じる映画版の軍服を 作りたいところなのだが、いかんせん足りない時間。 パターンを引くこともできずにいる。 もう、オーダーしちゃったらいいんじゃないか…
庭のクリスマスローズですがここで咲いている花は全部こぼれ種からここまで成長した子たちです。色は黒・赤・白の3色 ここにも1株 ここにも このこぼ…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ赤なミツマタ、アカバナミツマタが咲き出した。普通の黄色のミツマタの突然変異種とのこと。幹が華奢で和紙の原料には向いて居なそうだ。ミツマタ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又は淡い黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーアカバナミツマタ
作業も終えて、昼食も済むとじっとしていられなくなって出かけます。 まだまだ梅の季節ですね。 ほんのりピンク色の八重の梅。花梅ですかね?この辺りでは実梅がほとんどなんですが。 いつもの場所か
最近は時代劇も少なくなっていますが、太秦の撮影所には良くできたセットがたくさんあります。少なくなった時代劇ですが、今でもここで撮影をしているようです。にほんブログ村
春の小川はさらさらいくよ。歌の歌詞の通り春の小川はほんとうに…サラサラ流れていく。歌の言葉の通り、岸辺には可憐な花たちも。春の陽射しを反射して眩しく光る川面。でも、手を浸してみればまだまだ冷たい水。何やら川を覗き込む人たちが。こちらにはおじさんも熱心に
先週、手作りのテーブルクロスが完成しました~♪始めるまでの方がドキドキしちゃって何日も放っておいたんですがやり始めたら、初日に裁断だけして翌日に3時間もかからずできちゃいました~♪ ╰(*´︶`*)╯♡My first handmade table cloth.The fabric is from Barefoot Bay Cotton Fabrics↓↓↓上の写真を見てもらうとこの騒がしい柄のおかげで遠くから見ると分からないシーム。裏から見ると真ん中のシーム(つなぎ目)はこんな感じ。開か...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、私の住む岐阜県西濃地方の安八郡安八町にある安八百梅園です。 梅の種類の多さでは全国第二位…
わたしたちが友人とフランス ノルマンディーのモン・サン・ミシェル(Mont Saint-Michel)を訪ねたのは2016年6月のことです。Mont S...
さあ、春だよ、海へ行こう。朝の海でお散歩…い、いや、朝練かっ…走って、お日様あびて転がって、♪たまんねぇ~!…たまんないねぇ~海へ!美味へ!…ち、違う、海...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)休息した後、飛び出すミサゴ。川の上を一回旋回した。又魚を捜すのかなと見て居た。段々高度を上げて行った。別な川の有る方へ飛び去った。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー飛び立つミサゴ
昨日は冬に別れをつげて、春の訪れを告げる春雷が轟いて一日中雨降りだったが・・春の花が咲き出すこの時期に降る雨は、開花を促すことから催花雨(さいかう)と呼ばれているそうです。雨も上がって、すっかり暖かな春の空気に入れ替わった庭先の花びらの上で催花雨に濡れて朝日に輝く水滴をアップします。青いミニアイリスの花びらの上で煌めく水滴。ユスラウメの蕾に開花を促すように輝く水滴。菜の花に開花を促す催花雨の水滴。鈴蘭水仙と水滴。ムラサキハナナの花びらの上で煌めく水滴。パンジーの花びらの上で煌めく水滴。クロッカスの花弁で煌めく水滴。今朝は昨日の大雨で洗われて、スッキリと澄んだ青空の下綺麗に雪化粧した富士山もクッキリとした姿を現した。桜(ソメイヨシノ)の開花も、もうすぐですね♪。催花雨の水滴に濡れて輝く庭の花
木で作った小物やおもちゃ、アクセリー。いろいろな工夫でこんな面白いものが作れるんだ。なんか可愛いなぁ。木工細工って木の温もりが感じられるのがいいよね。これ♪ なんだかほしくなってきたぞ(笑)※撮影は三木山森林公園 他
お野菜や薄切り肉を買いにペイレスマイテ店へお買い物〜♪ついでに朝食も買っちゃうよ♪Bakery at Payless Maite↓↓↓旦那はハム&チーズロールとビーフカレーパンをゲット(Left)Ham&Cheese Roll $2.00, (Right)Beef Curry Bread $3.49 from Payless Maite↓↓↓グラミーはマラサダ5個とシナモンロールとブルーベリーツイストが入った マラサダアソートボックスをゲット♪Malasada Assorted Box $6.99↓↓↓シナモンロールとブルーベリー...
本日は、静岡鉄道。夜のターミナル駅寸景。[EX-ZR3100, 20/2/29, 静岡鉄道 新清水駅]新清水駅の巴町口。裏口のような感じですかね(笑)。人の気配が薄い夜の駅というのは、なんとなく寂しいものです。東京都の新型コロナ感染者が、今日'20/5/24は14名に達したそうです。私の住む神奈川県では、新たなに5名の感染が判明との話。緊急事態宣言解除まであと一歩のところなんですけれどね...やはり拙速な解除は良くないということな...
本日は、流鉄。ピンク色の5000系5001F「さくら」号。[EX-ZR3100, 2020/11/22, 流山線 小金城趾駅]交換待ちで小金城趾駅に停車中の「さくら」号。斜めに差し込む夕陽に鮮やかなピンク色の電車は、よそ者の私にはけっこう強烈なインパクト。見慣れた駿豆線1300系と同じ西武新101系ながら、カラーリングでこうも印象が違うのかとびっくりです。[EX-ZR3100, 2020/11/22, 流山線 小金城趾駅]流山線の5000系は在籍全5編成に愛称が付...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
いよいよ、新型コロナウイルスが 本格的に日本でも猛威をふるい始めた、 2020年の3月。 疫病退散を願って、 多くの人が、妖怪・アマビエの 絵を描いたり、人形を作ったり し始めた。 もともと、妖怪やオバケが大好きなワタクシ。 「ちょっと作ってみるか」 と思い立って、粘土でアマビエ様を作ってみた。
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)群青色のムスカリ。ブドウの房を立てた様な花だ。以前は道端にも所々で見られた。最近は年々見かけなくなった。やっと一か所の群落を見付けた。肥料が無いせいか葡萄の房が小さい。ムスカリ・キジカクシ科ムスカリ属・西アジア、地中海沿岸に分布・ムスカリ属には40~50種ある・M・ボトリオイデスとM・アルメニアカムが最も一般的・ヒアシンス科、ユリ科に分類されることもある(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー群青色のムスカリ
千葉県山武郡芝山町の「芝山仁王尊」こと観音教寺から香取神宮へ向かった途中、成田市の中心部よりも東に来たあたりで、国道わきのコンビニに寄り、パンなどを買って昼…
千葉県北東部にある香取神宮は、千葉県のみならず関東を代表するといっても過言ではありません。 関東地方において、名前に「神宮」とつくのは「鹿島神宮」「香取神宮…
千葉県山武郡芝山町の「芝山仁王尊」こと観音教寺は歴史ある名刹で、境内もかなりの広さ、そこにある建物やら花、植物なども見どころいっぱいでしたが、参詣人が他にい…
「芝山仁王尊」として知られる観音教寺は「東国花の寺百ケ寺」のひとつで、千葉県の第六番です。 千葉県内の「東国花の寺百ケ寺」寺院としては、有名なところでは法華…
「芝山仁王尊」こと観音教寺の所在地は千葉県山武郡芝山町芝山二九八番地です。 宗派は天台宗。 朱鷺書房発行『東国花の寺百ケ寺ガイド』によると、天応元年(西暦七…
千葉県山武郡芝山町の「芝山仁王尊」こと観音教寺は境内が広く、駐車場から仁王門へ行くまでもけっこうな距離があります。 普通のお寺でしたら、境内の入り口に仁王門…
散歩道で柳の新芽が柔らかに芽吹きだした。。春の光の中で、柔らかに輝きながら・・春風に吹かれて、たおやかに揺れる柳の芽吹きは、まるで柳と風の奏でる春の調べのようです。。芽吹いたばかりの柳の浅緑は、とてもフレッシュで美しい・・春風に揺れる柳の芽吹き。あたらしき木の芽のはなやかささあわたしようれしいうちにほほ笑もう「逝春賦」八木重吉柳の芽吹きと白いコブシの花。真っ白な雪柳越しに観る柳の芽吹き。風に吹かれても柔らかく、軽やかにしなやかに受け流す・・柳のように柔らかく、しなやかな心で生きていきたいものだと想う。。柔らかに芽吹く柳と白い花
食べログでチェックして気になっていた、笠岡ラーメンのお店です。2019年にオープンされたお店です。席はカウンターのみです。入り口で食券を買うようになっています。醤油(並)にしました。とても綺麗なラーメンです。(o‘∀‘o)*:◦♪麺もスープもあっさりした、上品な味です。鶏チャーシューで、親鶏が使われています。コリコリとして、コクがあって美味しかったです。素ダレが置いてあり、途中から追加してみました。追加した方が...
映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなった建物のあるところで、ご存知の方もおられると思います。昔懐かしい風景を眺めながら歩き疲れ小腹がすいたら「武蔵野うどん」で腹ごしらいがお勧めです。 手打ちにしか出せない「もちもち」した食感は、打ち粉にそば粉を入れる事による独特の風味で、東京中から移築された昔懐かしい「たてもの達」の中で、武蔵野うどんを味わえます。 1階は休憩所、エレベータで2階に上がると「武蔵野うどん店」が有ります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 東京都小金井市関野町 JR中央線、武蔵小金井駅からバス 小金井公園(江戸東京たてもの園)ぶらぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
千里川堤防。ここでは南東方向から着陸してくる飛行機を撮影することができる。千里川堤防はこんな場所。ここで待っていると、次から次へと着陸する飛行機が頭の上を通り過ぎていく。ほんと…まぢで飛行機が頭の真上。ものすごい迫力。音も風もすごい。この日はSIGMAの250mm
東日本大震災から、10年。2011.03.29(既出)2011.04.06(既出)その恐ろしさを、惨状を、忘れまいと思う。同時に、2011.04.2120...
4月並みの陽気になった日、ひさしぶりに新横浜公園のドッグランへ行ってきました。(なぜか、枯れ芝と青い芝が混在してます。)日差しはあったし気温も20℃まで上がっ…
figma R・田中一郎 Nikon D7200 まぬけ時空に引きずり込め! 「あぁ〜」 というわけで、まぬけ時空に堕ちていく あ〜るくんを撮ってみた。 背景をセットして、 針金で吊った、あ〜るくんと、 炊飯器、…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)高圧線上で飛び立つ身支度をし、辺りを見回すミサゴ。高い高圧線の背景は晴れていても薄い雲で白っぽい。この後、暫くして飛び立った。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー高圧線上のミサゴ(4)
今週は来週の受診に向けて朝早く内分泌の採血に行ってきました。 いつも通り,朝食とステロイド抜きで30分安静後に採血。 病院によってはコルチゾール値もAC…
「芝山仁王尊」という通称で知られる寺院の正式名称は、「観音教寺」です。 このお寺の本尊は十一面観世音菩薩ですが、仁王門や仁王像に特徴があり、「芝山仁王尊」の…
千葉県木更津市にある、坂東三十三観音霊場第三十番札所・高蔵寺へ行ったのは、平成三十年三月上旬でした。 それから十日後、三月中旬のこと、同じ千葉県にあるお寺へ…
皇居前広場から皇居に通じる橋が明治に架け替えられた時に、橋の両側に有った石橋飾電燈の1本で、取り外されたもののうち1基が「江戸東京たてもの園」に移設されています。 午砲(ごほう) 1871年午砲の制というのができて、正午の時報として空砲を一発撃ち鳴らすことになり、東京では皇居内の旧本丸跡庭園に午砲台が設置され、兵部省の砲兵により放たれます。 ボンネットバスは、戦後いすゞ自動車が開発した「TS11型」を改良した車両で、1952年から製造され富士山麓鉄道株式会社(現在の富士急行)で使用されていたそうです。 上野消防署望楼上部は上野消防署の望楼として1970年まで使用されていましたが、老朽化に伴い1977年に解体され、「江戸東京たてもの園」に望楼上部7mほどの部分が保存されて現在に至っているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ ..
そろそろ旅行に行きたくなってきました。毎年京都方面には数回行っていたのですが、その前後に琵琶湖畔に泊っていました。京都と異なった素敵な風情があるんですよね。コロナいつ終息するんですかね~。にほんブログ村
日生にやってきたらぜひ訪ねてみたいのがこの五味の市。 日生漁協が経営する魚市場。新鮮な海の幸がお手頃な値段で手に入ることでなかなか人気の観光スポット。新鮮な牡蠣もザルに山盛りでこんなお値段で♪お願いすれば、その場で魚をさばいてくれる。水産物だけではなく、
2月下旬のとある日は私事ではありますが筆者の結婚記念日で、せっかくなら寒い時期なので温泉に行きたいところではありますが、コロナ禍という事もあって悩ましいところですね。 2021年は北陸地方な例年以上の大雪から、キャンプにも全然行けておらず、どうせなら温泉と一緒に冬キャンプも楽しみたいと思って、今回は北軽井沢スウィートグラスを目指します。 草津温泉でコロナを吹っ飛ばせ! 草津温泉はコロナウイルスを不活性化? 北軽井沢スウィートグラスへ行こう! 地獄谷野猿公苑へ行こう! 猿も温泉で極楽気分! 子供が猿に襲われる! 北軽井沢スウィートグラスでチェックインをしよう! ローベンス「クロンダイク」を設営し…
あっ…ホットケーキ!他、見本ね。ホットケーキって、ふだんは頭の中にないのに、見かける度、とっても食べたくなる。なぜだろう。という、深遠なる哲学的問題を食を...
サンワダイレクトで一眼カメラやネガアルバム、音楽用CD、書き込み用CDRなどを湿気から守るデジタル防湿庫に木目柄のブラウン「200-DGDRY002BR_003BR」が発売された。本製品はシンプルなデ
いつのまにやら春本番!いつまでも明けまして・・・ではありませんね。m(__)m。コロナの新規感染者数は 下げ止まりどころか増加しつつあります。変異株にとって代わって第4波がやってくるのでしょうか・・・そんななかでのオリパラ開催には 無理があるように思えてなりません。くしくも今日は あの東日本大震災から10年目!あの時の恐怖は 遠く離れた東京にいても伝わってきました。今でも決して忘れることができません。被災...
FUJIFILM X-T2 Ricky 家具類の豊富さに惹かれて、 リーメントのスヌーピールームセットを買った。 あまりに小物類が多いので、 しばらく放置していたが、 ようやくセッティングする気になったので、 コチャコチャとセットを組んで、 スヌーピールームを作った。 さて、誰をここに? そうだ。 ISLAND DOLL・Luo LuoのRickyにしよう。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。