闘病日記と家庭菜園
ゴマちゃんに花が咲きだした…
畑の乾燥対策 |家が傷んできた
ミニトマトも収穫開始、100均ミニもけっこう美味しい…
じゃが芋収穫 |義母から夜の電話
トウ立ちレタス、あなたならどうする?…
家庭菜園は危険かも。
あるもので作る |賞味期限が切れても大丈夫なもの
ジャガイモ収穫(メークイン、グラウンドペチカ、アンデスレッド)、汗みどろ…
金時豆の収穫開始、カボチャは順調…
夏ダイコン収穫、美味しくできたけど…
畑が混み合っている |アニメ三昧
お! ヘチマの雌花も咲いちゃった…
ラッカセイに花が咲き、ミニトマトも赤くなってきた…
カボチャの授粉も、なんとか始めてる…
ツクネイモ、ショウガ、サツマイモの数が少し増えた…
2025年7月9日 写真少な目で・・・
2025年7月8日 今日の花です
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
バッサリと夏仕様に~
オベサとバリダの実生と栽培苗
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
毎日暑くてげんなりですが、そんな中でも元気な多肉を
ランドロイド(laundroid) にほんブログ村 今日ワ!フラワぁです💙 今日も爽やかにお過ごしでしょうか? 今日は洗濯畳んでくれるロボットのお話です。 皆さんは洗濯物は畳んでいらっしゃいますか。 もう、面倒だから人数分のカゴを用意しといて 投げ込みで済ませます!という方もおられるようですね。
GWの予定は にほんブログ村 今日ワ! フラワぁです(^3)! ご機嫌いかがお過ごしでしょうか? お天気も良くてゴールデンウィーク第一日目ですね。 ラジオでもあちこちの行楽地の紹介をしていました〜! 水族館なども良さそうですね! 名古屋港水族館4/27(土)〜5/6(月)9:00〜夜8:00まで あなたはどこにお出掛けになりますか♫
★いつも応援クリックありがとうございます★皆さん、おはようございます!番猫ちゃんの名前は「みさと」ちゃんに決定。愛称は「みいちゃん」。100円ショップの首輪がぴったりでした。前回ご紹介した苗です。トレイに入ったプラグ苗と言うものです。苗はシンテッポウユリ(新鉄砲百合)。シンテッポウユリは、タカサゴユリとテッポウユリの交配種で別名はナツユリ(夏百合)。原産地は、テッポウユリが南西諸島、タカサゴユリは台湾。シンテッポウユリはテッポウユリよりも花が小さく葉が細い。花はタカサゴユリに似ているが、タカサゴユリは花の外側に赤い筋があるのに対してシンテッポウユリにはない。でも、どちらの品種か分かりにくいものもあるとのこと。シンテッポウユリは繁殖力が旺盛で、手をかけなくてもよく育ち、種子でも繁殖するため、種が飛んで野生化してい...新テッポウユリを植える♪
子供のころの楽しい思い出は、自然の中で遊んだこと。田舎だったので海も山も野原も、畑も田んぼもありました。この時期よく思い出すのが、広いレンゲ畑で遊んだこと。レンゲはピンクの花だけでなく、赤に近い濃い色や白っぽい花もあって、小さな花束を作ったり、冠や首飾りを編んだり…楽しかった。今は身近にレンゲ畑はなく、たまに遠出したとき見かけるくらい。かわいい花と少し角ばった茎。懐かしくて、もう一度触れたいなぁと...
★いつも応援クリックありがとうございます★皆さん、こんにちは!玄関前です。倒れ込んでいたので、切り戻していたシレネにまたお花が咲き始めました。地植えもどんどん大きくなっていいですが、鉢植えもかわいいです。一株でこんなに大きくなります。お隣はまだ小さいですが、マックスマム。マックスマムは、玄関ドア前に対で置いています。右はほんとによく咲き続けている「よく咲くスミレ・ラズベリー」。昨日植えた横浜ムーンライトは、こんなペチュニアでした。銅葉のキンギョソウは後ろのような黄色系の花。今朝は雨が上がったので、3つの鉢ともピンチや切り戻しをしました。左はローダンセマムと解体した寄せ植えにあったプラチーナ。プラチーナは多湿に弱いために、夏までには消えるそうですが。まん中が銅葉のキンギョソウと横浜ムーンライト。向こう側にも、もう...寄せ植えのピンチと切り戻し
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 昨年夏に新居を建てたあと、予算の関係から手を付けられていなかった外構。 そろそろ庭づくり
こんにちは。 今日もご訪問いただきありがとうございます。 今日も引き続き、 我が家の小さな庭の春をご紹介。 秋に植えたビオラがもりもり 娘っ子が小さなころ、こ
2回目です。 今日は、 気持ちのいいお天気に誘われ久しぶりに庭いじり。 秋に植えたビオラやアリッサムがもりもりしてて きゅんきゅんします 今日は大好きなお花屋さんでラベンダーなどを買い足し 玄関
★いつも応援クリックありがとうございます★農繁期ならぬ庭繁期なのに出かけました。朝から正ちゃんがぶすくれていたからです。途中でこれ。うさくま地方で一番美味しいソフトクリーム。朝のテレビの占いで、豪華ランチがラッキーとあったので、海辺のカフェでお昼ご飯。お値段は豪華(うさくま家にとっては)だけど、国籍不明のイマイチランチ(笑)でも眺めだけはよいところ。正ちゃんのご機嫌が直ったので、それでよしだわ~毎日退屈だもんね、正ちゃん。うれしそうな正ちゃん。このあと、また寄り道して帰りましたが、長くなるので、またの機会に。帰ったのは夕方でしたが、正ちゃん、晩ご飯、完食しました~・・・・・・・・・・・・・・今朝のクレマチス・円空。薄紫と緑の優しい色合いがいいなと思います。モッコウバラの黄色が日々増えていきます。こちらは、ベンチ...庭繁期なのに★東の庭
小さな家の小さな庭で蕾がどんどんあがってきては咲いて散って、また咲いて散るコンテナ栽培のチューリップたち。なのでひとつの花が実際の花期より長く、ずっと咲いてる…
豊岡市の隣の京丹後市にある大好きな場所の一つ、いつかは泊まってみたいホテルのHOLYDAY HOMEさん。 ここにあるセレクトショップ「Bshop 久美浜店」さんで、ガーデニングフェアが開催されてるので行ってきました。 「Bshop 久美浜店」さんについては、以前にもブログで書かせていただきましたのでこちらをどうぞ。 昨年のガーデニングフェアについても、少しだけ触れています。 昨年のガーデニングフェアもとても良くて、いくつか植物をゲット。 なので、ウッドデッキや玄関周りに置く植物をちょっとずつ増やして行きたい!という奥さんの野望を叶えるために、今年も始まったと知って早速行ってきました。 京丹後市のセレクトショップ「Bshop 久美浜店」で行われている「ガーデニングフェア」に行ってきたよ! 京丹後市と行っても豊岡市の隣ですし、自宅から車で30分くらいの場所なので、比較的行きやすい場所の「Bshop 久美浜店」さん。 森の中の素敵なお店。 やっぱりここは何度来ても気持ちが良い場所です。 昨年はガーデニングフェアがスタートしてしばらく経ってから行ったので、品切れの植物もありましたが、今年はスタートしたばかりに行けたので、種類が豊富でした。 実用的でさわやかな香りをプラスしてくれるハーブ系や、和の庭にも洋風ガーデンにも合う山野草の苗たちが中心です。 花ものは少なめ。グリーン系の品揃えが豊富です。 流木で作ったおしゃれな花を置く台も売ってました。 どれにしようか、奥さんはテンション高めで嬉しそう。 娘も一緒になって選んでくれてます。 僕はやんちゃざかりの息子のお守り。 僕からは、昨年狙っていたけど売り切れてしまっていた、フランネルフラワー 「リトルエンジェル」っていう花をリクエスト。 こちらは本当に人気なので、すぐに無くなると思いますよ。お早めに! 奥さんは「ラベンダー」がほしい、娘は去年も購入したイチゴ「ワイルドストロベリー」がほしいと。 「Bshop 久美浜店」さんの店員のお兄さんがすごく植物に詳しいので、育て方はもちろん、土の種類や鉢植えのやり方まで、とても丁寧に教えてくださいました。 持っている鉢を持参して、それに合う植物をアドバイスしていただきました。
明るい日差しには恵まれたもののまだまだ冬っぽかった2月末ごろの小さな家の小さな庭。アーチはスカスカ、まだまだ殺風景。しいてあげれば奥のミモザだけふさふさ。でも…
★いつも応援クリックありがとうございます★こんにちは!おはようございますで書き出すつもりが、もう、こんな時間。午前中は庭の仕事でなかなか時間が取れません。(家事ではないのかと、くまからつっこまれそう・笑)「東の庭」で切り戻していたチェリーセージにまたお花が咲き始めました。緑が多いうさぎガーデンの庭に映えて、切り戻せば何度でも咲いてくれるこのお花がとても気に入っています。剪定と切り戻しがポイントのお花のようで、昔はお店やよそで見ても、ちっともいいとは思わなかったお花です。何でも育ててみるものですね。今朝のモッコウバラの様子。黄色の方はだいぶ咲いてきました。毎年のことですが、白花の方は少し遅れています。でも、いつもより早いので、もしかしたら今年は同時に美しい時期が見られるかも。トゲがなくて扱いやすく丈夫で育てやすい...玄関前の花★ジャカランダに蕾!
春らしい黄色い花が大好きなので、今年追加したポピー。小さな庭の西側で満開です。太陽に向かって咲いてる姿に元気がもらえそう!夕日に透けてもきれいですね。同じ夕日…
4月に入ってから急に寒くなりスローな展開となったモッコウバラ。じれったいけど、長く楽しめるからまあ、いいか\(^-^)/パキッとまぶしいまっ黄色な雲南黄梅に比…
こんにちは happybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は, アッサムでジャムティーをいただきました。 午後の仕事まで ソファカバーのお洗濯やらお風呂場のお掃除 庭仕事が一番時間を
★いつも応援クリックありがとうございます★おはようございます。(画像は昨日撮ったものです)日々膨らんでいくクレマチス・円空の蕾。今日は開いてるかなって、毎日そっと覗いて見るときのわくわく感・・・楽しい~左奥が「南の庭」。手前が「東の庭」です。まだ穴があるベニヒメシャリンバイの壁とホンコンカポックとソラナム・ラントネッティ(右)の壁です。こんなふうに花の壁で肥料や土、水バケツを隠しています。ストック、まだまだきれいです。これで後ろのソラナムが咲いてくれたらもっと素敵だと思うのですが、まだひとつふたつしか、咲いていません。多分、もっと気温が上がらないと無理でしょう。その頃にはストックも終わると思うので、入れ替えないといけません。今度は何にしようかな・・・考えるのは楽しい♪苗代悩みですが(笑)外の通りから見た「東南の...咲き続けるお花たち
★いつも応援クリックありがとうございます★気がつくといつの間にか緑いっぱいになっている「南の庭」。「東の庭」との境にある花壇もいろなお花や植物でもりもりに。ピンクのゼラニウムの花数がどんどん増えています。宿根バーベナクラレットが、咲き始めました。少し色が悪いのは肥料不足か、それとも乾燥のせいかなあ?ベニハナシャリンバイの壁ができました。と、言いたいところですが、離れて見ると穴(笑)まあ、来年はバッチリです。可愛いお花でしょう。向こう側は土や肥料置き場となっています。スパラキシスの横にたくさんの天道生え。名前がわからなくて困っています。きれいな紫の芽はユリ・イエローウィン。ここにはパイナップルセージを植えていたので、そのタネが落ちたのかと思って、先日、他から持ってきたパイナップルせージの葉と比べてみたのですが(左...花の壁★謎の天道生えに悩む
サクラも、家のチューリップも、満開です🌷🌷🌷 植えた5球とも可愛く咲いてくれて、うれしい(´ー`) ちょっと中をのぞかせてもらいますよ。 ふむ、こうなってるのね。 咲いたチューリップは日陰
★いつも応援クリックありがとうございます★「東の庭」です。白いお花はコリアンダーの花。今日は昼間は暑かったです。撮影時間2019年4月7日12時16分「東の庭」です。温度計は壊れていません。ああ、もう先が思いやられます。前日に植えたセダムとモリムラマンネングサがカラカラになりそうです。毎日水やりに追われています。菜園内の花壇がカレンジュラ・冬知らずに占拠されてしまいました~少し前から気になっていたのですが、なかなか手がつけられなくて、気がついたらここ数日で花壇をすっかり覆いつくしていたので、あわててカット。冬知らずは、昨年は5月頃まで咲いたし、まだ他のお花が小さいので、彩りに、抜かずに切り戻しだけしました。ツクシキケマンも茂りすぎていたので、だいぶ減らしました。葉をカットしたら南のブロ友さんからいただいたシャガ...オステオスペルマムとアジュガ
ハウステンボスのチューリップの迫力には到底、敵いませんが…小さな庭でそれなりに可愛く咲いてくれて満足です。ちなみにハウステンボスではチューリップ以外の花や木々…
★いつも応援クリックありがとうございます★何食べてるの?と正ちゃんが覗いています。おはようございます!「KUMA花壇」のチューリップ・ホーランドチックです。お友達にいただいた球根です。斑入り葉のほうにもクリーム色のお花が咲きました。丈が短いのは、寒さの期間が短かったからでしょうか。暖冬だった今年はチューリップがどれもうまく咲いていません。寒さに当たる期間が足りないと、チューリップはきれいに咲かないことがあるそうです。チューリップだけでなくそういうお花はけっこう多いみたい。以前ご紹介しましたが、アジサイなどもそうで、鉢植えは家の中で冬越しさせてはいけないそうです。ある程度の冬の寒さも植物には必要なんだと、知ったのは割と最近になってからだったように思います。暖かければいいってものじゃないのね。人間の場合はどうだなん...咲いたよ~♪見てね!
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
今日は春らしいお天気です(´ー`) チューリップ、スプリングブレイクが咲きました。 思ってたより黄色が強いですが、かわいいわ~♪ イベリスとブルーデージーもとてもかわいい。 癒してくれる
★いつも応援クリックありがとうございます★麦はもう穂が出て、こんなに伸びていました。風吹く麦畑のお散歩。お昼はぽかぽか暖かかったのですが、日が落ちると寒くて・・・。パソコン用のお一人様炬燵、今日片付けてしまって、こたつ布団も洗濯中。ちょっと失敗。あ~寒~っ。ビオラはほとんどが徒長してしまって、そろそろ終わりかなという感じですが、なかなか大きくならなかったこの鉢のビオラだけ、まだまだこれからのようです。よかった~みんな一緒に終わってしまうのは寂しいですから。「東南の庭」。手前の花壇のまん中付近、少しすかすかになっているところは、アルテラナンテラ・ロイヤルタペストリー。葉は落ちましたが、冬越ししました。これからまた、暖かくなると銅葉が茂ってきます。「しょうちゃんの小道」のピンクアジュガ。乾燥がひどいので、花丈が低い...麦伸びて★油断大敵
小さな家の小さな庭の一重のモッコウバラ。いつもより開花は早かったので、一気に咲くかなと思ってましたが、ここ数日かなり寒かったりしてわりとのんびりしたペースです…
こんにちは!ライフオーガナイザーのRumiです。 にほんブログ村 おうちを建てて10年が経ちました。これから10年20年とまだまだお世話になるので全ての部屋…
小さな家の小さな庭もこの1週間ほどで、一気に景色が変わってきました。チシオモミジと紫木蓮が華やかさを競う東側のエンジェルロード。(天使は不在)かの源氏物語で光…
★いつも応援クリックありがとうございます★朝からテレビは新元号の話題で賑やかです。うさくま家でも当てっこしました。今日はくまが休みです。頭文字はがM、T、Sはない(明治、大正、昭和)らしいので除き、安と信は後できっとうるさいから(総理の名前)多分これもない。と、いうことで新元号予想くまの予想は・・・・栄光うさぎの予想は・・・永明考えるの楽しいね。当たるかな~冬暖かかったので、チューリップの丈が短い。でも、これ、植え方も悪かったですね(笑)周りのナデシコは蕾がいっぱいなんですが、なかなか咲きません。こちらのチューリップの葉は斑入り。シレネの勢いがすごすぎて、そろそろパンジーをどうにかしなくては。正ちゃんは、今、美容室に行っています。私たちも3つの時代を生きることになりますが、正ちゃんも2つの時代を生きます。長生き...新元号当てっこ★チューリップ咲く
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。