闘病日記と家庭菜園
30分前倒しでも汗が吹き出す 〜超早朝プチツーリング〜
ついにセミが鳴きだした! 〜耳で感じる夏の到来〜
今年のアジサイもこれで見納め 〜新発見の休憩地点にて〜
梅雨明け宣言、もう出ちまった! 〜梅雨明けの土曜を走る〜
チャットGPT、なかなかいいセンスだな! 〜バイクの水彩画〜
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
夏場の新たな休憩場所、発見! 〜本格的な夏が来る前に〜
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
タイヤ交換が恐い、気温32度の夕暮れ 〜焼けた街のタイヤセンターへ〜
梅雨前線が消えちまった・・ 〜汗だくのタイヤ交換の予感〜
寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク
心地よいモノに囲まれて過ごす 〜雨の土曜日・エキパイ・フィン磨き〜
帰宅後、タイヤセンターに即電話! 〜リアタイヤ・走り納め〜
今日から明日の朝まで、雨、降らない。インディアン、ウソつかない。
令和元年に日頃の「暮らし」を見直してみたいあなた。 是非「風水」をお家選び&暮らしのヒントに取り入れてみませんか? 住宅検索サイト「ライフルホームズ」...
★いつも応援クリックありがとうございます★おはようございます!アオスジアゲハがまた撮れました~♪勝手口前の道路際でたくさんの三尺バーベナが風に揺れています。その向かいの「北の通路」では今年もカシワバアジサイが見事に咲いてくれました。少し小さいですが、アジサイ・ダンスパーティー。昨年より花数が増えているのでうれしい。次はこちらが楽しみ♪アナベルです。レンガの小道の西洋ノコギリソウとオルレア。その向かいの花壇では、今、素敵な色のオステオスペルマムが咲いています。先日「KUMA花壇」に植えたダリア。<最近ご訪問くださった皆様へ>「KUMA花壇」は、うさぎが、くまの好みに合わせてお花を植えている花壇です。明るく賑やかに(小学校の花壇風に?)植えていたのですが、最近、少しうさぎの好みのほうが強くなってきているような気がし...とうとうお別れ★ユリの季節到来
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! わが家の花壇。
★いつも応援クリックありがとうございます★わ~い、たくさん咲いたよ~思ったより可愛くてお気にいりのペチュニア。こっちも~玄関からアプローチを見たところ。アイビーゼラニウムと手前のお花はマックスマム。正ちゃんが朝のお散歩から帰ってきました。階段をひょいと飛び上がりました。今日も元気な正ちゃんです。朝から元気な正ちゃんを見てうれしいうさぎとくまでした。ゼラニウム三兄弟。3つの花色の違いはこんな感じ。挿し木していた左端のゼラニウムが根付きました。ゼラニウム・ミルフィールドローズバッド。見かけはとてもひ弱そうに見えますが、今まで育てたゼラニウムの中で、これがいちばん丈夫みたいです。柱周りの今朝の様子。ブルースターが次々咲いています。<苺ポット1>の多肉、七福神もまた大きくなりました。ジャカランダの花がやっと咲きました。...ジャカランダ咲く★ダリアマキシ
おはようございます。昨日はあまりの暑さに夕方エアコンを入れてしまいました。庭でも蚊が飛んでいるのを発見!なんだか色々早すぎる気がします(ノ_<。)どんどんジャングルと化してきた放置の小庭の様子。おうちの姫薔薇が満開です。デルバール社の薔薇「ナエマ(NAHEMA)」。
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 毎日、出勤前に花壇
肥料のあげすぎで葉が黄変したものの、 ちゃんと咲いてくれています。 でも次々と虫がやってきて、お花に入り込む~💦 つまみだして潰す(`^´) 和バラあかり、繊細な子なので、 もっと大事にしないとだめなこと
【苔玉コウモリラン】目覚ましいご成長を遂げられていらっしゃいます。 - 植物属インテリア科
玄関横の古株ピエールドゥロンサール。開花です!桃まんじゅう(笑)今年もまるまるしてかわいいですね。人の出入りがある場所で太くて固い枝を伸ばしすぎると管理が大変…
★いつも応援クリックありがとうございます★キスゲが次々咲いています。一日花なので、翌日にはしぼんでしまいますが、このお花が咲くと梅雨も間近です。以前、牛糞堆肥をあげていたときには元気だったのが、数年前、鶏糞堆肥をあげたら葉が黄色くなってしまい、お花がほとんど咲かなくなりました。傷んだものを全部抜いて、また牛糞堆肥に変えたところ、今年からまたきれいに咲くようになって、ほっとしています。ちなみに、近くのホームセンターで鶏糞堆肥は牛糞堆肥の三分の一の値段です。他のお花も同じような状態になったことがあるので、鶏糞堆肥は畑などで十分発酵させてから使わないといけなかったのかもしれません。今朝は一応雨が止んでいたので、前から気になっていたことを片付けることにしました。こんな時でないと、暑くて庭作業はとてもできなくなってきまし...雨の前に剪定★仙台あぶら麩
雨が降ってヒューケラ&ギボウシは新しい花壇にしっかり根付いた様子です。その奥に転がる大きな植木鉢は…真っ二つに割れたオリーブのコンテナの半分をディスプレイした…
小さな家の小さな庭、南側の三角庭、改め『秘密の花園』は朝、清々しさでいっぱいです。リビングの掃き出し窓の南側ですが、昼間でもひんやりしてとても気持ちいい場所。…
トマトといっても色々な種類がありますね。ミニトマトやプチトマトまでいれると、その種類の多さに驚かされますトマトの中でも特に人気のあるトマトをいくつかご紹介家庭菜園などで美味しいトマト作りにチャレンジしてみてはいかがでしょう。栽培が簡単なミニトマト千果初心者向けのミニトマトとして人気があります赤色の大粒なミニトマトで糖度が高いのが特徴リコピンは大玉トマトの3~4倍も含有糖度は8~10度成育過程で枝の間か...
今年の冬、玄関前から居なくなった長尺苗のフランソワジュランビルの代わりに抜擢したのはレオナルドダヴィンチ。レッドレオナルドダヴィンチ同様、バラ初心者向きの大変…
小さな家の小さな庭、朝イチは女性ホルモンが全開になりそうなほどバラの香りがすごいです~。そういえば、今年は苦手だったジャスミンの香りさえ、甘さが3割増し?と思…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 少しずつにぎやかにしたいと思っている庭。 新しく苗を2つ迎え入れました! 《わが家
★いつも応援クリックありがとうございます★玄関前のアイビーゼラニウムが次々咲いています。切り戻す機会を逃してしまって、長く垂らしたままですが、階段に置くとそれもまたいいので、もう少しこのままに。ブルースターの花も気温の上昇とともに増えてきました。まだまばらですが、もうしばらくすると下のクリック画像のようにブルーが溢れます。切り戻していたペチュニア横浜ムーンライトがいつの間にか咲いていました。中央に残した銅葉のキンギョソウは、一株枯れてしまいましたが、お花が増えればこれくらいでちょうどよいかもしれません。こちらのペチュニアは咲いていたのは一つだけでしたが、だいぶこんもりしてきました。ピンチを繰り返すこういうお花は、今まで苦手だったのですが、少しずつコツがわかってきて少しずつ育てられるようになってきたのでとてもうれ...小判ザクザク★剪定をせかされて
こんにちは薔薇のシーズン真っ盛りですので、前回の食器棚のお話の続きは今度書こうと思います<(_"_)>放置の小庭の薔薇が大分咲いてきました。強めの香りを放つ薔薇も咲いてきたので、小庭はとてもいい香りがします。京阪園芸さんの「つきよみ」。滋賀県で素晴らしい品種を数
花もちの良さを最大限生かすため、南の秘密の花園の花壇から人目につく玄関横へ移動したレオナルドダヴィンチ。地植えからコンテナ栽培にしましたが、問題はなく元気いっ…
フンベルティとクーペリー似てる多肉のお花が咲きました!と人見知りメリット
まだまだ点滴ネコ&多肉の水やり後に水が残ると···(ToT)
体調不良のガーデナーって&お構いナシに元気だった多肉(*Ü*)♬
やっと金曜日
夕映えの花 2025
静夜つづりの葉挿しの成長とアラフォー主婦好きなタイトルがソシャゲになって歓喜の話
ドライガーデン
今日の多肉達
スマートじゃないEX &秋からが楽しみな多肉の植え替え(*Ü*)♬
簾とシェードでより涼しく
いつの間にか花芽だらけな桜吹雪と未解決事件って事はさ……の話
決心が揺らぐほどのアエオの魅力&リメ缶の穴( ・_・)
工場扇風機〜過酷な夏の始まり?〜
多肉棚にしてみたよ
猛暑でも咲き続ける花苗買って来ました
おはようございます。5月は気候もいいので沢山動いている気がします。スマホの歩数計も心なしか歩数が多いような気が。気がしたまま気を許して食べる量も増えています(^^;手土産で満月さんの阿闍梨餅(あじゃりもち)を渡す機会があったので、自宅にも阿闍梨餅を買いました
★いつも応援クリックありがとうございます★正ちゃん、マイカーとお揃いのコーディネートでお出かけしたのは・・・福岡市の大濠公園。やっぱり新車ですから(笑)ここに来なくちゃ。さっそくおしゃれなわんちゃんがやってきましたよ。耐荷重25㎏なので、ゆったりの大きさ。正ちゃん、風を切って行きます。大濠公園は鳥たちが人を怖がらないので、すぐそばで見ることができて楽しいです。鯉もとても大きかったです。池の畔に咲いていた美しいお花。ニセアカシアではないかと思います。大きなクマバチがいました。このカート、でこぼこの道でも大丈夫でした。正ちゃん、疲れないように、池の周りを歩いたりカートに乗ったりしながら回りました。途中で、他のところへも何ヶ所か寄り道したのですが、長くなるので、また次にご紹介しますね。最後にまた出発地点のボートハウス...カートデビュー★空豆試食
少し間があいてしまいました。 連休中に水やり当番をセットせずに数日留守にしたため、 ミルフルちゃんが再起不能なほどかっさかさになっていました。 あんなにきれいに咲いて楽しませてくれたのに、 かわいそう
初めての庭づくり⑦:大多喜ハーブガーデンへ その2 こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 千葉県房総にある 大多喜ハーブガーデ
★いつも応援クリックありがとうございます★じゃーーーーん!あはは、新車ですが、正ちゃんの車です(笑)ペット用カートを購入しました。いろいろなタイプと値段があるので、散々迷って、迷って、最後はもう面倒になって、これでいいかと(笑)迷彩柄が欲しかったのですが、人気らしくて届くのに時間がかかるようだったので、すぐに届く赤にしました。色を心配したのですが、実物はそんなに悪い感じではありませんでした。思ったよりがっちりしています。雨の日のカバーや収納も全部揃っていました。アマゾンで少しあったポイントも使って全部入れて20300円で済みました。選んだポイントは、ワンタッチで折りたためて、軽いこと。正ちゃんは、まだ元気なので、お出かけに簡単に持ち運びやすい物がいいということで決めました。正ちゃん、今、美容室に行っていますが、...新車購入♪★ジキタリスの季節
バラより少し早く咲き始めたのに、バラより写真出すのが遅くなったクレマチス。ごめんよ、バラをひいきして(笑)でもクレマチスも大好きですよ。南向きの三角庭の花壇の…
GW中も続々とバラが開花している小さな家の小さな庭。道路に面した東側のバフビューティーの優しい香りときれいなアプリコットカラーはご近所さんにも人気です。バフビ…
★いつも応援クリックありがとうございます★本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧下さいね。今日は「こどもの日」でした。うさくま家の永遠の子供、正(しょう)ちゃん。毎年恒例の記念撮影。毎年ぶすくれていますね。喜ぶのは親ばかり(笑)ほんとは高齢犬でも、うさぎとくまにとってはいつまでも小さな子供の正ちゃん。今年も正ちゃんが元気にこどもの日を迎えられてうれしいうさくま家でした。菜園内の花壇で、キンギョソウ・ソネットが咲いています。支柱を立てなくても自立するということでしたが、今のところしっかり立っています。菜園入り口の花壇。右、爆咲きだったオステオスペルマムを切り戻したので寂しくなりました。左の花壇の、紫キャベツを抜きました。きれいに結球していましたが、カラーリーフがわりにそのまま長く放置していたので、中が傷んでいて...今年も永遠の子供★ギリアとシレネ
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 千葉県房総にある 大多喜ハーブガーデン を訪れたレポートの第3弾です。 ハーブガー
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 千葉県房総にある 大多喜ハーブガーデン を訪れたレポートの第2弾です。 いろいろ悩ん
▼ 多肉植物とは ▼多量の水分を含めるように貯水組織が発達している植物のことです乾燥や塩分に適応できるので砂漠や海岸の植物葉や茎が著しく肥厚し気孔は数が少なく陥没しているなどの特徴を持ちます多肉植物の楽しみ方としてはインテリアとして楽しんだり好きな組み合わせでの寄せ植え、可愛い器への植え替えなどで楽しんでいる方が多いようです多肉植物は英語ではサキュレント=水分が多い、という意味です多肉植物は可愛いも...
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 最近は初めての庭づくりに挑戦しています。 GWを利用して、千葉県房総にある 大多喜ハ
★いつも応援クリックありがとうございます★今朝のうさぎガーデン「東南の庭」で。スズランが咲いています。鉢植えのスズランも咲きました。今日、5月1日はスズランの日です。フランスでは5月1日に愛する人やお世話になっている人にスズランを贈る習慣があり、もらった人には幸運が訪れると言われているそうです。スズランには日本原産種とヨーロッパ原産種(ドイツスズラン)があるそうですが、日本で主に出回っているのはドイツスズランだということです。今日は、ちょっとお出かけしてきました。次回ご紹介しますね。矢印の建物がヒントです。◆正ちゃんからのお願い◆お帰りに「花・ガーデニング」もクリックしてくださいね★両方クリックしていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)下の画像...スズランの日
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。