闘病日記と家庭菜園
オダマキ・カスティールブルーの寄せ植え
アラ還アイドル&ピンクレモネードのお目覚め~♪
レディ祭りでにやけまくり(・∀・)
使い続ける化粧品のオマケ(思い出ぽろぽろ)
カゴ好き*
ポッキリと。心も折れるよね・・!引っ越しトラブル①
チョキチョキのタイミング
放っていたのに…自然の力は逞しい!
満開~♪の胡蝶蘭子さん&原種チューリップ隊
愉しむことを忘れていたのでお花で切り替えてみる♪
カランコエ・クララが可愛いのダ♪♪♪
無印週間が始まりました~苦労したネットショッピング
銀座LOFTでお持ち帰りしたエアープランツ。カステへルミでさらに美しくなりました
公園とバルコニーの桜隊&換気扇のお掃除隊
あまーーーいっっ(´艸`*)
念願叶って出来た1坪の花壇スペース。素敵な花壇目指して四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜記事の質はひとまず考えないようにして、こまめに書き続けることを今シーズンの目標にしている私。今週はコキアにつ
1坪の花壇スペースで四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜今年はガーデニングのことをこまめに書くぞ~!と張り切っております、三日坊主常習犯の私。前回記事で今年の今のコキアについて書きました。今日は、去
我が家では,2018年に花壇にガーデンアーチを設置しまして,育てやすさを優先して,モッコウバラを誘引することにしました。花は八重咲で,色は庭の雰囲気に合うようにホワイトにしました。昨年春(2019年4月)に地植えして,ガーデンアーチへ誘引し,1年でアーチを半周するくらいには成長しました。 今年の春を迎え,ようやく2年目の開花を迎えました。開花の喜びはひとしおなのですが,どうも花数が少ないようです。そこで,モッコウバラの1年間の成長記録に加えて,モッコウバラで花数が少なくなる原因についても調べてみたので紹介したいと思います。 基本情報 モッコウバラの種類 モッコウバラの肥料 モッコウバラの誘引・…
★いつも応援クリックありがとうございます★ジャーマンアイリスが咲きました。一番乗りはこの昔からよくみかける色(友人はサツマイモ色と言います)のお花でした。地味な色ですが、存在感があります。キンギョソウ・ソネットとシレネのコラボ。平凡なノースポールも間にシレネのピンクが混じると、また違った印象に。可愛いので来年も・・と思っています。たくさんでも少しでも可愛いシレネ。オステオスペルマムと。ソラナム・ラントネッティー。半日陰なので、花付きイマイチですが、うさぎガーデンでは地植えで冬越し出来ています。温度さえあれば年間を通じて花が咲くそうです。斑入り葉で壁に仕立てていますが、緑葉種は大きくなると耐寒性が増し、南関東以西の暖地なら屋外でも冬を越せるようになるので、アーチやトレリス、スタンダード仕立てなどに用いることもでき...ジャーマンアイリス咲く★ブルージムの変化
花びらが茶ばんできた八重咲きの白モッコウバラ。今年はふわふわにいっぱい咲いて思い描いた姿になり、うれしかったです。それにしてもよく伸びますね。この勢いだと小さ…
毎朝、八重咲きの白モッコウバラのアーチをくぐって勝手口から外へ出るのが日課のジャンクママ。天気がいいだけで、得した気分です。ウキウキと庭を眺めていたら、ここに…
昔、庭がない頃…はまってた時期があった多肉ちゃん。ベランダに並べて楽しんでたなあ。やっぱり可愛いね。プクプクな姿に癒されてます。にほんブログ村
班入りこでまりピンクアイスが今年もきれいに芽吹きました。名前のせいでいつもピンク色の花が咲くと勘違いしてて、咲いてからあ~白だったと思い出す私(笑) コデマリ…
小さな家の小さな庭でてんとう虫が甲羅干し(笑)いやいや、ほんとの甲羅干しはこっちだ。わんこの散歩コースで毎日見かける光景。のどかね。悩み事なさそうでなんだか羨…
今回は,シーズンオフになりつつあるクリスマスローズの切り戻しについてです。 我が家では,クリスマスローズの種類として,これまで記事にしているピンク花の①『氷の薔薇』(ドイツの園芸博で最高賞を受賞したらしい品種,下の記事に記載),白花ダブルの②『エレガンスアイス』,その他,白花シングルの③『クリスマスキャロル』,ブランドは不明ですが④『ダブル レッド』の,計4種類を育てています。 www.papa-niwa.com www.papa-niwa.com いずれも,2020年度の花期という意味では,明らかにピークが過ぎていまして,花茎の切り戻しが必要とされる時期になっています。 では,切り戻しのベス…
グータラガーデナーが、マメな植え替えより植えっぱなしの宿根草の方がコスパがいいかもと選んだお気に入りのヒューケラを紹介します。最近までキャラメルだと思い込んで…
★いつも応援クリックありがとうございます★クレマチス・円空です。お友達にいただいてから4年目かな・・・今年はたくさんお花が咲いてびっくり。そういえばブロ友さんにいただいたりした他のお花も、なかなか大きくならないのが、3年目4年目くらいにどーんと大きくなることが多いです。厳しいうさぎガーデンの環境に適応するのにそれくらいかかるということでしょうか。ダメかと思っていたジョセフィーヌも咲きました。何でもあきらめずに頑張ろう。勝手口のCafeコーナーのクレマチスはプリンセス・ダイアナ。ツルがどんどん伸びてきました。スーパーのレジ袋がぶら下がっています。いつもレジ袋は、正ちゃんのお散歩のときのうんち袋など、いろいろ再利用していましたが、コロナウィルスは何にでも付着するらしいので、気になって一晩外に吊るしています。でも、気...夕暮れのクレマチス★山アジサイに蕾
小さな家の小さな庭。春は圧倒的に黄色率が高めです。特に西側では2月から黄色い花が途切れなく咲き続けています。スタートはアカシアプルプレア。紫銀葉アカシア プル…
リビングから見たミルキーホワイトのデッキに満足してるジャンクママ。庭に出なくてもリビングからバラの様子がよく分かるようになり開花状況が観察しやすいのがうれしく…
春らしさ満点の小さな家の小さな庭。アーチそれぞれに白と黄色のモッコウバラが咲き、落葉樹の新芽が明るい景色を作り上げてます。デッキ完成後、落葉樹の木陰ゾーンも以…
小さな家の西側に夫婦共同作業で完成させたミルキーホワイトのウッドデッキ。アーチから覗いた景色がぐっと可愛くなりました。明るくさわやか、大満足な仕上がりです。ぶ…
お庭でいろんな蝶々を見かけるようになりました。これは小さいけど、色からしてツマグロヒョウモンかな。ギリギリまで近づいてどうにかぶれずに撮れました。さて、ダーリ…
1坪の花壇スペースで四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜前回のガーデニング記事でチラッと書きましたが書くことがたくさんあったはずの去年(園芸2年め)はしっかりまとめて書こうと自分でハードルを上げ、結局
念願叶って出来た1坪の花壇スペース。素敵な花壇目指して四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜お久しぶりです!1月末以来のブログ更新で、ガーデニングカテゴリに関しては去年の11月ぶり(゚Д゚;)2ヶ月半もの間、何
青い花を咲かせる「草花」ということであればたくさん種類がありますが,青い花を咲かせる「庭木」はあまり多くは思い浮かばないのではないか思います。今回は青い花,あるは青に近い紫色の花を咲かせる植物に特化して記事にしてみました。庭木を中心に,草花については丈夫で葉色も一年中楽しめる,常緑+青花の植物を厳選して紹介してみたいと思います。個人的にもブルーの花が好きで,我が家で育てているものも多くありますので,併記しました育レポも是非ご覧ください。 それでは,青花を咲かせる植物8品種を,大きいものから順に紹介していきます。 高木 ①ジャカランダ ②西洋ニンジンボク 低木 ③セアノサス(カリフォルニアライラ…
★いつも応援クリックありがとうございます★モッコウバラがだいぶ開きました。昨日の画像です。白花のモッコウバラは黒いベンチのコーナーの背景に。昨日はとても良いお天気でしたが、今日は午後からまた雨が降りだしました。雨が降る前に撮ったうさぎガーデンをご覧くださいね。↓ラナンキュラスラックス・エリスとルナリア。菜園内花壇です。その横は白花シラン、ルナリア、ランキュラスラックス・ティーバ。セールで買った枝咲きのチューリップ、初めて植えましたが、白でよかった。赤とか黄色だとちょっとうるさい(重たい)感じになったかもしれません。ハナビシソウ(カルフォルニアポピー)の蕾。「南の庭」入り口です。ここでもシランが咲いています。玄関前花壇はピンクのヒマラヤユキノシタの花が終ってからは、今年は地味目な色合いですが、寂しい感じではありま...多肉鉢の工夫★正ちゃんの鯉のぼり
FEGインテリアコースリニューアル完了!
素敵なお紅茶レッスン~EARLY SPRING TEA LESSON 2025~
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
チューリップ爛漫リース
【ご案内】《マンスリーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【予告】《FEGオリジナルコース》クラフトコース、リニューアル完成!
【ご案内】《ワンデーレッスン》『チューリップランタンキャンバス』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『キャンバスフラワーブーケ』
観葉植物のあるオシャレな部屋に憧れるけれど植物は枯らしてしまう私が選んだもの
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン①
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン②
フルール•エ•グレインの4つのコースレッスン③
【ご案内】《マンスリーレッスン》『プリザーブドラウンドアレンジ』
とんかち、とんかち。私の誘導にはまり、西側にもウッドデッキ作成中のダーリン。南側の物干し場より広めで形も変形なので四苦八苦してます。アスペルガー星人の集中力が…
去年、小さな庭の南西につくった花壇にはピンク色のマーガレットを植えました。しかしマーガレットを植えても植えても枯らす天才(笑)のジャンクママ。今回は‥初の快挙…
我が家の南向きの庭 庭の中にある不思議な一角 和風エリアがある理由 撤去したい思い・・・ 心境の変化 // 我が家の南向きの庭 3年前の2017年に家の建て替えとほぼ同時に外構工事したものです。東西南北で言うと,上が「東」,下が「西」,右が「南」,左が「北」です。 www.papa-niwa.com 我が家のメインの庭として使っていまして,子供と遊んだり,お茶したり,庭でバーベキューしたり,はたまた単に植物や庭木を眺めてボーとしたり,と活用してます。南向きなので,とても日当たりが良く,洗濯にも欠かせません。今では,我が家になくてはならない場所です。 www.papa-niwa.com 庭の中に…
マイホーム建てた時、いつかつくってやると言うだけ詐欺だったほんとはDIYが嫌いなダーリンが、暇を持て余しついに小さな家の南側にDIYでデッキを作ってくれました…
★いつも応援クリックありがとうございます★全国に緊急事態宣言が発令されました。ああ、やっぱりね、と言う感じ。日本だけ無事というはずはないと思っていたけど、ニュースを見たら、あっという間に全国に感染者が増えていて暗い気持になりました。5月6日までで収束に向かってくれればいいのですが。<今日のお弁当>今日のくまのお弁当。ちょっと失敗のお弁当です。と、言うのは、味付けがほとんど塩味ばかりになってしまったから。お弁当は、色どりもですが、味付けが、塩味、醤油味・・・酸味、甘辛など味にバラエティがあったほうが美味しいのではないかと思います。中央の豚肉で巻いているのはネギではなく、ホウレンソウの茎の部分です。何だか疲れが出てしまったのか、午後から庭仕事をするつもりが、つい、正ちゃんの横で寝てしまって、気がついたら6時過ぎてい...全国に緊急事態宣言★ハゴロモジャスミン咲く
南向きの掃き出し窓の前にバラを誘引したくて設置した私の手作り初代ニースグリーンなデッキ。お気に入りの写真!適当な作りだったし老朽化のため撤去しまして、2代目デ…
小さな家の小さな庭、3月頭はこんな様子でした。まだフェンスの一重のモッコウバラも咲いてなくて、八重咲きのモッコウバラのアーチもすかすか。かろうじて咲いている黄…
こんにちは happybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,日本茶をいただきました。 さえみどり:鹿児島 外出自粛は 美味しいものは自宅でつくる あまざけ 米麹のみで作りました。
アジュガは冬場もキレイ内葉色をキープできる,常緑のグランドカバーとして有名です。4月中旬になり我が家のいろんなところに植えているアジュガが開花してきました。家では,低木の下,北向きの裏庭などなるべく直射日光が当たらないところに植えています。アジュガは花色,葉色,葉の形と,大変多くのバリエーションがあります。我が家のアジュガも数えてみたら5種類ありました。今回は,それぞれの開花の様子と育て方のポイントを記事にしてみました。 基本情報と植えた場所 植えた場所 アジュガ5品種の成長 ①アジュガ レプタンス(植えた場所:南庭・西側花壇) ② アジュガ バニラチップ(植えた場所:西側花壇) ③アジュガ …
以前の住まいではベランダに白いタイルを敷いていたこともあり、「植木鉢は白の陶器」と決めていました。 床の色と鉢…
スーパーアリッサム フロスティーナイト(2020年4月上旬) スーパーアリッサムは,普通のアリッサムと比べて,耐寒性,耐暑性ともに強く,小さな白花が集まった花姿と斑入りの葉が美しい常緑植物です。一年草扱いにしている情報も見ますが,長時間の直射日光を避ければ,簡単に夏超します(当方神奈川南部の鎌倉在住です)。本ブログでも,グランドカバーとしても一押しのスーパーアリッサムですが,実際育ててみて,育て方や,育てる場所によって,如実に成長に差が出ることが分かってきました。育てる場所に焦点をあてながら,今回は斑入りの白花種,スーパーアリッサム フロスティーナイトの成長について記事にしてみました。 基本情…
生垣によく使われているのを見かけるトキワマンサク。一見,何か昔の人の名前のようですが,トキワは『常緑』,『マンサク』は山野に自生する落葉樹という意味があり,常緑のマンサクという意味のようです。 様々なカラーバリエーションがありますが,我が家では数年前にトキワマンサク『黒美人』という珍しい品種を育成しています。通常のベニバナトキワマンサクは、夏場は緑色が強くなり銅色が薄くなりますが,トキワマンサク 黒美人は一年中も濃い葉色を保ちます。今回,我が家のトキワマンサク 黒美人が開花しましたので,記事にしてみました。 基本情報 トキワマンサクのメジャー3種類 ①紅花トキワマンサク ②白花トキワマンサク …
今日はわんこのトリミングデー 今ごろチョキチョキしてるかな〜 マナに朝食拒否られて 今ごろお腹すいたー やっぱり食べとくんやったーと後悔してるんじゃないかなー とか 一人時間 わんこのことを心
★いつも応援クリックありがとうございます★昨日は正ちゃん、また病院でした。今日はまだ具合が悪いのか寝てばかり。くまがご飯を食べさせようとしましたがなかなか食べてくれず、根気のないくまはすぐに「食べん!」と言ってすぐにあきらめてしまうのでひと悶着。うさぎがやったら少しは食べてくれるのですが、今日は朝から正ちゃんのうんち、おしっこの後始末やご飯の支度に追われて(今日はくまが休みでした)バタバタしていたので、くまに頼んだのでした。食べないとどうなるかわかってるでしょ。もっと真剣に考えてやってよ。と、うさぎ。ふてくされるくまによけいに頭にきて夜間救急動物病院に行った時も、ぐすぐす泣いてるばかりで・・・と、またしても思い出して腹が立ってきて・・・もう、役立たず!と、一日機嫌が悪かったうさぎでした。うちはコロナ離婚じゃなく...アジサイを植える★香りが感じられる幸せ
リルピンクから2~3週間遅れて,白花のローダンセマム,アフリカンアイズが開花しました。一箇所に15株も植えたので,群生して見事に咲いてくれています! それにしてもローダンセマムは,似た種類が多くて品種が少し分かりずらい植物かなと思います。そこで,最初にローダンセマムの代表品種と特徴を整理して,その後にアフリカンアイズの開花の様子をご紹介したいと思います。 ローダンセマムの種類 基本情報 アフリカンアイズ リルピンク エルフシリーズ アプリコットジャム マーズ アフリカンアイズの成長 植えた場所 2019年5月上旬 2020年4月上旬 まとめ // ローダンセマムの種類 基本情報 種類/科名 草…
2018年春から育てている常緑低木のウエストリンギア スモーキーホワイト。ウエストリンギアはオーストラリアンローズマリーとも呼ばれ,こちらのスモーキーホワイトは,白い斑入りの葉で最近人気が出てきている品種です。矮性のため,地植えだけでなく,鉢植にも向きます。スモーキーホワイトは,ウエストリンギアの中でもなかなか開花しないと有名ですが,2年かけて我が家でもついに開花しました。 紫花を咲かせるウエストリンギアのノーマルタイプとバリエガータの成長記録は下の記事で紹介しています。 www.papa-niwa.com 基本情報 ウエストリンギア スモーキーホワイトの成長 植えた場所 2018/5 201…
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
ウェーバー(WEBER)は,アメリカでシェア60%以上の超メジャーで人気なバーベキューコンロです。日本でも知名度が上がってきているWEBERのバーベキューコンロですが,買った後にコンロ以外に何を買ったらいいか迷ってしまう場合も多いと思います。自分もそうでした。 そこで今回は,お庭でバーベキューをする上で本当に必要なアイテムを厳選して紹介したいと思います。新型コロナで外出できない/しにくい今だからこそ,自宅でアウトドア気分になるのはいかがでしょうか? BBQコンロ 火起こしアイテム 火起こし器 炭 着火剤 軍手 トング(炭用) チャッカマン 調理関係 網 トング(調理用) 後始末関係 ブラシ 炭…
晴れた日は玄関の外に出て、外構の植栽の花たちの観察をするのが春の日課。 最近は特に草花の癒しが身に沁みます。 ムスカリは
★いつも応援クリックありがとうございます★よいお天気で裏山の方からは美しいウグイスの声も聞こえてきます。ほんとに平和でのどかです。しかし、テレビをつけると、コロナ、コロナ、コロナ・・・アメリカやヨーロッパがあれだけのことになっているのに、日本だけこのままで済むとはとても思えません。ニューヨークで食料が配給になっているとのニュースに、買い物に行って保存できるものを見ると、つい、多めに買い込んでしまいます。しかし、食料があってもコロナウィルスの感染から逃れられるかどうかはわからない。私たちは生き残れるのでしょうか。ガーデニングどころではないけれど、少しでも重苦しい気分を解消できるなら・・・どんなときにも花は咲く・・・「東の庭」ではオステオスペルマムが爆咲き中。ラナンキュラスラックスも次々開花。大好きなブルーアイズ・...私たちは生き残れるか★爆咲きガーデン
今回の記事は,神奈川県内でおすすめな大型園芸店を一挙にまとめてご紹介します。一般的なホームセンターの園芸コーナーはメジャーな品種を買うには便利でいいのですが,やはり品種に限りがあるので,ある程度ガーデニング経験を積むと物足りなくなってしまうこともあると思います。 神奈川は大型園芸店が多いことで有名ですが,そんな中でも,歩いているだけでワクワクするようなおすすめの園芸店とそのポイントを紹介したいと思います。 全て実際に何度も訪問してます。訪問レポートもありますので,各店舗の詳細はそちらも是非ご覧ください。 ザ・ガーデン 本店 ヨネヤマプランテイション アクセス 園内マップ 売り場のディスプレイが…
★いつも援クリックありがとうございます★オステオスペルマム・ブルーアイズビューティ。一株ですが、こちらも爆咲きに。毎日テレビをつけるたびにコロナウィルスの感染者数がどんどん増えていきます。福岡県でもまた増えて、特に福岡市内の感染者が一気に増えました。くまは、福岡市内の会社に勤めているので、とても心配です。少し前に車通勤になったので、地下鉄に乗らなくていいだけいくらかましですが。うさくま市でも、感染者が出たと、夕方、防災無線で、知らせていました。他に何の情報もなく、ただそんなことだけ知らせてもらったって・・・くまがネットで調べたら、外国からの帰国者だということでした。ここは、人口は少ないですが、利用するお店や病院などの施設が限られている(みんなが同じところを利用する)し、福岡市内で働いている人も多いので、田舎だか...福岡県も感染拡大★シレネ咲く
産毛のような細かい毛に覆われた柔らかそうなクリーム色の花びらが特徴的なフランネルフラワー。毛織物のフランネル(英:Flannel)に似ていることから名づけられたそうです。また,4季咲き性で,環境が合えば年間通して花を咲かせてくれるうれしい性質もあります。一方,多年草のようですが,暑さにも,寒さにも強くはなく,鉢植えにして季節に応じて場所変えて育てるのが一般的なようです。 そんなフランネルフラワーですが,我が家では育成例を殆ど見かけない,庭植えにチャレンジしています(2020年3月に育成開始)のでご紹介します。 基本情報 一般的な育て方 フランネルフラワーの成長記録 植えた場所 2019/3 ま…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。