闘病日記と家庭菜園
ならしたどの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
ライフ バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 2025
プランタジネット バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 鉢植え 画像 2025
日が長くなりましたねー( *´艸`)夕方、帰宅後でもまだまだ明るい♡お天気がよくて、時間がある日は…スグにおうちに入らず…少しの間お庭でぼーーっとしてます...
しばらくお天気のいい日が続く!!ということで…今年も、《リンゴ》と《洋ナシ》を出しました♡廃盤になってしまいましたが…数年前にIKEAで購入した、屋外用の...
これもガーデニングをしている人には常識・定番だが、興味のない人には全く名前を知られていない植物だろうシリーズ。今回は「ノースポール」を「マーガレットとの違い」も含めて紹介する。 ローダンセマムと並んで、冬にアラリア・サンキングの留守を預かる植物として購入。マーガレット(白)のような花が株いっぱいに咲く。成長してくれれば、猫除けもバッチリである。 ノースポール ※ ちなみに自分は猫嫌いではありません。むしろ好きです!(力強く) しかし、野良猫に侵入されて庭を荒らされるのは困るんですよね……身勝手なものです。
まだ、寒い頃に多肉の写真をたくさん撮りましたなかなかアップできなかったので今日は、その中の一枚を上の寄せ植えは、寒さで多肉が紅葉しています今は、夏に向かって涼しそうな色合いになってきましたそして、最近、やっと植え替えができた多肉は、スイレン長い間、黒いポットのままでしたどうしたことか、多肉のお世話ができませんでしたお似合いの洋服が見つかってうれしそうな、スイレンです家にいると、ついついおなかが空いておやつに、ホットケーキを焼きました上に乗ってるバターは最初は、ひとつでしただって、ほら、あれでしょでも、ひとつじゃ美味しくないから結局、ふたつになりました私の、複雑なこころがあらわれてるわぁランキングに参加していますバナーをクリック*応援してね↓にほんブログ村女性カメラマンランキングコメント欄お休みしていますみなさま...多肉写真と3時のおやつ
前回(2018年末~2019前半)の続き。 昨年は青紫色のアジュガだけだったが、園芸店を巡ってようやくピンクのアジュガを見つけた。 青紫とピンクが混ざって咲いた2020年の春までを書く。 アジュガ ピンクも加えてみた!
あじさいの季節が近づいて来ましたね。ミルキーホワイトのデッキの下には開花を待つあじさいの植木鉢がいくつか並んでます。東向の花壇でも挿し木から育てたあじさいがス…
今回は,グランドカバーの定番,リシマキアについてです。園芸店に行くと,「草花系のグランドカバー」は数え切れないくらいありますが,実際育ててみると,最初は綺麗なのですが,真夏や真冬に枯れたり,枯れたように見た目が悪くなるものが結構多かったりします。リシマキアも例外でなく,冬に結構枯れこんだ感じになって,見た目が良くなくなってしまいます(人によって感じ方はいろいろだとは思うのですが。。)。 そんなリシマキアですが,我が家では2年前からリシマキア3品種を育てています。その中で,我が家で1品種だけ2年間生存し,かつ夏・冬ともにきれいな葉姿をキープできている品種があります。 今回はそんなリシマキアについ…
タイトル、だいぶ大げさに書いてますが……(笑)(でも自分には本当にそんな風に見えるんです)。 ローズ・ポンパドゥールが満開! 先日ローズ・ポンパドゥールの今シーズン初開花を記事にしたが、それから咲き進んですっかり満開! 誘引した枝にもたくさんの花をつけてくれて、まるでバラの不死鳥が飛び立つように見える株姿をぜひご覧いただきたい! 2年目の自分でもここまでできたので、ガーデニング初心者にも実におすすめのバラである。
本来なら苗の販売はないはずのDAローズ なぜ我が家にあるかというと、植物の問屋さん街のようなところでたまたま売っていたのです。 多分、ホワイトイヴピアチェなどもなかなか売っていないのでは?と思います。 九州にきてから、不思議なくらい切り花品種のバラが普通に売られているのを見かけます。 ミランダは、冬にお友達が問屋さん街?に行った時に買ってきてくれた大苗です。そして…自作花台が倒壊した時に派手に枝折れした苗の一つ😓 この春は咲かないかな?と思っていたのに。 房咲きの枝が何本も伸びてくれて、写真の花はフライングで咲いた一枝。まだまだこれからしばらく楽しめそうなのです🌹✨ これ位開いたらおわりかなー…
少し前に撮った写真なのですが、バラの花のサイズを比較してみようと思い♪ 花を手のひらに載せて撮影してみました🌹 ↑アップルローゼス マイスタージンガー ボーリング気味になってしまい、我が家ではまだまだ充分に魅力を引き出せていません。 マイスタージンガーの前身 アップルローゼスのパブロック こちらは房咲きしなかったからか、今年はとても大きく咲きました。香りは抜群にいいですが、花もちはよくないです。連続開花性はかなり良いと思います。 我が家で今年大きく咲いたのに順位をつけるなら 1.ホワイトイヴピアチェ 2.ジュビリーセレブレーション 3.ゴールデンセレブレーションエブリンや、シャリファアスマ、デ…
1坪の花壇スペースで四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜ ↑ 2週間前の花壇です今日は【アネモネ】の近況を書こうと思います!実は上の花壇写真の中にもいるはずですが、ひっそりしすぎていて見つからないだ
1坪の花壇スペースで四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜うちの花壇は写真1枚に余裕で納まってしまう小さ~なものなのですが、ズボラな私でも管理ができる丁度良いサイズ♡と前向きにとらえておりますさて前
1坪の花壇スペースで四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜北海道は冬が長いのでね~… 最近やっと!咲いた花が見られるようになってきたんですよ。うちの花壇には、チューリップやクロッカスなど寒い早春のう
植えっぱなしOK、しかも肥料も何もいらず、初心者でも勝手に増えて春には白い星のような花(白以外もあるが)を一面に咲かせる…。 野原の自然なお花畑のような風景をつくりたければ、このハナニラはうってつけだろう。 ハナニラ(イエイオン)
我が家では,2016年末に家を建て替えたことをきっかけに,2017年くらいからガーデニングを始めています。これまで『南側の庭』の外構工事,『西側の花壇』の工事と植栽を中心に庭づくりを進めてきました。今回は,荒地から自力で庭づくりを進めている『北向きの裏庭』についてです。 この裏庭は,初夏には一日1m近く成長する竹が無数に生えてくる,夏場には立ち入った瞬間に蚊数十匹に襲われ刺されまくる,アオダイショウ(蛇)まで出る,という恐ろしい場所でした。これまで,『竹や雑木』の伐採をしたり、 www.papa-niwa.com 『枝切りばさみで切りなかった太い雑木』はノコギリを新調して伐採したり、 www.…
昨年植えたキバナハナニラ。 購入時は単に「黄色いハナニラもあるんだなぁ」という程度でなんとなく植えたが、よく調べてみるといわゆる白や青のハナニラとは種類が違うらしい…。 キバナハナニラ
雑木と満開のシルバープリペットのトンネルの下で…エゴノキホワイトアングルも咲きました。去年は元気なくてあまり咲かなかったからうれしいな。涼しげなプリペットの白…
過去記事でスーパーアリッサムの2月上旬までの様子を書いた。 それから暖かくなってきた今まで、途切れることなく(むしろ繁茂し過ぎなほどに)花を咲かせてくれている。ほとんど手間もかからず、実にコスパがいい花なので、是非おすすめしたい。 スーパーアリッサム
我が家には東側にも小さな小さなベランダがある。 朝日が当たるし条件が良さそうに思うのだが…思いの外…日が当たらない💦階段の影になる、少し奥まった場所で、 南側は完全に隣のマンションで遮られている。 実際日が当たる時間は短く。朝日で丈夫に育ってね✨ 昨年良かれと思って、昨年アンブリッジローズや、マイスタージンガーの新苗をラックに乗せて育ててみたが全く育たずダメだった。東側ベランダのバラ達は間違いなく日光不足なので 今年は古いペンタガーデンをあげてみたり。 液肥もかなり積極的にあげてみた。 5/4 そんな東側ベランダの中でも、一番日が当たらない場所にあるのがストロベリーヒル。 ヒョロヒョロだけど、…
日曜日、更新したつもりが、アップする寸前、郵便さんが来てそのまま忘れてたわ。あはははは。三歩歩くと忘れるお年頃。せつな~い( T∀T)さてさてほんの少し前、記…
サルビアネモローサ・カラドンナが無事に年を越して、今年も美しい青紫色の花を見せてくれた! 一番好きな宿根草は? と聞かれたら、真っ先にこの植物を答える。 大好きな穂状の花、それも神秘的な濃い青紫色、茎も濃い褐色で素敵、さらに花が終わった後の「がく」も趣があるのでそのままでもよし、といいことづくめである。 ほとんど手間がかからず、毎年花を見せてくれて初心者向き。 イングリッシュガーデンの後方(ボーダーガーデンの規模によっては中段)に自信をもっておすすめできる。育てるのも簡単で、ガーデニング初心者向け。 2年目のサルビアネモローサ・カラドンナが開花! サルビアネモローサ・カラドンナの特徴と育て方 …
バタフライガーデンに憧れるジャンクママ。せっせと幼虫のための餌場(パセリとか山椒)を用意して蝶々が来るのをわくわく待ってます。そんな私が青い蝶々に一目惚れ。で…
レイニーブルーって近くで見ても濡れても横から見てもいつでもどんな状態でも隙がないとてもきれいな淑女のようなバラ! たまらなく好き~(≧∀≦)にほんブログ村
こちらのフォトはちょうど去年の今ごろで 早々とウンベラータを植え替えて キレイな緑を楽しんでいました 今年はまだ植え替えできていなくて 早く植え替えしたい グリーンの肥料、沢山ありす
今回は個性的なオーストラリア原産植物(オージープランツ),『カリステモン』について紹介します。和名では,『キンポウジュ(金宝樹)』とか『ブラシの木』などと呼ばれます。特徴はなんといってもそのブラシのような花形です。その名の通り,ボトルを洗うブラシにそっくりな形をしています。また,原産地オーストラリアでは,小鳥が集まる木としても知られています。 我が家では,最もメジャーな品種である赤花の『ドーソンリーバー』という品種を育てています。実際育ててみて,その特徴的な外観から凡庸になりがちな植栽にインパクトを与えることができてとても重宝しています。今回は,カリステモンの成長と開花について記事にしてみまし…
先日いつもたのしく拝見しているブログ様で、ペチュニアの記事を紹介して頂きました。 ありがとうございます😊 見に来てくださった方もありがとうございました。 何かすこしでもお役に立てれば嬉しいです✨ 今うちにあるバラは、九州に引越してきてから買ったものばかりなので。 一番長く育てているものでも3年目です。バラ歴は途中、一年半程休みつつも10年位かな?そんな私が、昨年初めてチャレンジしたお花がペチュニアだったりします! 今ぐらいの時期から、ベランダはハダニが発生するので。以前は春以降、大事なバラにハダニがついたら大変!と、バラ以外の植物はあまり置かないようにしていました。 それが長年ハダニと戦い続け…
別記事でPWのブランド苗、白花の「スーパーアリッサム」を紹介したが、こちらは黄色い花を咲かせるアリッサム。 「スイートアリッサム」などとして流通する一年草の白や紫、ピンクのものとは種類が違い、多年草、花のないときにもシルバーリーフが楽しめたりするなど様々な面で異なる。ほとんど手間はかからず、育てやすく初心者向き。 黄花アリッサム「サミット」 この花は昨年夏に長野に旅行に行ったときに憧れの「おぎはら植物園」を訪れ、その場で衝動買いしたもの。 別記事(タイム・ロンギカウリスの2つ目の記事)でも書いたが、おぎはら植物園訪問が楽しみすぎて、訪問の数日前から、販売されている多数の宿根草を夜な夜な検索して…
5/3 冬場からずっと、長く伸びた枝をベランダの外壁?に這わせていたエブリン。 蕾がかなり膨らみ、早いものは開花していたので。 昨日慌てて内側に誘引しなおしました! IKEAのガーデニングテーブルに、支柱を結束バンドで固定して。 エブリンの枝を、少し手前に入れたところ。ホントはもっと、沢山蕾もついていたんですが… 風で花枝ごといくつも折れました😱 まぁ…仕方ないですw このブルーの支柱より、少し太めのエメラルドグリーンの支柱をエブリンの鉢に二本刺し。 先程机に固定した、支柱の高い位置に止めます。 写真は冬のデスデモーナ。 枝を支柱にふわっと被せ、好みの位置にクリップを使って固定したら完成です✨…
朝、カーテンをあけてベランダを覗いたら… なんだかとても華やかになっていて。普段だったら、日焼け止めをつけるまでは絶対 ベランダにも出ないように気を付けてるのに!!iPhone片手に、吸い寄せられるように出てしまいました。 今日西側のベランダで咲いたのは、アンブリッジローズとエブリンだけなんですけどね♪笑 昨年は、急に何品種も開花したりしてたけど。 今年は比較的のんびり咲いているイメージ。例えば昨年は、5/4が27度の夏日で 翌日5/5にはヘリテージ デスデモーナ セプタードアイル ジアレンウィックローズ ロアルドダール ブラザーカドフィール ジュビリーセレブレーション ゴールデンセレブレーシ…
スイートチャリオット Sweet Chariot作出 1984年 アメリカ Ralph S. Moore 系統 ミニチュアローズ 交配 Little Chief × Violette 花色 桃紫色 花形 ポンポン咲き 花径 小輪 芳香 中香 ★★★☆☆ 香質 ティーにスパイスとブルー 開花 完全四季咲き ★★★★★ 樹高 0.5m ↑バラの家より スイートチャリオットは、人気のミニバラグリーンアイス↑の色違いみたいな感じで、香りもあるミニバラです。 作出者さんもグリーンアイスと同じ方のはずです。 うちのグリーンアイスはうどんこ病がひどくて、あまり育ちが良くないのですが💦 スイートチャリオットは…
冬の間も常緑で花壇を飾ってくれていたイベリス・ブライダルブーケが、いよいよ2年目の花をつけてきた! イベリス・ブライダルブーケ 2年目の開花 ガーデニングを始めたのが昨年なので、宿根草がしっかり2年目の開花をするのを見られるのは初めてである。あ、スイセンはもう見たか。宿根草といってもうまく夏越しや冬越しができないと枯れてしまったりすることもある中、無事に2年目の報告ができるのはありがたいことである。
昨年グランドカバーとして導入したタイム・ロンギカウリスも1年を経過。 途中、夏の蒸れによって枯れてリベンジしたりといろいろあったが、何とか広がって、一面のピンクのじゅうたんを見せてくれた! 自分は一度枯らしてしまったが、夏の蒸れに気を付ければ頑健な植物で、初心者向き。 タイム・ロンギカウリス 2年目の開花!
先日記事にしたオリビア・ローズ・オースチンに続き、ローズ・ポンパドゥールもついに開花! 昨年は8月に購入したので、春の1番花どころか、2番花も見られていない。 枝が長めに伸びるため、フェンスでの誘引にも挑戦してみたので、小型のつるバラとしての力を存分に発揮してほしいと思う。 四季咲き性が高く、耐病性も高いのでガーデニング・バラ栽培初心者向き。 ローズ・ポンパドゥール ついに開花!
先日オリビア・ローズ・オースチンの今シーズン初開花を(高すぎるテンションで)記事にしたが、それから咲き進み、ついに満開のときを迎えた! さすがはイングリッシュローズ・デビッドオースチンの自信作。次から次へと開花して、丈夫で育てやすく、バラ初心者でも2年目で見事に咲かせることができた。 開花から咲ききるまで(花びらが落ちるまで)の定点観測、そして株いっぱいに咲き誇る満開の姿の報告をご覧ください! オリビアローズオースチン ついに満開!
ジャンクママの秘密の花園は今が一番、花盛り。なんでかな~、今年の群星、ピンクピンクでめちゃくちゃかわいい。こじんまり咲くように強剪定してたアンジェラも目の高さ…
約一カ月楽しませてくれていたベランダのバラ達。 遅咲きの品種も少しずつ開花し始めました!今日は、この春初めて咲かせた 我が家のニューフェイスのバラを紹介します。 昨年バラ友さんが、問屋さん?で買ってきてくれたDAローズの切り花品種ミランダ。 ジュリエットは可愛いかったですが、ミランダはとても美しいです。 (は、花弁にアブラムシついてるけどー😱😱😱) ロードリーオベロンは、どうしても一度見てみたくてお気に入りの生産者さんから購入した苗です。 派手さはないかもしれませんが、整った美しい花を咲かせてくれました。 想像通り!すごく好みでした💕 外側は少しグリーンがかってます。 大きく育てて沢山咲かせた…
まるちゃんのブログにようこそ!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ ポイントタウンで、ポン活の原資をためよう!登録はコチラからアメブロアプリでご覧いただいている方…
5/18 ☔️ 今日は朝から雨。やんだと思うとまた降り出す。 雨が止むと蒸し暑く、早くも梅雨気分。 突風も吹き昨日綺麗にしたはずのベランダはまたも荒れ放題😱最近、蒸し暑い日が多く。 そろそろ気を抜くと、一気に病害虫の巣窟になりそうな気候です。ベランダで厄介なのは、ハダニ。 それからオンシツコナジラミ。 昨日、今日と二日かけて、風通しが良くなるように枝を透かしました長くツルを伸ばしていたバラも花付きがイマイチだった枝は潔く切りました✂︎ラベンダーも刈り込んで短くし、冬〜春にかけて楽しませてくれた小花も虫が付く前に短くしたり。 処分しました😖風通しを良くするだけでも、ハダニ、オンシツコナジラミの発…
ダーリンお気に入りのエバンタイユドール。今朝もきれいです。それにしてもこれは良くてジュリアがダメな理由がいまいちわからない。エバンタイユドールもイエローブラウ…
ロアルドダールがやっと少しずつ咲きはじめたこの頃です。今日はあいにく雨ですが… うちは西日が強いと言うか…メインの西側ベランダは西日しか当たらないので、午後からは日差しに弱い品種は可哀想な感じになっています💦 美人だったヤングリシダスも、あっという間にふわっふわに! ジュビリーセレブレーションも沢山咲いてるんですが、なんともまとまりが悪くて… 花は最高にいいから文句はないですが✨ このバラを上手くまとめられてる方はホントすごいと思います。 花はとても綺麗で香りもよく、花もちもイイ💕 でもあっちゃこっちゃ大変な感じになってます💦 一輪フライングのウォラトンオールドホール ティークリッパーとして昨…
蒸し暑いですが庭に出るのは楽しいジャンクママ。出れば出るほど写真が増えて沼にはまってしまうのに(笑)さて今年の玄関周りはとても軽やか、かつ華やかです。わさわさ…
セアノサスは,別名カリフォルニアライラックとも呼ばれる常緑低木です。最も人気のある品種,パシフィックブルーは,ディープブルーの光沢のある特徴的な形の花がとてもきれいです。花からは,石鹸のような良い香りがします。 我が家では,ディープブルーのセアノサス パシフィックブルー(Pacific Blue)とセアノサスの別品種,エルドラド(El Dorado)を育てています。パシフィックブルーは既に記事にしていまして,今では我が家の庭で一番のお気に入りの庭木に成長しています。 www.papa-niwa.com パシフィックブルーが余りにも気に入っていたので,同じセアノサス系で,花が水色で葉色が明るく斑…
買い物に一緒に出掛けても、ダーリンだけ店に入り、私は車で留守番!が定番になった今日このごろ。しかし、ホームセンターだけは別。園芸コーナーに先にすっとんで行きま…
先日、ダーリンが爆買いしてきた花の苗。雨が降る前に植えてしまいたいが、余ってるプランター2つ、ビオラを植え替えしたら確保できそうなハンギングバスケットが5つ。…
★いつも応援クリックありがとうございます★39県の緊急事態宣言が解除がされました。福岡県も解除されましたが、「特定警戒」の13都道府県の一つになっています。StayHome!画像は、まだ続ける予定です。これからも気を緩めることなく、新型コロナウィルス対策を続けていきましょう。以前からご覧になってくださっている皆さん、昨年ご紹介したこの美しいお花を覚えておられるでしょうか?リビングに置いているコヒーの木の花です。その時の記事はこちら→「コーヒーの花が咲いた」実が赤く熟しています。たった一つ?いえ、ニつです。探したらもう一つまだ緑色のがありました。お花はたくさん咲いて実も、もっとなっていたのですが、いつの間にか落ちてしまって二つだけ残りました。がっかり~でも、忘れたころに水をやるくらいで、何もしてなかったので、実を...リビングでなったコーヒーの実★ニオイバンマツリ咲く
今回は花壇の名脇役,チェリーセージについてです。あまり豪華に花が咲き乱れるわけではないのですが,明るい赤色が花壇のワンポイントとしてアクセントになります。そしてなんと言っても花期がとても長いです。なんと,花が少ない真夏を含めて5月~12月までと,かなりの長期間咲いてくれます。同じく花期が長く10月~5月に咲くギョリュウバイとほぼ真裏のスケジュールで開花します。2つ揃えるだけで,1年中花のある庭になります(笑)そういえば両方とも(メインの品種は)同じ赤花ですしね(笑)。5月と11月あたりに両方咲いている感じです。 話題がそれましたが,我が家では昨年末(2019年12月)から育てはじめています。時…
まるちゃんのブログにようこそ!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ ポイントタウンで、ポン活の原資をためよう!登録はコチラからアメブロアプリでご覧いただいている方…
★いつも応援クリックありがとうございます★昨夕の「南の庭」です。<今日のお弁当>ちょっとピンボケですが、久しぶりにくまの今日のお弁当。このところずっと、くまが休みだったりお昼を食べに帰ってきたりでした。まだ、作るのをさぼったことはありません。新型コロナウィルス収束までは、頑張ってお弁当を持たせたいと思います。お店に行かないだけでも、いくらか感染リスクも減らせるのではないかと思うので。おかずは上からナスの炒め煮。カボチャの素揚げ。魚のフライ。左下はカブの酢漬けです。フライはいつもまとめて作って冷凍し、揚げるだけにしています。前回載せたボサボサのスワンを剪定。正ちゃんの様子を見ないといけないので、スマホのアラームを30分おきに鳴らします。一回目がなった時この状態。スピードを上げます。雨がまた降ってきました。大急ぎで...スワンの剪定★シレネ・ユニフローラ咲く
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。