闘病日記と家庭菜園
++3月にお迎えした多肉ちゃん(セダム)*++
4月に入り、花芽ラッシュ到来です♡
++新しく お迎えした多肉ちゃん(その1)*++
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
ホムセンで多肉狩り&伸び伸びセダムの正体(*´ノ∀`*)
伸び伸びセダムを買ってきたら&寄せ植えに水やり(*Ü*)♬
++多肉も 止まらない*++
多肉今のところ元気です!
フェミフェス@高知に行って来ました!
☆その後☆フリマアプリで購入した多肉ちゃん
豪華に見えるブーケ多肉&ブーケ多肉(アエオ)の作り方(*Ü*)♬
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
センペルビウムバニラシフォンの栽培:根が出ず大きくならない原因と植え替え
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
寒さに強いアガベ特集❄︎自分が実生した中で耐寒性のあるアガベをご紹介!!
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
JA植木まつりinカントリーパーク中盤終了!
2025/4/5 4/6は熊本最大級植物イベントK.P.Sに出店!
2025年3月26日 今日の新着苗
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
多肉用に買った充電式扇風機&アガベのザックリ植え替え(^^;)
たくさん蕾がついて楽しみにしているのですが、バラがなかなか開花しません😢 ミニバラがやっとこんな感じ。 カルメラとヒストリーが開花待ちです。 待ち遠しいなあ🤗 ラベンダーは元気😁 にほんブログ村 に
マイホームの庭いじりを始めた頃は、日当たり悪いからお花は不向きかと思い込んでて緑中心の植栽だった北向花壇。しかし、思いのほか明るく、これなら大丈夫かもと大胆な…
ヒューケラは,和名ではツボサンゴ(壷珊瑚)とも呼ばれ,耐陰性のあるグランドカバーとして定番です。我が家でも,6種類ほど植えていまして,グランドカバーとして,寄せ植えとして,とても重宝しています。直射日光に長時間当てなければ,1年中常緑をキープできるとても強健な植物でもあります。 5月に入り我が家のヒューケラの過半が開花してきましたので,このタイミングで記事にしました。ヒューケラは見た目が似ている品種が多くて,いったん品種名が失念すると,調べても分からなくなる,ということになりがちです(笑)。今回,少なくとも6種類は名前と顔を一致させているので,ご自分で育てている品種が分からなくなった方にも参考…
ベランダのいちばん日当たりのいい場所に置いているバラがいっせいに開花しはじめました。 昨年末、四苦八苦しながら…
オーガニックすぎる小さな家の小さな庭。膨らみかけたレイニーブルーの蕾かじられて、ちょっと残念。でも大丈夫。保険はかけてる(笑)レイニーブルーは2ヶ所に植えてあ…
★いつも応援クリックありがとうございます★おはようございます!アップが遅れましたので、昨日の画像です。宿根バーベナです。宿根のものでは初めて見る色でした。かわいくて元気いっぱい。また挿し木で増やしたいと思います。コンポスト周りに間引きしたオルレアの苗を植えておきました。多すぎるのでまた間引かないといけないと思っていましたが、やるひまがないまま花が咲きました。びっしり植えていたのがよかったのか、支柱はしていませんでしたが、強風にも倒れずに、うまくコンポストを隠してくれました。間のジャーマンアイリスの葉も支えになっているのではないかと思います。初夏を告げる爽やかなオルレアの花。昨日は強風が吹いて、レンガの小道横のギリアがぐしゃぐしゃに。根元に土を入れて水をやっておきました。今は見た目がよくありませんが、意外に丈夫な...強風対策1★ギリアの相性★元気なシソ科の花
ポット苗のまま、放置されてる名無しの権兵衛のミニバラたち。ビオラの植木鉢が空くのを待ってるんですが…まだ空かない!ま、いいか~(^o^)問題ない可愛さだし~、…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gma…
小さな家の玄関先でお客様を出迎えてくれるバラとクレマチス。ごっつい枝が邪魔にならないよう、毎年、強剪定するピエールドゥロンサールと紫盃のコンビです。かわいい(…
アップしてもアップしても下書きが減らないバラの季節。もう少しハイペースにしないとネタが古くなってしまう~( T∀T)写真撮るのやめればいいんだが、そうはいかな…
1坪の花壇スペースで四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜ゴールデンウィーク終わりましたね…今日明日休んで、まだGW中という方もいらっしゃるかしら。我が家は、お盆とお正月は実家に帰省してGWは家族旅行(
1坪の花壇スペースで四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜私の住む北海道も今日はポカポカと春の陽気。気付けば明日からはもう5月ですもんね。明日、5月1日といえば『メーデー』国際的な労働者の祭典ですね。他
1坪の花壇スペースで四苦八苦。北国のガーデニング初心者、まる菊です。どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜前々回は今のコキア、前回は去年前半のコキアについて書かせていただきましたコキアはこんもり丸い姿が可愛らしい一年草。今回は去年後半のコキアについ
東向の花壇でピエールドゥロンサールに合わせるように紫盃が咲きました。大輪種は全開より、このくらいの開き具合が私は好みなんだけど!真っ赤なドルトムントと競演する…
花芽と言っていいのかわかりませんが、ん?脇芽かな? ラベンダーってこのように紫の芽?穂?が出てくるんですね。 ラベンダーは初めてなので興味深いです🕵️ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
本ブログでは,なるべく手をかけずに管理できる庭を目指していますので,手間がかかると言われるバラは少し敬遠しているところがありました。モッコウバラは育てていますが(ガーデンアーチに誘引した白モッコウバラの成長と2年目の開花),初心者向けですし,本格的なバラとしてはカウントしていませんでした。しかし,昨年末頃,やはりバラの魅力に勝てず我が家では初めてとなる,バラをお迎えしました(笑) 迎え入れたバラは,中輪の至高の赤バラ,ジークフリート(Siegfried)。今回は,その成長と初の開花について紹介していきます。 バラの選定 品種選び ジークフリートの基本情報 ジークフリートの名の由来 ジークフリー…
★いつも応援クリックありがとうございます★クレマチス・ジョセフィーヌ(ピンクの方)。お花が変化していると前回書きました。お天気や時間が違うので、色が違っていますが、同じ場所を撮った写真がありましたので並べて見ます。外側の花びらが散っています。検索してみたら、外側の花弁が散っても中心部が1ヶ月近くも残るので、とても長く楽しめるとありました。左のお花から右のようになって、上の写真のように外側だけが散ります。ジョセフィーヌさんの衣装替えでした~<思い出写真館>以前は正ちゃん、毎年4月末か5月の初めにこんなモサモサからサマーカットにしていました。ファッションのためではなく、暑い夏を乗り切るためでしたが、このころ行っていた美容室は、あまり上手ではなかったので、いつもちょっとボサボサ、でこぼこでした。それに、男の子なのにリ...ジョセフィーヌの変身★春のお楽しみ
ピエールドゥロンサール毎日見ていたはずなのに、やっぱりいきなり咲いた感、強め(笑)他の蕾もなんか、一気にぷくぷくしてきた~。観察が追い付きません。あ、ドルトム…
何も手を入れず、ほったらかしで伸びるがままにしている【スーパーベルリッチサンライズ】なのですが、いえ、何とかしようとは思うのですが、今はこの「上」「 中 」「下」な感じで咲いている姿が気に入っているので
季節ごとのお花の植え替えって、とても楽しい作業ではあるのですが、予定が立て込んで時間がなかったり、天気や気温を見ながら植える必要があったりと、大変に感じることもありますよね。 自分で勝手に咲い ...
イングリッシュガーデンってそもそもなに?あの素敵な雰囲気を出すにはどうしたらいいの?という疑問を調査!イングリッシュガーデンのナチュラルでおしゃれな雰囲気を出すポイントをまとめてみました
この投稿をInstagramで見る mojito_awesome(@monoi_ocean)がシェアした投稿 – 2015年 6月月18日午前9時42分PDT ナチュ ...
あちこちに植えてあるヒューケラに、それぞれ可愛い花が咲いてます。シナバーシルバーは赤い花。ピンクはミラノ。アップルシブーストはピンク&白。離れて見るとアジサイ…
ディスモンドチュチュとアーチをシェアしているアメジストフォール。昔、旅行先でダーリンが個性的という言葉につられて買った藤の苗でして。思ってたよりすくすく成長し…
ひらひらはらはら紙吹雪のように散り始めた八重咲きの白モッコウバラ。 モッコウバラ 白八重 4号ポット苗 1本楽天市場1,500円ピークを過ぎて茶色く傷んできた…
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
タイムは,ローズマリーと並んでメジャーなハーブです。また,料理に使えるだけでなく,地面を覆うグランドカバーとしても使うことができる万能植物です。この這性のクリーピングタイム(後述します)は,春の開花時に一面がピンクの絨毯のようになりとても見事です。 我が家でも,ハーブ,グランドカバーの両方として使っていて,とても重宝している植物です。今回の記事では,最初に紛らわしいタイムの品種について整理した後,我が家の4種のタイムの成長と開花についてご紹介します。 基本情報 育て方 タイムの種類 タイムの成長 ①フレンチタイム ②レモンタイム ③クリーピングタイム(ワイルドタイム) ④タイムロンギカウリス …
適当ロザリアンなジャンクママが、リリアンオースチンだと思ってた蕾は夢紫でした。この形がとにかく好き~。上から見てもきれーい。エレガント~。 【大苗】バラ苗 ゆ…
毎年ゴールデンウィーク頃にはパンジーとペチュニア系を植え替えるイメージなのですが、まだまだもうちょっとパンジーは元気です。 (あ、むらさきのコレはビオラです😅) 暖かくなるとどうしても仕方ないのかなあ。
引き続き、小さな庭の2020バラの開花状況をお届けします。我が家のバラ紫組が揃って開花しました。まずはラ·ヴァンデ·パルフュメ。ぜんぜん蕾チェックしてなかった…
ギョリュウバイはオーストラリアやニュージーランド原産の常緑低木です。花が梅に良く似ているため,日本では「御柳梅(ギョリュウバイ)」と呼ばれるようになったようです。花の色は、白、薄いピンク、赤などがあり,花の少ない冬場に花を咲かせてくれる貴重な低木です。 我が家では,このギョリュウバイを育成が難しいと言われている鉢植えで育てています。いくつか失敗もありましたが,2年ほど育ててみて,育て方のコツも分かってきました。また,かつ1つ1つの花もちが良い上に花期も非常に長く,我が家では7カ月連続で咲いています。記事では,ほぼ毎月の育成記録と合わせて,実際育ててみて分かってきた鉢植えでの育て方のコツについて…
★いつも応援クリックありがとうございます★夏野菜の苗がホームセンターに出ているけど、何だか買いに行きにくい(笑)田舎なので、混んではいないのですが。「東南の庭」のしょうちゃんの小道、道路側からの入り口付近です。アーチに絡ませてあるのは、八重山乙女というノイバラ。ウェストリンギア(オーストラリアンローズマリー)の花が咲いています。ローズマリーみたいにたくさんは咲かないけどやっぱり咲いた!こんなお花。お店の人花は咲かないって言った。そんなことないでしょと思って買ってきました。園芸店の店員さんもあまりあてにならないことが多いから、お花のことは自分で調べたほうがいいです。あ~あ、「しょうちゃんの小道」がふさがりそう。こちらの新しい小道予定地(いつまで予定なの?って言われそう)は、ツクシキケマンとギリアがふさいでいます。...くまも、いよいよステイホーム!★東南の庭より
処分苗の小路あらため、『宿根草と雑木の小路』を抜けると南側の小さな三角庭に出ます。みどりの中でひときわ目立つ真っ赤なノムラモミジがあっという間にわさわさになり…
モッコウバラに始まり、まずフランシス·デュブリュイが咲いてバラの季節が幕開けになる小さな庭!毎年ぶれない始まり方。そして今年の3番手は…コロコロ咲きのラ·レー…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。