闘病日記と家庭菜園
子育て世代の強い味方!雑草に負けない庭作り
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
芝生サッチスイーパーSS-2000は電動に匹敵する除去性能
【訃報】芝刈り機のキンボシ しばたん旅立つ
【訃報】キンボシの「しばたん」旅立つ キンボシ株式会社 田中隆夫社長
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
庭にひときわ甘い香りが漂い始めました ジャスミン 思い返すと2013年に小さな苗をふたつ植木鉢に植えたのですから 育ててもう8年 すっかり貫禄のわが子たちです&nb
★ご訪問ありがとうございます★昨夜から降り続いた雨が一時上がったので、庭に出てみました。アーチのクレマチスです。ブルージム、円空、晴山など。手前の蕾は、バラ・ディスタントドラムス。こんなにお花が咲くとは思いませんでした。ブル―フォーユー。昨夜から雨が降り続いたので、小道のお花たちが心配でしたが、「レンガの小道」の忘れな草は刈り込んでいたので、すっきりきれいでした。東南の庭。「しょうちゃんの小道」のシレネも少し前に頑張ってカットしておいたので、倒れ込みもなく小道も塞がっていません。通りから見たところ。アーチの右側は、ノイバラ・八重山乙女。左側は、数年前に直売所で買ってきて植えた名前不明の小さなお花のツルバラ。商売上手な生産者さんが、一年後はこうで、二年後はこうなりますと、写真付きの説明で販売されていて(それがとて...夏に向けた花苗(1)★ピンクの小道★バラとクレマチス
4月のお買い物マラソン期間も短めなので完走は難しいですが去年からずーーーっと迷っていたtowerの分別ダストワゴン3分割タイプを遂にポチっ♬ 最後まで…
★休日のご訪問ありがとうございます★フランネルソウ(リクニス)が咲きました。まだ一つだけ。今年は「東の庭」の花壇で咲いています。今年は、というのは、このお花は天道生えをそのまま残すことが多いので、毎年違う場所で育っています。こぼれダネでよく芽を出すので、終わって抜くときに種をその辺にバラバラ落としておきます。手抜きガーデニングです(笑)手前の白いお花はオステオスペルマム。真っ白のオステオスペルマムはあまり見かけません。他のオステオスペルマムにくらべて、なかなか株が大きくならず、お花も増えませんでしたが、今年はやっとここまでになりました♪ブル―フォーユー。バックはシレネ。右は「KUMA花壇」。シレネで埋まってしまいそうだけどうさぎさんがいる花壇ね。手前はオステオスペルマムの花壇。とても大きかったパンジーが、お花は...フランネルソウ咲く★頑張るお花たち
他のつぼみはまだ固そうなのに、一足早く、一房だけ咲いた西の花壇のノイバラ。色々あった時期に枯らしたノイバラの姉妹株ですが… 『介護中、枯れてしまった植物と生き…
今回は,自分が住んでいる神奈川を出て実家帰りのついでに,ずっと気になってきた埼玉の大型園芸店『フローラ黒田園芸』さんに訪問してみました。訪問後に知ったのですが,月9ドラマの撮影場所にも使われたらしく,売り場やサンプルガーデンのディスプレイがとてもキレイで,ショッピングと合わせてとても楽しめる園芸店でした。今回の記事では,『フローラ黒田園芸』さんへの行き方から,売り場の様子まで詳しめにご紹介します。 ↓神奈川のおすすめの大型園芸店は,こちらの記事でまとめて紹介しています。 www.papa-niwa.com アクセス 駐車場 屋外店舗 苗売り場 温室 サンプルガーデン 屋内店舗 観葉植物 ガーデ…
★ご訪問ありがとうございます★皆さんのブログを拝見すると桜が本当に美しいですね。こちらではなかなか見ることができない素晴らしい大木や見事な枝垂れ桜、たくさん見せていただいて、ありがとうございました。こちらは昼間はもうすっかり初夏の陽気で、庭も裏山も若葉の季節となっていますが、北国では、桜もまだ美しく咲いているようです。今日は、東北の仙台からすみれちゃんが、遊びに来てくれました。<正ちゃんのお友達>枝垂れ桜をバックにお行儀よくお座りのすみれちゃんです。花かんざしのすみれ姫。今日はくまが休みだったので、ホームセンターに付き合ってもらいました。「東南の庭」の「アイちゃんの小道」の水はけが悪いので近くやり変えるため、固まる土を買いに行ってきました。あれ、ものすごく重たいのでくまがいるときにと。こき使われていると相変わら...ハーブティーをどうぞ!★素敵な青たち
一昨年の初めに何となく植えたミニスイセン「ティタティタ」が、今年も綺麗な黄色い花を見せてくれた! 初夏~冬は完全に地上部がなくなるので、存在すら忘れていた1月頃になって急に緑色の葉を出してきて、わりとすぐに花を咲かせてくれる。 一度植えたら、放置でも何年も花を楽しむことができ、ガーデニング初心者向けの宿根草・多年草である。 3年目のスイセン・ティタティタが開花!
こころのレメディバッチフラワーレメディーズは 38種類の花のエッセンスを使ったこころのヒーリングセラピーです 38種類の花は 持って生まれた性格や性質 生い立ちの中で育つ人格 環境によって左右されるこころの状
★休日のご訪問ありがとうございます★オレンジ色のハナワギクは、こんな個性的な色でした。今までのと少し雰囲気が違いますね。とにかく楽しい花輪菊(ハナワギク)。種蒔きしてみてよかったです。ジキタリスがいっきに開いてきました。ジキタリスの大きなお花は、やっぱり存在感があります。ピークを過ぎつつあるオステオスペルマム。ラナンキュラスラックスもそろそろ終盤かな。「北の通路」咲きそうで咲かないオダマキ・マーブル。明日は咲くかしら。ミヤマオダマキは次々よく咲いています。最近植えた西洋オダマキ・ウィンキー。西洋オダマキですが、どことなく「和」の雰囲気。先日のお出かけで、直売所でこんな可愛いオダマキを見つけて植えています。名前不明。最近、お花を並べただけで終わってしまっていますね。ちょこちょこと新しい苗を植えたり、寄せ植えしたり...オレンジ色のハナワギク★次の季節の花たち
★ご訪問ありがとうございます★ハナワギクにヒメアカタテハがやってきました。アカタテハとよく似ていますが、アカタテハは後翅の表は褐色だけで紋様がありません。蝶も名前を知ると、楽しくなります。お花が咲いてまず訪ねてくるのは蝶や蜂ですから。花輪菊の黄色系が咲きました。こちらは花びらの色は白いようです。もう一つ、こんな黄色もあって楽しいです。早くオレンジ系が咲かないかなあ・・・桜デマリには、テントウムシさん。昨年あたりからぐんと大きくなって、うしろの洗い場を隠してくれています。新芽がだいぶ伸びてきました。今日は晴れたり雨が降ったりの変なお天気。黄色のモッコウバラは終わったかと思いましたが、雨で枯れた部分が洗い流されて、遠目ではまだきれいです。菜園入り口にあるアーチ。バラは右の片側だけで、左端がブーゲンビレア。後はみんな...花と蝶★アーチのクレマチス
しとしと雨が降っています春は雨降りが多いですね ≪セントジョンズワート≫ 暦の二十四節気では『清明(せいめい)』と呼ばれるこの時期『清明』は清らかで明るく全てが生き生きする季節という意味です さらに七十二候では
(穴が見えやすいように鏡をあてています) 10年くらい前 まろんに小さな鉢植えの ユーカリを買いました 上手くお世話出来ずに 枯れてしまって 庭のすみっこに 1センチくらいになってしまったのを ダメもとで植
夜明け前の小さな家の東側。 『改造しなくて良かったと思った小さな家の東側の植栽ゾーン』今年はいつにも増してとびきりカラフルな小さな家の東側。去年、自宅待機時期…
無事、パスクア(イースター)の休暇も終わりまして、 通常運転に戻りつつあるミラノです 今日は、とっても素敵なお客様についてご紹介させてくださいこの度、ご…
『【40代一人暮らしvlog】クリームシチュー二日目・三日目/ビフォーアフター/我が家のお花達/2品作り置き』をご紹介❤︎
小さな庭の南西にのびる宿根草と雑木の小路。庭づくりを始めて約3年かけてほぼ理想とする形が見えてきて… 『何もなかった通路が理想の景色になるまで約3年。』小さな…
庭全体の早咲きレースではラドルチェヴィータに一等賞をとられたブラスバンドですが、ミルキーホワイトのデッキ部門では最初に開花した木立バラとなりました。明るいひら…
★ご訪問ありがとうございます★クレマチス・晴山が咲きました。大きくて上品でハッと目を引きます。第四位で~す、じゃなかった・・・アーチの向こう側でブルージムも咲きました。4位と5位が同時に咲いた~♪<クレマチス開花ダービー>あと少し続きます。個性的な色のお花が咲く「菜園内花壇」。スターチスに蕾ができてきました。植えたのは全部白です。白はお店でもあまり売っていません。スターチスはドライフラワーになります。リースに少しだけ白を入れるととても素敵になるのですが、手に入らないので自分で植えました。ちゃんと咲いてくれるといいなあ。ちなみに昔植えた時は全く育ちませんでした。白いオステオスぺルマムの下から消えたと思っていたお花が咲きました。こういうのって、うれしさ倍増です。が・・・ごめんなさい。名前忘れました~南のブロ友さんに...クレマチス開花ダービー★犬は右利き
浅くて土がたくさん入らないマイホーム北側の極細ボーダー花壇。『小さな家の北側、玄関前と狭狭ボーダー花壇は優しい色でいっぱい♪』建物の影になり日当たりは良くない…
🥔【家庭菜園レシピ】じゃがいも大量消費!ズボラ派でも簡単ポテチの作り方♪
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
家庭菜園*ゴーヤ&ピーマン*朝顔の種まき
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
【旦那の副業】今日の売上げは110円でした
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
【家庭菜園】赤くならない…「ミニトマト追熟作戦!」 赤くするための5つの秘訣
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
小さな家の勝手口前、白い八重咲きのモッコウバラのアーチもどんどん花数が増えてきました。日曜大工なんてやらないと思ってたダーリンの力作(笑)ミルキーホワイトのデ…
今回は非常にたくさん種類があるユーフォルビア属の品種「ダイアモンドスター」の育成記録を紹介します。「ユーフォルビア ダイアモンドスター」は,初夏から秋にかけて園芸店で良く見かける定番の植物です。枝葉がこんもりと育ち,小さな白花に見える細かい白色の苞*(ほう; 英語: bract)が株一面に咲くのが特徴です。類似の種類には「ダイヤモンドフロスト」「ダイアモンドスノー」があります(違いは,この後に紹介)。 今回の記事では,我が家で地植えした「ユーフォルビア・ダイアモンドスター」の1年間の成長の様子を紹介みました。ユーフォルビア・ダイアモンド系(フロスト,スノー)の育成の参考にもなるのではないかと思…
春爛漫色が溢れまくりの小さな家の小さな庭。私からは想像できないロマンチックなお庭だ~と、画像を見たバイトさんに言われました。そうなのよ(^ー^)そうなのよ(^…
なかなか新芽が出てこなくてもしや枯れたのかな…と確か毎年モヤモヤしてるような気がする百日紅。生きてた~。落葉樹にはそれぞれのペースがあって、みんながみんな同じ…
★ご訪問ありがとうございます★毎日くたくたになって、庭から引きあげてきます。よくもまあ、こんなに次々仕事があるものだと。気にしなければいいのでしょうが、これからの季節、ちょっとの油断であっという間に庭はぐしゃぐしゃになります。おまけに一日二日晴天が続くと、うさぎガーデンはすぐにカラカラに。水やりも欠かせなくなってきました。私、まるで庭の召使いのようです。庭から次々用事をいいつけられてこき使われているみたい(笑)次のくまの休みには、庭でお花でも眺めながら少しゆっくりお茶でもしたいです。でも、またアイツがねえ・・・頭の中に花と木と草の3つの区別だけしかないような人だから、花の話しても、おもしろくもな~んともないのよね。はあ~っ。今日咲いたお花です。まだ半開きですが、ナニワノイバラ。もうすぐ咲くお花。蕾はあまり可愛く...庭の召使いの嘆き★ハートを並べて♪
小さな家の南側、三角庭も冬枯れ景色が一気に春らしくなりました。コデマリがモコモコに咲いています。ひとつひとつは小さい花なのに団体パワーはエネルギッシュ!毎年、…
何枚撮ったかわからないモッコウバラのアーチ。2019年冬に足を怪我してから誘引をほどかずそのまんまの姿でついに2度目の春を迎えましたが案外構わないものだと満足…
ビタミンカラーをたくさん植えた小さな家の西側。ジャンクママの好きな黄色とオレンジ色の組み合わせはビオパンでもよく活用します。アカシアプルプレアの枝に引っかけた…
今年は1月の半ばごろにだいたいのバラの冬作業(土替え)を終えたのですが、あたたかかったせいか芽吹きが早く3月半ばにはすでにかなりのバラに蕾が見られました。写真…
★休日のご訪問ありがとうございます★今日は一日庭にいました。暑くて具合が悪くなりそうだったので、測ってみたら、この気温。撮影時間は13時22分。いつも言いますが、温度計は壊れていません。今からこれでは、ほんとうに先が思いやられます。この気温の中であれこれ庭作業をしていたので、さすがに疲れました。穴掘りもしたので、もうフラフラ状態で引き上げました(笑)まずは、片付いたテラスの様子から。上は玄関前の上がり口からの写真。キンギョソウ、いいですね。安くて丈夫で、花期も長くて色も豊富。何よりとても可愛い。ほんとに優秀なお花です。柱の反対側です。桃太郎に花が咲いています。ほんのり桃色?可愛いお花ですね。でも・・・相変わらず葉がパッカーン。これどうしたらいいのでしょうね。私には難しいわ。苺ポットのおぼろ月にも花が咲いています...31.5℃の春★お花見弁当
こんにちは♪訪ねてくださり、ありがとうございます! 今も引き続きロックダウン中のミラノですが、 今年もPasqua(イースター)がやってきまし…
4月になりました 庭の植物が季節を知って育つ姿を見ていると 『自分のペースで良いんだな』とか『もうひとがんばりしようかな』とか 慰められたり生き生き感をもらったり 『可愛いな』とずっとながめてみたり『
今年はいつにも増してとびきりカラフルな小さな家の東側。去年、自宅待機時期に植え枡をもっと深さのあるものに作り替えてバラメインの植栽に大改造しようかと思ったりも…
今年は暖かいですねお庭の新芽は日々成長しているので 最近の日課は新芽の観察です オオデマリはこんなに小さかった花芽がこんなに大きくなりました 昨日の様子…
冬の花壇の主役の『クリスマスローズ』。また葉は常緑で性質も強く,初心者でも安心して育てることができる植物です。そんなクリスマスローズの魅力をすぐに楽しむには,植えた最初の開花シーズンから満開となる,中~大型の苗の購入が適していますが,中~大型の苗でかつブランドものとなると結構なお値段だったりします。。 そこで気になるのが,500円以下で購入できるノンブランドの小さい3号ポットサイズの未開花苗です。ただ安いのは良いのですが,次のような心配があります。 ①小さな苗でも枯れずに育つ?特別なケアは不要? ②植え付けから開花までに必要な年月は? 我が家では,3号ポット苗を5つほど購入して,数年かけて開花…
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,薬膳茶をいただきました。 さてさて 仕事がオフになり1週間 そろそろ退屈ですが 庭仕事は忙しいです。 10年以上育てていた
小さな家の東側、朝日がさんさんとあたる場所で今年もチシオモミジの新芽がきれいに発色してます( 〃▽〃) 春に最も鮮やかな赤葉【千染紅葉(チシオモミジ)】樹高…
★ご訪問ありがとうございます★菜園のツタンカーメンのえんどう豆。いつの間にか紫色の豆ができていました。少し前までこんなお花が咲いていました。久し振りに「KUMA花壇」です。シルバーの葉はバロータ。ジョービタキのタキちゃんが、帰っていったので、糞まみれだったうさぎさんを洗ってあげました。でも、もう古いので、色がだいぶ落ちています。塗り替えないといけないかなあ・・・勝手にプリンちゃんと呼んでいたノーブランドのビオラが、株によってこんなに違う色になりました。そろそろビオラ・パンジーも終盤ですね。今年は早く終わりそうです。昨年、肥料もあげず剪定もしなかったので、穴が開いてしまったベニヒメシャリンバイの壁。後のバケツが見えてしまっています。今年はちゃんと手入れしよう。それでもお花、こんなに咲いています。「妖精のおうち」チ...悲恋の岩★オダマキに魅せられて
更新率高めなシーズンが黄砂より早く到来した小さな家の小さな庭。暇さえあれば花ガラ摘みをして写真撮ってます。一重のモッコウバラは五分咲き通過。八分咲きかな、そろ…
ブログ村に更新が反映してないっぽいけど~、下書き、すごい数貯まってるから本日2つ目、立て続けに出しますよ。目に見えて1日ごとに充実していく小さな家の小さな庭。…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。