闘病日記と家庭菜園
鉢植えの「和蘭」
鉢植えのクリスマスローズ(3)「一重イエロー」
第42回ジュニアチャンピオン大会準備会(ヒメカンスゲ・他)
鉢植えのクリスマスローズ(2)「八重ライムイエローピコティ」
初めて見たリュウキュウトベラとタビビトノキ 沖縄花散歩2
初めて見た赤い花 これが実?と思ったら・・・沖縄花散歩1
ツワブキの種子
大丈夫!虫じゃないから・・・ 後ずさったりスキップしたくなったり の里山散歩
鉢植えのクリスマスローズ(1)「ダブルゴールドピコティ」
空き地に春の色
カラスノエンドウのひなたぼっこと春の彩り
「これなぁんだ?」の答は・・・
これなぁんだ?
鉢植えの大文字草「秋扇」
春を待つ彩り 黄色い福寿草 浄慶寺にて
こんにちわ。今日もいいお天気です。🍋今日のれもんの木肥料入りの土を増しました前にある木で影ができて日照時間が短いのが少し心配場所を移動した方がいいかな?紫陽…
皆さま こんにちは オーガニックでバラを育てたい そう思ったきっかけは 子供がアトピーという理由からだったのですが バラ栽培で薬剤を散布せずきれいに咲かせ 病気にかからないように夏を越し いきいき
★ご訪問ありがとうございます★前回の思い出写真館の続きはまたあとで。昨日、画像が重複してアップされてしまい、あわてて直したりしていて、また数枚載せ残してしまいました。昨日(29日)の写真ですが、今日もあまり変わらなかったのでご覧くださいね。「東の庭」でオレンジ色のスカシユリが咲きました。切り戻そうと思っていたクレマチス・ブルージムが、アーチのてっぺんで咲いています。せっかくなので、咲き終わるまで待ちます。<思い出写真館>正ちゃんはどこにいるのでしょう。正ちゃんがいるのは、前方後円墳の頂上です。この写真なら、古墳ってわかるかな。唐津市にある久里双水古墳(くりそうずいこふん)。佐賀県指定重要文化財で、邪馬台国の起源をさかのぼる上でも重要な遺跡だということです。発見当時は、ニュースステーション(当時)で紹介され、ライ...美しい八重山乙女★クイズ★苗を買う幸せ
皆さま こんにちは ジューンベリーが色づいてきました 鳥がつついたらしき実もありますが 無事な実を摘んで 初ジューンベリーです 今年も甘くておいしい ジャムにしたいのですが まだそれほ
こんにちはこの数日は天気が良くて清々しいこちら地方です。暑くもなく寒くもないこんな状態が少しでも長く続いて欲しい!ベランダの小さな3段ワゴンで育てているゼラニウムが第二弾の花を咲かせ始めました。ゼラニウムってあちこちのお家でわんさか茂っていたりするし育て
「毎年春にお世話になっています」と書き出したくなる宿根草(常緑低木)、イベリス・ブライダルブーケ。 花のない時期も常緑で、花壇の一角を彩ってくれる。 そして本領発揮の春、葉が見えなくなるくらいの無数のブーケのような白花で覆われて、目を楽しませてくれる。 ガーデニング初心者の頃、何となく見つけて花壇の一角に植えてみた自分に「ファインプレー!」と褒めてあげたい気分である(笑)。 ほとんど手間もかからず、春になると毎年花を咲かせてくれる、ガーデニング初心者向けの宿根草・多年草(常緑低木)である。 3年目のイベリス・ブライダルブーケが満開!
今回は常緑のグランドカバー『アルペンブルー』の紹介です。アルペンブルーは,キキョウ科カンパニュラ属の常緑多年草で,初夏に星形の青紫花を株いっぱいに咲かせるくれるのが特徴です。 以前の記事で『アルペンホワイト』の春購入のポット苗の1年の成長記録を紹介しました。今回は,庭の別の場所に植わっていた『アルペンブルー』を,昨秋に株分けして約1年育ててみました。実際に株分けして育ててみて,特にケアすることなく,数度の植え替え(場所のマイナーチェンジ)にも耐え,大きく成長して無事開花させることができました。今回の記事は,成長の様子だけでなくアルペン系を増やして育てたい方の参考になるのではないかと思います。 …
こんにちわ。 🍋今日のれもんの木と花菖蒲 白い菖蒲も咲いてきました(^^♪ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱 カタバミの隙間からたくさん顔を出してた大葉たち🌱…
皆さま こんばんは 今日の雨はザーザー降りでした 昨日 冬毛布や長袖の服を片付けたけれど 寒かったデス 今日 こんなに寒くなるとは でも植物たちには潤いですね どんなに水まきしても雨には
★ご訪問ありがとうございます★本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。先日、名札の写真だけだったハイビスカス・アドニスホワイトがもう咲きました。アドニスは、美と愛の女神アフロディーテが愛した美少年の名前。アドニスの流した血からは、アネモネの花が咲いたそうですが、ギリシャ神話の登場人物たちは、いろいろなお花の名前になっていたり、関りがあったりしてとても興味深いです。今日は、もう一つハイビスカスが咲きました。写真の撮り方が悪くて大きさがわかりませんが、普通のハイビスカスの半分くらいの小さなお花です。プチ・シリーズと言うハイビスカスのプチオレンジ。ハイビスカスは、他にもう2種類蕾ができています。夜から雨ということだったので、今日はその前に片付けてしまおうと、あれこれ忙しくてもう、くたくたです。まず種採りか...アドニスホワイト咲く★スーパームーンの思い出
皆さま おはようございます ばらの香りがしていた庭も そろそろ終盤です 10日前まではベランダから見下ろすと こんな感じだったのに 花がらをつんで すっかりさみしくなってしまいました 我が
6月前のちいさなお庭には紫陽花の花芽が満開です 去年楽天で購入したアナベル↓↓『⋆⋆お誕生日プレゼント♡ずっと欲しかった念願のモノ⋆⋆』私事ではありますが…
皆さま こんんちは 我が家にはジューンベリーが2本あります 1本は この毎年剪定に悩む一本立ちのジューンベリーです シンボルツリーも分からないときに植えたもので 品種も未だに不明です というか 購
皆さま こんにちは 雨が続く前に ばらの株元を柔らかくしたいと思います 除草を兼ね中耕しながら 牛糞と腐葉土をすきこみます 花後で体力を使ったばらが元気になるよう 土がやわらかくなりますように
★ご訪問ありがとうございます★また昨年のように蛍が来ないかなあと思って鯉のぼりはそのままにしていますが、このところ夜間の気温が低いので、蛍は難しそうです。5月いっぱい飾るつもりですテラス前のアガパンサスにずらりと蕾が並びました。今年はユリも早いので、アガパンサスとの共演が見られるといいなと期待しています。アジサイ・てまりてまり。一日で色を変えていきます。カシワバアジサイは元気いっぱい。他のアジサイがアナベルと一緒に咲きそうで今年はいつもと違うアジサイの季節になりそう。「アイちゃんの小道」の菜園側入り口。道の手前の続きと、奥の水はけが悪い部分の手直しをあまり気温が上がらないうちにやりたいですが、今日は昼間は夕方でも24℃でした。「南の庭」に置いている鉢で、栄養系バーベナ・バネッサの花が増えてきました。名札に病気に...栄養系バーベナ・バネッサ★いつもと違う共演
予想通り今年は梅雨入り超早いです。そんな雨の中でもリトルルチア、きれいですよ。奥のパリブルーのアーチの下の方で咲いてるアトール'99よりやや遅れて開花スタート…
玄関横に移植した夢乙女、今年の花はもうすぐ終了!日当たりはさほどよくない北向の花壇なので、爆発せずにゆっくり育ってくれる方がむしろありがたい。来年以降、どうな…
皆さま こんにちは お隣の方が今年購入された新苗です こんなばらがあるなんて🌹 花の中心のクシュッとしたところは❝詰咲き❞というんですね 初めてみる花姿 スブニール ドゥトレラゼ(Souvenir de
皆さま こんにちは 天気予報では明日朝まで雨が続くとか 雨が降る前に撮ったアイズフォー・ユー 今日は雨に打たれて花びらが全部散っていました アイズフォーユー(Eyes for you) フロリバンダ 四季
2021年のゴールデンウィーク最終日、5月5日に京成バラ園を訪れた。 バラ園としての満開の時期は5月中旬以降なのだろうが、日々更新される開花状況で「3分咲き」と書かれていたので、混雑を避けてこの時期に行ってみた。 桜の花で「3分咲き」というと、全体的にちょろちょろと咲いている感じなので、全然物足りない様子をイメージすると思うが……。 結果としては、バラ園の「3分咲き」は「満開の株と、全く咲いていない株がある」「つるバラ等はかなり満開のものも多い」という状況だったので、咲いているエリアについては春の開花を存分に味わうことができた。 今年の開花がわりと早めだったこともあるだろうが、十分に楽しめたと…
先日は結局ウダウダと綴ったものを投稿してしまいました。 コメントをくださった方、読んだよ!ってスターを付けてくださった方、ただただそっと読んでいってくださった方、自分がつい発した湿ったつぶやきの記事に立ち寄ってくださった全ての方へ、改めまして心よりお礼を申し上げます。
★ご訪問ありがとうございます★何とか雨は降らずに持ち応えましたが、どんより曇り空の一日でした。前日は、あんなに蒸し暑かったのに、今日は肌寒い。全く調子が狂ってしまいます。皆さんもどうぞご自愛くださいね。「アイちゃんの小道」でカンパニュラの白が咲いています。ピンクとブルーはもう終盤です。可愛いし、庭が明るくなるカンパニュラ・・・でも、私はなぜかどうしてもこちらのお花に惹かれてしまいます。ホタルブクロ。南のブロ友さんにいただいて、2年目でやっと、まともに咲きました。地味なお花ですが、野生的で力強い。増えすぎて困るらしいですが、過酷な気候のうさぎガーデンでは、それくらいの強いお花でちょうどよい気がします。もう一つ惹かれるお花は、同じ小道脇のニゲラ・ペルシャンジュエル。不思議な形と・・・もわっと幻想的な雰囲気がとても気...ホタルブクロとペルシャンジュエル★髪型よりも庭に気づいて!
今日は、プレゼント用に多肉の寄せ植えを作りました多肉畑から、チョキチョキしてきて父が作った、鳥の巣箱に並べてみましたこうして、並べるだけで、かわいい多肉たち♪さあ、これから始めましょう寄せ植えを作る時はポットのぎりぎり上まで、土を入れますそれから、ピンセットを使ってバランスを見ながら、植えていきましょうひとつずつ植えるたびに、わくわく♪かわいくなってきたわと、自己満足時間を忘れて、集中しますそしてそして、寄せ植えの出来上がりできるだけ、土が見えないように隙間には、セダムを入れています気に入ってくれるといいなぁ朝、洗濯物を干す時に昨日、ニトリで買ったミニハンガーが目に留まりました靴下やマスクを干すのに、とっても便利ピンチをつまんだ時の感触が良くて、なんだか楽しい風にゆれる様子がいいなぁと、写真を撮りましたいつも応...夢中になれるって幸せ*多肉の寄せ植え
何日か前、園芸店に行って、お花を買ってきましたイメージは、野に咲くお花広い売り場を、ぐるぐる回り選んだお花はフレスコパープルサルビア・ミラージュオレガナム・ケントビューティですふるさとの野山を思い浮かべながら植えました小さなお花が、風にゆれる姿を見ているだけで心が癒され、穏やかな気持ちになります息子が、寄せ植えを見て「篠山に咲いていそうだね」と言ってくれてとても、うれしかったなかなか帰れない、遠くなったふるさとそれでも、こうして、ふるさとを思うだけで幸せな気持ちになります*今日は、私が、8年前、ブログを始めた日最初の頃のブログを読むと懐かしいやら、はずかしいやら8年の間には、色んなことがありましたうれしいこと、悲しいことどんな時も、寄り添ってくださった皆様に心から、感謝していますスローペースですがこれからも、暮...野に咲く花のように***
皆さま こんにちは ☂ですね 昨日一日で けっこうな量のばらの花びらが落ちて 一日でこうなるかな・・・ 朝 雨が降る前に 急いで花がらを摘んで 落ちた花びらを片付けて 何とか見られる状態になりま
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
アミロマンティカ今年は絶好調。つぼみが多いです。【大苗】バラ苗 アミロマンティカ (Ant桃) 国産苗 6号鉢植え品【即納】[農林水産省 登録品種]《IR-I…
皆さま こんにちは もう黒点病やら うどんこ病やらを本格的に対策しなければならない時期に突入なのでしょうか 梅雨入り‥早いですね 今日も何だか蒸し暑くて・・・夏に備えて皆さまも体調にはお気を付
こんにちは!訪ねてくださり、どうもありがとうございます♪ 久しぶりのどんより曇り空のミラノです今週から、 イタリアのほとんどの州がイエローソ…
ダーリンの『キング』 『『母の日』のプレゼント!人の話を聞かない男ダーリンのやらかした事』少し前、ダーリンに母の日に何がほしいか聞かれたジャンクママ。そう言え…
遠くから見て最高に『映える』バラサハラ98がようやく咲きました。株が充実してくると大輪の花がたくさん咲き、優しいオレンジ色で咲き始めて黄色を含んだピンク色に変…
日当たりの限られたわが家の小さな庭ですが 環境に強いハーブたちはたくましく育ち四季を通じて生活に寄りそってくれています ハーブと違ってハードルが高そうな薔薇作り(バラづくり) あこがれながらも忙しさ
猫裏写真館へようこそ!こちらは「水耕栽培始めました☆〜水幸栽培日記〜」とTwitterに載せた写真の保管庫になります。カイワレダイコンの実ですよ
今年も小さな庭の西側に設置したパリブルーのアーチで個性的なアメジストフォールがいっぱい咲きました。大きくならない品種らしいですが、私的にはじゅうぶんでかいです…
皆さま こんにちは ばらを庭に植え始めたころ 素敵だなあ と思ったのはほぼイングリッシュローズでした 華やかで 花びらたくさん 香りも強い品種が多くて 今も大好きデス 3年目には欲求も満たされ
皆さま こんにちは ❝家庭菜園❞憧れますが 今まで上手くできたためしがありません 唯一我が家で採れていたのは 植えっぱなしのアスパラガス‥年に数本ですが 『おうちじかんが増え ガーデニングや家庭菜園を
今回は常緑のグランドカバー『アルペンホワイト』の紹介です。アルペンホワイトは,キキョウ科カンパニュラ属の草花で,同じ仲間では『アルペンブルー』,『アルペンピンク』が有名です。その中で『アルペンホワイト』は,常緑多年草で,毎年4下旬~6月に星形の少し青みががった蕾から,真っ白な星形の花をたくさん咲かせます。 実際育ててみると,その繊細そうな見た目とは違って,性質は強く,常緑で冬越ししてダメージはほぼ無し。夏場も,低木の影になる時間帯があったためか,余裕で常緑で夏越しできました。そして初夏には,真っ白な星形の花をたくさん咲かせてくれました。今回は,とても育てやすい初心者向けの『アルペン・ホワイト』…
大きく成長したシマトネリコに隠れ南向きだけど外からは見えないリビング前の自称秘密の花園で今年も群星とアンジェラが咲いてます。今年は収拾がつかないくらい伸びてい…
新規感染者数増加でいよいよ大変なことになってきた北海道、三男のヴァイオリンの対面レッスンは中止になり先生へ練習している動画を送りました。他に長男からの3日遅れの母の日のプレゼントで薔薇をもらった話、などなど。。
皆さま こんにちは 本日は近くのカフェの見事な🌹を 家の庭ばかり眺めていて うっかり見ごろが過ぎてしまうところでした カフェの中から見えるガーデンも見事だそうですが(まだ入ったことがないので・・
普段なら早咲きから遅咲きへと品種ごとに少しずつ、咲き進んで、リレー形式でばらの景色が楽しめる小さな家の小さな庭。今年はなにもかもが一斉に咲いたおかげで短期集中…
皆さま こんにちは ばら しのぶれど・・・挿し木でいただいて5年目になります あまり元気がなく 上級者向けなのかもとあきらめていたのですが 今年は 美しく たくさん花をつけてくれました 平安
昨年近所の方から突然頂いた、エビネラン(ジエビネ)。 初めは「ラン」の仲間らしい……ということしか分からず植えたが、コメントで教えてもらい、品種が判明した。(当時教えて頂いた皆様、ありがとうございました!) そのエビネランだが、昨年春に花を咲かせた後、徐々に元気がなくなって地上部がなくなったので、てっきり枯れてしまったかと思っていた。 ところが、冬の終わり頃から元気に芽を出してきて、今年も見事に咲いてくれた! (枯れたと思っていたくらいなので)全く手間もかからず、翌年も花を咲かせてくれるガーデニング初心者向けの多年草・宿根草である。 エビネラン(ジエビネ)が今年も開花!
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。