闘病日記と家庭菜園
★休日のご訪問ありがとうございます★フォースオブジュライ。菜園内のアーチで深紅のバラとコラボです。手前のクレマチスは終盤のジョセフィーヌ。ヤマアジサイが咲きそろいましたが、今年もまた、何ともしれない色に。最初に植えた時は、きれいな水色だったのですが。隣のバラが合わない気がしていましたが、咲いて見るとそうでもないような・・・ヤマアジサイの中途半端な色合いがよかったのかもしれません。うしろが真っ白な花のアナベルなので、このままでいいかしら。もう少し様子を見ます。黒いベンチ前のバラの花壇。ブル―フォーユーの足元の斑入り葉はカリガネソウ。左の銅葉は、ペンステモンハスカーレッド。白いお花が咲く宿根草です。どちらも、なかなか芽が出ないと気になっていましたが、やっと出てきました。お花が楽しみです。「東南の庭」。サルビア・チェ...バラたちのコラボ★カンパニュラとホタルブクロ
皆さま こんにちは 今日は一日曇りの天気予報。。。ばらにはホッと一息です 最近 晴天の日は❝夏日❞なんてニュースが流れますけれど ここも夏には全国一最高気温になることもある なかなかの猛暑地です 5月に
東側のフェンスに誘引したキングが咲き始めました。この苗は2017年度のダーリンからの母の日のプレゼント。 『『母の日』のプレゼント!人の話を聞かない男ダーリン…
立夏が過ぎました 新緑と花の季節です 思えば2億年以上に及び地球の環境変化に順応しながら進化してきた植物 人知(じんち)をはるかに超えた神秘を感じます この春我が家の庭で最初に咲いたのはクラブアップル
ムンステッド・ウッド(Munstead Wood) ER 四季咲き 中輪 中程度シュラブ状 とても存在感のあるばら🌹 赤・黒・紫が混じり合ったような深みのある色合いです ロゼット咲きで中輪に分類されるよ
★休日のご訪問ありがとうございます★<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございますいつもとても励まされていますが、当ブログは下記のランキングに参加していますので、勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、↓こちらの方のクリックをどうかお願いいたします。うさぎとくまよりクレマチス・ジョセフィーヌ。開くとどんどん大きく豪華になっていくクレマチスです。そして・・・外側が落ちてしまうと、可愛らしく変身。どことなく「和」の雰囲気もあって。ジョセフィーヌのアーチのそばで、深紅のバラが開き始めました。名前不明。昨年もよく咲きました。あまり大きくないバラです。ブル―フォーユーは、剪定の仕方が悪かったのか、株全体の形がでこぼこですが、お花はたくさん咲いています。その向こうでマヌウメイアンが手のひらをいっぱい広げても...ジョセフィーヌの変身★最強のミルフィーユローズバッド
カールプロベルガ―(Karl Ploberger) フロリバンダ 四季咲き 中輪 樹高 1.5m 今年も沢山の花をつけてくました🌹 花もちもとても良いカールプロベルガ― ゆっくりと開ききっていくので 長く
今回は3年前に設置したガーデンアーチとその後の様子について記事にしました。 ガーデンアーチというと,ツルバラなどを絡ませて,通路やアプローチの下をくぐるように(通路に垂直に)設置するのが通常です。ただ,ガーデンアーチは欲しいけれど,設置場所がなかったり,通路の邪魔になったりする場合があると思います。 我が家は3年前の2018年にガーデンアーチを設置しました。アプローチが石張りなので後付けのガーデンアーチの設置が難しい問題があったのですが,ガーデンアーチは欲しいということで,アプローチと平行方向に花壇の中に設置することにしました。今回の記事では,大型園芸店で見つけたガーデンアーチの活用事例を参考…
※このお花のお話は最後に。(2021.5.6撮影)ステイホームメインの生活様式が長引いてきて、ガーデニングに目覚める方も多いようですね。私のステイホームはコロナではなく、不登校の息子絡みではあるのですが(※)、家で気軽にやれる趣味をいくつかもっておいて、本当によかった~と思っています。 ※詳しくはテーマ:_子どものこと にて記事にしています。ガーデニングはその一つではあるのですが、庭に出て土や草花に触れるだ...
定番の河川敷の空に舞うこいのぼりを見ました。2021のGW・・長男は仕事があり合流できませんでしたが、大学生の次男と家族4人のんびり過ごしつつ、思いがけず余市町でゆっくり桜を見れたりと、結果、満喫できました。
かおりかざり(Kaori Kazari) HT 四季咲き 大輪 樹高80cm~1m 花色はアプリコットとピンクのブレンド🌹 春はピンク色が強いように感じます カップ咲きで とても花付きが良いです 次々たく
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,ディンブラをいただきました。 仕事から帰ってきて 庭を見るとホッとします。 もう時期私の好きなホワイトガーデンに変わりま
マダム・アルフレッド・キャリエール(Mme.Alfred Carriere) つる(ノアゼット) 返り咲き 中輪 樹高7m 昨日届いた マダム・アルフレッド・キャリエールの新苗を植え付けました 枯れてしまったん
★休日のご訪問ありがとうございます★苺大福です。包みきれないくらい大きな苺。私、寝坊して(何時まで寝てるのか・笑)、朝ご飯を食べてなかったので、もうお腹が空いて空いて・・・待ちきれないので先に食べようかと思った時に注文の品が来ました。どこに行ったかって?こんな高いところに行きました。看板の向こうに並ぶトーテムポールのような7本の柱には・・・・うさくま地方の7つの山の名前が書いてあります。やってきたのは、少し前にご紹介したここ。美味しかったので、またやってきました。この間は、お客は私たちも入れて2組だけでしたが、今日はたくさんの家族連れなどで賑わっていました。外の席でいただくことにしました。ここは、注文を受けてからうどんを茹でるそうで少し時間がかかります。店のまわりの花壇や鉢にハーブがいろいろ植えてあるのに気づい...うどん屋さんのハーブ★ホオノキの花
レイニーブルー(Rainy Blue) シュラブ 四季咲き 中輪 ランブラー樹型1~1.5m 知人に勧められて 門燈の省スペースに植えたレイニーブルー🌹 場所があまり良くないのか 3年目でようやく1m程になり
連休中にやりたかったこと、観葉植物の植え替えをしました。 私はモンステラを育てていて、今まで3回植え替えをしています。そして本当は去年植え替えをする予定だったんですが結局できず、今年になってしまいました。 一回り大きな鉢も買ってきたのでさっ
ブライダルピンク(Bridal Pink) フロリバンダ 四季咲き 中輪 樹高1.0m バラらしい半剣弁高芯咲き🌹 白色がベースにうっすらピンクが入り 花びらの先に向かってピンクが濃くなっていく上品な色味で
美しいオレンジ色の一重咲き。。。 ミセス・オークリーフィッシャー(Mrs Oakler Fisher) ハイブリットティー 四季咲き 中輪 樹高120cm 花びらは一重ならではの可憐さ🌹 花が開くと黄色い雄し
🌹ラプソディインブルー(Rhapsody In Blue)🌹 シュラブ 四季咲き 中輪 樹高2m 花色は寒冷地や半日蔭の環境のほうが鮮明になるそうですが このラプソディインブルーは日当たりの良い南です
★休日のご訪問ありがとうございます★鯉のぼりを立てました。正ちゃーん、見てる~?すっかり遅くなりました。今日(1日)の庭仕事。先日から「東の庭」を北の端から整理していっています。写真は「黒いベンチのコーナー」で、花壇の縁からあふれて地面とつながってしまったセダムをカットしているところ。チョンチョンと、ハサミで切ってもまたすぐに元通りに。黒いベンチに腰掛けて見える風景。バラの向こうは菜園です。反対側から見るとこんな感じ。以前のこの場所の様子。暗い!ダメ元プランター置き場でした。この写真はきれいに片付けた後ですが、いつもはぐしゃぐしゃで、特に夏場はジャングル状態で中に入れないような有様でした。同じ場所が、今、こうなっています。菜園側から見た以前の様子。突き当りに白花モッコウバラがあるだけです。もっと昔にやったような...黒いベンチのコーナーの変貌★旅の思い出
食べるつもりだったじゃがいも。。。 タイミングを外して芽を出してしまいました もったいないのでプランターに植えてみようかと ちょうど じゃがいもの植え付け時期だし・・と思ったのですが 種イモとは管
🌹ディスタント・ドラムス(Distant Drums)🌹 フロリバンダ 四季咲き 中輪 中香 樹高90cm 蕾が開くと茶色の花芯が見えてくる とても個性的なバラで 初めて自分の庭でこの花色を目にしたときは ❝おぉ
ブルーベリーの花が開き始めました🌼 昨年は強く剪定しすぎてしまい、想像以上に花がつかず😢 数えられる程度の実でした 今年はたくさんの花 青紫の実がたわわに成るのを想像しながら人工授粉します やり
届きました 🌹クチュールローズ・チリア(Couture Rose Tilia🌹 シュラブ 四季咲き 中輪 中香 樹高80cmから1m ***花ラベルより*** 華奢なオートクチュールドレスをイメージして作られた
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
多肉植物の植え替え㉛3035年3月(Othonna retrorsa)
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
本日の多肉植物126(2025年3月28日)
待って待って3年?
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
2025年3月26日 今日の新着苗
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
多肉植物の植え替え㉙2025年3月(Monadenium ritchiei f. variegata)
2021年4月 今シーズンの一番花は 🌹コンテス ド カイラ(Comtesse de Cayla)🌹 四季咲き 中輪 中香 樹高は約1.5m オレンジとピンクが混ざり合ったような花色です 花はややうつむき加減 つぼみは細長く
お越しいただきありがとうございます 3月になってから、庭の様子がすこ~しずつにぎやかになってきました 花いっぱいの庭も楽しいけれど、朝晩まだ肌寒い時、芽吹いてくる草花にはわくわくしますよね 植えっぱな
今冬も花の少ない時期を明るくしてくれたクリスマスローズ 3月中にはこの花のように見える萼片は切って来年に備えます。 集めて部屋の中へ こちらはジューンベリー 単幹で大きく、私には剪定が難しいです。
今回は,春先に紫や青の花を咲かせるグランドカバー『ツルハナシノブ』の成長記録です。『ツルハナシノブ』は,這性の宿根フロックス(Phlox)の仲間で,冬でも緑の葉をキープ,成長旺盛で横に良く広がり,青系の花を咲かせてくれる,貴重な常緑のグランドカバーです。 我が家では,『ツルハナシノブ』の中でも,紫に近い青色の花を咲かせる『ツルハナシノブ・シアウッドパープル』を秋植えして,約1年間育ててみました。実際育ててみて,冬の間も枯れることなく緑をキープし,春先にきれいな青紫の花を咲かせてくれました。 基本情報 ツルハナシノブの種類 日当たり 水やり 植える場所 ツルハナシノブの成長記録 地植えした場所 …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。