闘病日記と家庭菜園
🧄【にんにく成長レポ】ホワイト六片ついに収穫!(5月中旬)
今年育てている野菜(2)
一つの観察の結論と新しい仲間
今年の夏野菜~ トマト・ナス・ピーマン・きゅうりを植えてみました。家庭菜園3年目。
家庭菜園のネット張り
ひぇ~! 植えたばかりのマリーゴールドが~!
【コスパ最強】一度植えたら何年も収穫できる!家庭菜園におすすめの野菜6選
裏庭の梅の木に
ミニトマトのわき芽をとりました
金木犀と花柚の苗木を買いました
純あまミニトマトの苗木を植えました
スイカの摘心をしました
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@四十二日目
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根ちゃん収穫できましたー!!
最近のやさいたち
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」ランタナが咲き始めました。これは「南の庭」のランタナ。外回りもチラホラ咲き出しています。サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。ロックンロールに比べて花つきのよくないサルビア・イパネマ。剪定を忘れていたせいです。秋まで咲き続けるので、今からでも遅くはありません。葉と葉の付け根の少し上をカットします。するとしばらくすると、こんなふうにカットした茎の両側から新しい芽が伸びてきて、それに花穂がつくので、びっしりと花数の多い株になります。様子を見ながらカットして、好みの形にしていきます。特に外側をこまめにカットしておくと枝が密になって倒れにくい株に...たくさん咲かせるために★圧巻のアナベル
こんにちは、lemonです気持ちのいいお天気が続いていますね庭に出て、花や野菜を観察するのが楽しいです。去年植えた紫陽花、そろそろ咲きそうピンクに見えるけど、…
今朝の窓辺です。見ずらい・・・┗|`O′|┛逆光・・・・(╬▔皿▔)╯はい、すいません。基本的に、「窓辺の仲間達」の撮影は逆光になってしまいます。「窓辺」の宿命です。今朝は、まだよい方です。基本、「窓辺の仲間達」の撮影は、場所を移動して撮影しないと、まともに写りません。面倒です、( ˘︹˘ )今朝は、今にも雨が降りそうな天気で、仕事へ向かう時は、降り始めました。さて、ガジュマルの鉢は、どれでしょう。分からんよねー(⊙...
今回は,我が家の「モッコウバラ」を伐採に近い強剪定をした後の復活と成長の記録についての記事です。 「モッコウバラ」は一季咲きのツルバラで,バラの中では珍しく常緑でとても育てやすいことで有名です。我が家では,「モッコウバラ」をガーデンアーチに絡ませて,約3年間地植えで育ててきました。 www.papa-niwa.com しかし残念なことに昨年,支えのガーデンアーチが壊れてしまい,やむなく株元付近から伐採に近い強剪定をしました。伐採後の「モッコウバラ」の復活は正直あきらめていたのですが,驚異的な復活と成長を見せて,春には前年以上の満開となりました。今回の記事では,昨年6月の伐採後の様子から,今年の…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日は赤いハイビスカスが咲きました。昨日の黄色はもうしぼんでいます。最近はロングライフシリーズなどといって3~4日咲き続けるハイビスカスが多いのですが、これは、そうではなかったようです。(名札にはなにも書いてありませんでした)だから値段が安かったのかも。380円でした。3色寄せ植えにしたので、毎日どれか咲くでしょうから、まあ、それでも楽しめるかなと思います。暑くなってきましたが、北の通路では、半日陰がちょうどいいのかゼラニウムが次々咲いています。そのそばにニオイバンマツリがあります。5日前にはこんなだったニオイバンマツリ。今日はほとんど白になっ...昨日・今日・明日★剪定と切り戻しの日々
こんばんはユキです。 お庭のお掃除がやっと完了しました。 最後は嫁が片づけてくれたので私は手を付けていません。(*'ω'*)アリガトウ シンデレラに蕾が付いていました。 芽が出てから37日目の朝顔です。 ツルが伸びてきたので早く棒を立ててあげないと💦 芽が出てから37日目のバターナッツです。 こちらはあまり変化がないですね。 トマトを鉢に植え替えました。 青じそは脇芽が出てきて増えてきたので葉っぱがいっぱい採取できます。 取り切れないようだったら脇芽を切っちゃいます。 マルベリーの実は黒くなってきました。家に帰ると毎日娘が採取しています(笑) ウツボカズラには働いてもらいたいけど、本当に捕ら…
こんにちは、lemonです昨日、ちょっとした事件がありました朝ゴミ出しをしようと外に出たら、なんと!!!亀ー!!!🐢チラリ。どうしよう、怖い。と、一瞬思った…
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 今年の春先に、新居のお庭にウッドデッキを設置しました。 www.xoyu-nxo.work あたたかくなってきてから毎日のようにお庭に出ており、大活躍しているウッドデッキなのですが… 我が家の土地の関係上、ウッドデッキに少々高さが出てしまいまして(;´A`) せっかく部屋の中と外を繋げるウッドデッキを作ったのに、子どもたちを自由にさせておくには、少し…というかだいぶ!不安!!一瞬たりとも目が離せないっ!! という状況が続いておりました。汗 で、先日…といってももう2週間以上も前になるのですが…(゚Д゚;)早いっ! GWに実家の父母が遊びに来てくれている時に、や…
こんばんはユキです。 トマト買って来ちゃいました。 いつもなら去年なっていたトマトの鉢から生えるんですが、今年は生えなさそうなのでこちらを買って来ちゃいました。 ついでに虫を取ってくれるウツボカズラも買って来ちゃった。(´▽`*) マタマタフヤシテシマッタ 少し片づけて空きができたからいいよね。(笑) モウセンゴケも捨てがたかったな。ハエトリソウはサボリ魔だけど買っても良いような気がします。 観察日記に追加ですね。 この時期はやっぱり楽しいです ♪ t-s-life.hatenablog.com
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」ギリアの花にキチョウがやってきました。そばではヤマアジサイが見頃です。こんなふうに後ろのアナベルを支えています。今は、まだ小さな蕾ですが、アナベルは大きいものは子供の頭ほどの大きさになりますので、倒れこみやすいのです。その横ではテッポウユリの蕾。初夏のお花が集まっています。バラのコーナー。ペンステモン・ハスカーレッドがきれいです。昨年株分けしてたくさん増やしました。バラ・マヌウメイアンが直径14cmにもなっています。サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。こちらはサルビア・イパネマ。どちらも挿し木で増やしたものがあちこちで咲いています。どち...秋まで咲く寄せ植え2種<ヘミジギア><ハイビスカス>
こんばんはユキです。 嫁と休みが合ったので、お庭の掃除に取り掛かりました! 植木鉢などを 一旦逆サイドにどかしました。 高圧洗浄機で汚れを落としていきます。100%綺麗にはなりませんでしたが、だいぶ落とせたと思います。 そして模様替えをして再配置! ばらばらに配置されたので観察日記がやりにくくなりました(´;ω;`)ウゥゥ 私「一括で写真が撮れなくなっちゃった」 嫁曰く「だから?」 (;・∀・)💦 まだ半分しかできていないけど、かなりスッキリしました。 残り半分をかけ終わった時にはすっかり暗くなってしまいました。 嫁と話し合いさよならする鉢、植え替える鉢を決めました。 でも今日は疲れたからここ…
こんにちわ夕べ急に雨が降ってきたけど今日もイイお天気🍋今日のレモンの木さてさて…んっ👀落ちてます残ってるコいるかな🍋🍋🍋いました生理現象か水不足か少…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」ゴデチアの花が輝くばかりに美しく咲いています。花壇が明るくなります。「東南の庭」のオステオスペルマム。まだ咲き続けています。写真を撮っていたら、モンシロチョウがやってきました。右の幹はミモザ。後ろはサルビア・ロックンロール。このお花もどーんと力強い存在感があります。この時期、バラ以外にも魅力的なお花がいろいろ。菜園のソラマメを収穫しました。もう少し残しておきたいものもありましたが、虫が入ってしまっているものもあったのでもう全部収穫してしまいました。おすすめのソラマメ料理です。↓「これが食べたくて…(1)豆」<今日のお昼ご飯>秋田美人(多分)の友...空豆の収穫★ミステリアスなオステオスペルマム
今回は家庭菜園の定番の『イチゴ』の成長記録です。これまで『トマト』『レタス』『トウモロコシ』と定番の野菜を育ててきましたが,今回ははじめての果物ということで,『イチゴ』を苗の植え付けから収穫まで育成してみました。 イチゴの栽培は敷居が高いイメージもあったのですが,実際育ててみるといくつかのポイントに注意すれば,とても丈夫で育てやすく(これまでの家庭菜園で一番楽?),そして何より,甘くて美味しいイチゴの実をたくさん収穫できました。果実の収穫の他,株分けもしたりと,ひと通りの育成がうまくできましたので,その過程を紹介してみたいと思います。 基本情報 イチゴの種類 日当たり イチゴを育てるプランター…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」私の好きなバラ・ノスタルジーが咲いています。蕾から咲き進むにつれて様々な表情を見せるこのバラが、ディスタントドラムスと並んでとても好きです。ノスタルジーとは、過ぎ去った時間、時代を懐かしむ気持ちのことで、どこか懐かしさを感じさせるような雰囲気のことも言うそうですが、ホームセンターで、名前に惹かれてよくわからないままに買いました。名前がとっても雰囲気に合っていると私は思います。奥が黒いベンチのコーナーで後ろは白花モッコウバラ。右の流木は、黒いベンチ横の壁から伸びているブラックベリーを支えています。フェンス際に咲いているのはオルレアと手前はエルサレ...薔薇ノスタルジー★神様のお遣い犬
1時間遅い出勤で、今日はちょっと余裕〜♪晩ごはんの下準備する時間があったニョ。〈恒例 食べるスープ〉今日は、業務スーパーのトリ団子とセロリの葉入り。スジばかりのセロリの茎は、香りを移して取り出し、残ってたトマトソースでミネストローネ風な味付け。きゅうりは、ピーラーで薄くスライスして軽く塩もみ。あとは、クルクル巻いてマリネ液にドボン!マリネ液は、いつものカンタン酢にオリーブオイル。カンタン酢 最高♪━─━─...
こんばんはユキです。 芽が出てから30日目の朝顔です。 雑草に紛れてしまっていますが着実に大きくなっています。そろそろ支柱を立ててあげないといけませんね。 芽が出てから30日目のバターナッツです。 グリーンカーテンにもなるようなので楽しみです。 芽キャベツは7日目で芽が出ました。 紙ポットの外からも芽が出てきています。種が流れちゃったのかな💦 青じそとニンニクは少し伸びたかな? クルミも大きくなってきています。どうしよう💦 マルベリーは色づいてきました。娘はこの状態でも食べていました(笑) ちょっとすっぱいけど美味しいそうです。 ほのかも綺麗✨ 紙ポットを分けて 植えてあげました。 シンデレラ…
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 今日は、『2022年*母の日』の記録です! 今年もりーくんから、可愛いお花をプレゼントして貰いました~( *´艸`)♡ 2022年*母の日の記録 はじめてのヒーローショー!5月の暑さにやられる サプライズでお花をプレゼントして貰いました! まとめ 2022年*母の日の記録 さてさて、GW続きの日曜日だった、今年の母の日。 もともとの予定では、りーくんはじーばび(義父母)に誘われ車の展示会(イベント?)へ行くことになっておりまして、わたしは騒がしいのが1人居ぬ間に、父母弟が帰ったあとのお家の片付けでもしようかな~…なんて思っていたのです…が。 なんか、ドンブラザ…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」海岸でお散歩。先日の雨で傷んだバラをカットした時、バランスが悪くなった枝を少しカットしました。キッチンの出窓に置いて、何だか豪華な気分で洗い物や料理をしています。花瓶は空き瓶です。「北の通路」でまだ少しですが、ニオイバンマツリが咲き始めました。外壁のリフォーム工事の足場で「北の通路」はこんなに狭くなっていて、「東の庭」へ行くのに足場のネットに張り付くようにしてやっと通り抜けます。北側で半日陰なのがよかったのか、挿し木したゼラニウムがよく育っていて花が咲き始めました。適当に直挿したものでした。リフォーム工事は、屋根の板金部分の塗装と外壁の塗装前の...コーキング完了★庭の麦
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ GWに入ってすぐ、5月のはじめに、プチトマトの苗を植え付けました! 前回、イチゴを不織布ポットに植え付け、よい感じだったので… www.xoyu-nxo.work 今回プチトマトの栽培にも、不織布ポットを使うことにしました(o^・^o) 今日は、不織布ポット(7ガロン)に、プチトマトの苗を植え付けたお話です~。 はじめての家庭菜園|プチトマトの植え付け 7ガロンの不織布ポットにプチトマトを植え付ける まとめ はじめての家庭菜園|プチトマトの植え付け さて。 ガーデニングは好きな方で、以前からお花や観葉植物は育てていましたが… “実がなる植物”を育てたのは、前回…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」港にお散歩に行きました。防波堤の上で。ツルバラ・フォースオブジュライ。今年はアーチのてっぺんまでと思っていたのですが、一番長いツルをうっかり折ってしまって残念。妖精のおうち。ナデシコが入り口をすっかりふさいでしまいました。早く雨がやんでくれないと、いろいろ細かい作業ができません。後ろではアナベルの蕾ができてきました。枯れたような棒みたいな状態から短期間で葉が茂って、こんなに細い枝なのにあんなに大きなお花が咲くのが、いつも不思議ですごいなと思います。剪定に失敗したカシワバアジサイ以外は今年は調子がよいようで蕾もたくさん。あ、ピンクのお花が・・・昼...アナベルに蕾★意外なゴデチア
こんにちは、lemonです雨が続きますね植物たちにとっては恵みの雨。ミニバラのミサキ開花間近蕾がかなりピンクになってきましたコロンとした形が可愛いオレンジマザ…
ジャンクママの小さな庭に芳醇なバラの香りが漂ってます。 香りの主はローズポンパドール。バラ苗 ローズ・ポンパドール デルバールローズ シュラブ 四季咲き ピン…
グータラガーデナーでも育てられる丈夫なブルーフォーユー、北向の玄関脇でそっと咲きました。 【大苗】バラ苗 ブルーフォーユー (FL紫) 国産苗 6号鉢植え品[…
ジャンクママの小さな庭に絞りのバラは現在2種類。地植えにしていたフランボワーズバニーユは枯れてしまい、鉢植えの絞りは生き残りました。そのうちの1つがバランゴ。…
ジャンクママの小さな庭は小さな虫たちの生態系を壊したくないし、住宅街の一角でもあるので、定期的な薬剤の散布は一切してません。なので我が家のバラはオーガニック栽…
こんにちは♪ 今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! イタリアのイースター休暇かも終わり、あっという間に5月ですね💦日本も、ゴールデンウィー…
こんばんはユキです。 嫁は言います。 「これ以上鉢を増やさないで、庭のスペースを減らさないで」と ↓ ダイソーで売ってます。 芽キャベツってこんな感じになるんだ! 「これ面白いし可愛いから買ってきちゃった」 嫁が言いました。Σ(゚Д゚) ハァ? さらに 「休みの日に植えといて」 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル コワイ 私は言います。 「自分で植えればいいじゃん」 (ノД`)・゜・。ココロノナカデ ↓ ダイソーで売ってます。 娘の学校のお迎えがてら買ってきました。 最近の買い物はエコバックを持ってかないといけないんですよね。あまり買い物をしない私は手ぶらで買いに行って担いで帰…
前回の続き、我が家の春のお花紹介です♪ happybooks.fun 今回は、クレマチス編にしたいと思います。 クレマチスって、なんだかとっても難しいお花だと思っていませんか? 私もずっとそう思っていたのですが...あまりにも美しい姿に憧れて、2018年から育て始めました。 すると、とっても丈夫なお花だと感じるようになりました。 剪定が難しそう...とも思っていましたが、慣れると簡単。というか、うちの近所は庭に植えっぱなしで一切剪定していませんが、ちゃんと毎年お花が咲いているので剪定しないと枯れる、というわけではありません。(樹形が悪くなったり、花付きが悪くなったりはします。) 冬になると落葉…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」小雨の中。ノスタルジーがさきはじめました。ちょっと傾いて半開き。このバラは雨に強いように思います。マヌウ・メイアンです。大きさがわかるように私の手を広げてくれって、意地悪なコメントが来ていますが(笑)、私の手は汚くて見せられませ~ん。それに私、長年の力仕事のせいか手がでかいの。ごつごつだし(笑)あ、変わるんですよ。元々手はごっつかったんですが、昔の写真なんかとくらべると、ほんとにずいぶん違うのでびっくりです。まあ、めんどくさくて、全然かまわなかったせいもありますが。で、スケールを持ってきました。直径12cmくらいのが多いですが、たまに13cmく...ここだけバラ園より★足場組みが始まる
今日は友達が久しぶりに遊びに来てくれた。この前はいつだったかな?コタツムリ🐌🐌になる前の時期か(〃ノωノ)〈野菜が摂れるビビンバ〉ほか弁のビビンバを買ってきてもらい、サラダとスープでおウチランチ♪お喋りに一生懸命で、画像の1枚もなし(^_^;)何でも忘れちゃうくらい楽しかったのですwいいガス抜きになったよー♪━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━〈多肉植物の増殖作業〉何でも枯らしちゃう友が持ち込んだ多肉植物と、うちの残りのをやっ...
こんばんはユキです。 先日植えた朝顔とバターナッツの芽が出ました! 奥が朝顔で、手前がバターナッツです。 バターナッツはこの小さい方にも植えていました。 植えたのは4月18日で芽が出たのが4月27日なので9日間で芽が出たことになります。こんなに早く芽が出るんですね。 朝顔に関しては問題ないと思っていました。発芽するのか心配だったのはバターナッツでしたが杞憂に終わりました。(*'ω'*) ヨカッタ 娘と一緒に観察していきます。ここで観察日記付けておけば夏休みの宿題が1つクリアできるかもしれない! そして5月1日。芽が出てから13日目。朝顔よりも成長が早い! 娘に、双葉の絵を書いてみようと誘いまし…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」バラ・ブルーフォーユー。菜園内のいちばん北で咲いています。くまは私が言わないと気が付かないの。あんなに花が少ない庭だと文句を言ってたのに。ディスタントドラムスも次々咲いています。バラに特別な思い入れはないのですが、やはり存在感があって美しいなあと思います。「美しい」で思い出しました。昔、ランキングで競りあっていたあるバラ庭のブログが「きれい」は都会的で「美しい」を使うのは田舎臭いって書いてた。いったいどんな感性で?子供のころ、先生が嫌いでその先生の担当だった数学も嫌いになったことも思い出しました(笑)うさぎさんのおうちの後ろでアルストロメリアが...バラとジキタリス★アルストロメリア咲く
こんばんはユキです。 うちのバラも少しずつ咲いてきました✨ 蕾だったほのかも こんなに綺麗に 咲いてくれました。やっぱり少し日影の方が綺麗に咲くような気がします。 娘も自分のカメラで撮っていました。(*'ω'*)コレホントニカッテヨカッタ ブルームーンが良い香りを放っています。 鉢植えではそんなに育たないと思っていたんですが意外に育つのでアーチに伝わせみました。アーチがバラでいっぱいになるのは何年後かな? 見た目が悪いですね。 食べてみるとちゃんといちごでした。(*''▽'')オイシカッタ ラベンダーとエレガンスも可愛い花を咲かせてきました。 挿し木でブルームーンとシャンテ・ロゼ・ミサトも増や…
今回は,これまで開拓できていなかった神奈川北部で評判の大型園芸店「相模原市 緑化センター」を訪問してみました。実際訪問した感想ですが,敷地が想像以上に広く,定番から珍しいものまで,草花や低木類が多数陳列されていました。特に,広大な畑で育成中の庭木に値札をつけて販売していて,そのスケールは圧巻でした。ただお店の広さと陳列スタイル故に,探索がとても楽しいのですが,植物についてよく知らないと探すのが大変そう,という意味で中・上級者向けの園芸店とも思いました。今回は,この辺のポイントを中心に『相模原市 緑化センター』を紹介していきたいと思います。 ↓神奈川のおすすめの大型園芸店は,こちらの記事にまとめ…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」グリンピースを初収穫。豆の表面ががしわしわしわになってきて、へたの部分が枯れてきたら収穫時です。スナップエンドウが食べたかったけど(間違って植えた)グリンピースもいいですよね。どちらもスーパーではいいお値段。そっちか(笑)連作障害さえ気をつければ(豆の場合、同じ場所に4、5年は植えないようにする)放っておいてもなるので、場所があったらぜひ植えてみてね。豆ってお花もきれいだし、葉の間でかくれんぼしてる豆を見つけて収穫するのってほんとに楽しいです。ほら、このぱかっと実を開いた時のわくわく感。まずは、豆ごはん。そしてコメントでおしえてもらった煮豆も作...ピ――ス!!★ガザニア咲く
初心者が育てやすいのは強い植物です。強いとは、寒さや暑さ・乾燥に強いというところがあります。 今回は、その中でも乾燥に強い6種類と、光を測るのに便利な1種類を紹介します^^ イオナンタ まずは100円ショップでも売られているイオナンタです。
アジュガは密集して育つ葉は、雑草をおさえてくれるグランドカバーにもなり、ランナーで広がって伸びていくので生育旺盛。3~4月に咲く花も鮮やかなすがすがしいブルーからピンクまで品種も多い。 南の庭にはアジュガがたくさん植わっています。お迎えして
ポタジェガーデンはお好きですか? ヨーロッパ各地では自宅の庭などでで菜園だけでなく、そこにガーデニングと組み合わせて、より観賞価値の高い庭にしているのが“ポタジェ”です。インスタやピンタレストなどを見て憧れる方も多いのではないでしょうか?
こんにちは、lemonです連日庭づくりをしていて疲れ気味ですほぼ完成であとは敷き詰めるタイルや砂利を手に入れれば終わりそれもまた重労働なんですが。笑その話はま…
紫色の穂状の花を大きな株に無数に咲かせるアメジストセージ。 このブログでも何度も書いているが、自分はサルビアネモローサやベロニカ・ロンギフォリアなど、青~紫系の穂状の花が大好きである。 このアメジストセージもその一環ともいえるが、サルビアネモローサ等が主に春~夏に開花するのに対し、秋~初冬の花が少なくなってくる時期に長い間咲いてくれる。 手間は切り戻し程度で、毎年たくさんの花を咲かせてくれる、ガーデニング初心者向けの多年草・宿根草である。 紫の穂が素敵なアメジストセージ!
こんばんはユキです。 小学校で娘が朝顔の種を貰ってきました。 2年生からのプレゼントのようです。 娘が育てた朝顔も次の一年生に引き継がれていくんですね。 ついでにバターナッツの種も植えてみます。 バターナッツを食べた時に種を洗って乾燥させておきました。 種を植えようとした時に見慣れぬ植物が芽を出していました。 雑草と思い引っこ抜いてみると・・・ 見慣れた殻が付いていました! 何とクルミでした!! クルミを採ってきて、下処理の時(2021年9月下旬頃)に外殻が硬くて土に埋めたものが掘り起こされずに残ってたようです。Σ(゚Д゚) ゼンブトッタトオモッテタ こんな簡単に芽が出るんじゃクルミの森が…
お花のサブスク、どこにしようか迷っていませんか? 「自分の部屋にお花を飾ってみたいな」 「でも、どこのお花サブスクが良いんだろう。。。」 そんなお花のサブスク迷子のあなたのために、この記事ではlifft(リフト)の花サブスクの特徴や口コミ・
この記事で分かること ハナノヒ365daysの特徴を知りたい実際に利用された方の口コミや評判は良い?悪い?どんなお花が届くのか知りたい!申込み方法や解約方法が上手くできるか心配…! お家時間が長くなりがちですが、新鮮な季節のお花が飾ってある
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。