闘病日記と家庭菜園
ゴーヤ結実&トマト収穫&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
キャベツ&大玉トマト&ナス収穫☆葉山農園(7月初旬)
京波ピーマン&ナス&キュウリ収穫&耕運機☆葉山農園(7月初旬)
オクラ花・支柱立て&四葉キュウリ☆葉山農園(7月初旬)
トウモロコシ収穫&インゲン&大玉トマト☆葉山農園(7月初旬)
ベランダ菜園は今年ももっさもさです
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
白いトウモロコシ被害&ブロッコリー収穫☆葉山農園(7月初旬)
インゲン収穫&大玉トマト収穫&レタス収穫☆葉山農園(6月下旬)
トウモロコシ収穫&キュウリ豊作&爆発キャベツ☆葉山農園(6月下旬)
キュウリ祭り&キャベツとピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
ニンジン収穫&トマト、ナス、ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
シシトウ収穫&ナス&ピーマン&キュウリ収穫☆葉山農園(6月下旬)
トマトわき芽苗植え付け&青シソ移植☆葉山農園(6月下旬)
ニンニク収穫&ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
のんびりと日曜日
庭の花、ユリ・・
お花買いました 今咲いているバラ かおり
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
今咲いているバラ アブラハムダービー
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」大輪松葉ボタンの花が元気に咲いています。タイトル、気持ちがブルーなのではありません。40度超えの庭で咲くブルーのお花が爽やかです。「東南の庭」のルリマツリ。この暑さで一気に咲いて、アガパンサス、アナベルの時期に間に合いました。ルリマツリの下で開花レース14着めになると思われるユリの蕾が膨らんでいます。アガパンサスが咲き揃いました。じりじりと日差しが強いのが伝わるでしょうか。テラス横で数年前に猛暑で枯れたアナベル(丈夫なアナベルが枯れるなんてよほどのことです。)を植え直していたのが、今年ようやくしっかり根...40℃超えのブルー
こんばんはユキです。 バターナッツが暑さに耐えられなくなっています。 バターナッツの発芽適温は25~30℃、生育適温は20~25℃。 帰ってくるとこんな感じになっています。フラッシュがないと暗いですね。 もう1つも同じく枯れそうです。 そうそうニンニクは枯れてしまいました💦 朝は元気です。でもどこか疲れて見える。 水を上げていくんですが日中やられてしまうようです。日中に打ち水できれば違うと思うんですがいないですからね。ちょっと場所を変えてあげようと思います。 しかも、花をつけた後身になるであろう部分が膨らむんですけど数日するとポロっと落ちてしまいます。これも気温のせいなのかな?場所を変えて改善…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「東の庭」です。西洋ニンジンボクの花が咲き始めました。まだ蕾のほうが多いです。アナベルはもう、緑に変わりつつあります。アナベルの花色が白からグリーンに変わるとドライにしたりリースを作ったりすることができます。記事最初にアナベルのリースの作り方などを載せていますので、よかったら作ってみてくださいね。少し前に他のブログでひと悶着あったようですが(翌日、記事はすっかり書き換えられていました)私のリースなどは、作ったことのない方にもリース作りの楽しさを知っていただければと思ってご紹介しています。自由に真似してく...西洋ニンジンボクとデュランタ★サインボードの立て直し
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ お家の中で元気が無くなっていた多肉植物を、お庭に地植えで解放してみました。 ついでに、思いきって追加の多肉ちゃんをまとめ買い。 ちょいとハプニングもありましたが、最終的にとっても良い感じの寄せ植えスペースを作ることができましたっ!!! ▽序盤とっても寂しいけれど、最後はこうなります。笑 1つ言えること。 わたし、今後多肉植物はメルカリで買いますっ!! お店で買うより、絶対お得だと思う!!! お庭に多肉植物を地植えしました*2022.06 ホームセンターで購入してきた苗*エケベリア,月の王子,ビアポップ,スプリングワンダー メルカリで多肉植物の詰め合わせを購入 …
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「北の通路」のモントブレチア。もっと植えていたと思いますが、今年はお花が少ないです。オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー。春のようにたくさんではありませんが、またぽつぽつと咲いています。やはり西洋ニンジンボクよりルリマツリのほうが早く咲きました。強風でルリマツリのお花も少し傷んでいます。ようやくようやく出来あがった苺ポットの寄せ植え。でも、まだなんだかしっくりしません。アトランティスを2か所入れてみましたが、矢印のところ入れ替えたほうがいいかしら。今回なかなか思うようにできません。ポケットに植え...楽しい苺ポットの寄せ植え
我が家の扇風機、なかなかの年代物。購入したのは2013年、もう9年も使っているのでだいぶ古いのでいつ壊れてもおかしくない感じ 使い道はもっぱら室内干しの洗濯物を風で動かすため。人間はエアコンの送風に当たって涼んでします。しかし・・・今年は猛暑&電力供給に不安がある夏になるとか 万一暑い日に停電した場合、ポータブルバッテリーじゃ壁掛けエアコンは動かせない[E...
植木に水をやらねばなりません。つぎつぎ生えてくる草も、抜かねばなりません。虫食いになってしまったお花のメンテナンスもしなくちゃいけません。それをするのは、そんなにいやではありません。特に好きというわけじゃないけれど。いやなのは、蚊です。なんとかスプレーをしていても、必ず、襲ってきます。庭に出たあとは、腕や足首近辺に赤いポチポチ、必ずあります。ムヒが、手放せません。今も、このパソコンのわきに置いてあ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」八重山ノイバラ、八重山乙女が美しく咲いている「しょうちゃんの小道」通り側の入り口です。午前中は雨がぱらつきましたが八重山乙女の終わった花をカットして、ついでに気になっていた小道周辺の剪定や切り戻しなどをやってしまいました。八重山乙女の花ガラ。毎日見ているはずなんですが、これだけの花がいつ咲いたのか、いつも謎です。一斉に全部咲いてくれたら、ほんとにきれいだと思うのですが。この後の作業は、出かけるのでまた次回に。愛らしい八重山乙女の花。ガクアジサイは終盤となりました。そろそろ剪定しなくては。後ろ側の隣家境界...いつ咲いた?八重山乙女★栗の花
こんにちは、lemonです梅雨はどこへ?って感じでお天気が続いたので野菜たちがぷりぷり実っていますミニトマトの〝こころ〟🍅すくすく育っていて、実も大量!!!…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」遠くのお友達からさくらんぼが届きました。こちらではお店でもめったに見かけない山形県産のさくらんぼです。ああ、もうこんな季節なんですね・・・幸せの赤い宝石をいただきました。勝手口横のCafeコーナー。以前置いていた高さのある鉢ホルダーが錆びて傷んでしまい、取り除いたままなので、がらんとしています。水をざぶざぶかかるので、安いものだったからか足の部分が腐食してしまったのです。代わりを手に入れるのはまだもう少しかかりそうです。何しろ資金難で(笑)仕方ないので、床に並べています。このアジサイは名前不明と言ってい...さくらんぼ★テーブルにキノコが生えた
6月14日の15時過ぎに45℃以上のベランダで、行った「亀甲竜」の植替え作業。熱中症みたいに、調子が悪くなってしまいました。植替えの画像ですが、・植え替えの画像が、上手に撮れない・頭が植え替えで一杯で、ほとんど撮影してない。 (なんせ、手が土だらけで、スマホを触れなくて・・・植物の画像が上手に撮影できない。・暑さで、脳が沸騰してた。等の、理由で投稿するかどうか迷ったのですが投稿します。「亀甲竜」とは、どん...
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 先週からがっつり梅雨入り…、かと思いきや意外とお天気がもってくれているので。 寂しくなっていたお庭の花壇に、夏のお花を追加しましたっ!! 梅雨時期に植え付けって、たぶんあんまり良いタイミングではないのだと思うのですが… すっぽり真ん中が空いてしまっている花壇を見て、いてもたっても居られなくなってしまいまして。笑 (華やかだった夢みるパンジーやネモフィラがいなくなってしまって、寂しい~!) ▽春の植え付け。 www.xoyu-nxo.work ホームセンターをはしごして、夏らしい、鮮やかな色のお花も追加。 よーやっと、何か植えたい…!!のソワソワから解放されまし…
今回は,オトギリソウ科の耐寒性常緑低木『ヒペリカム・トリカラー』の育成記録です。ヒペリカムと言えば,黄金葉の「ヒペリカム・ゴールドフォーム」も有名ですが,こちらの「トリカラー」は白とピンクの斑入り葉が美しい品種です。そして,毎年初夏には存在感のある黄色の花を咲かせます。さらに秋から冬にかけて,寒さに当たると紅葉するなど,見どころの多い植物です。また,横に成長し,コンパクトなので,グランドカバーにも使えます。 我が家では,南西向きの高さのある花壇(50cmくらい)の前方に,枝垂れるように地植えしました。約1年育成しましたが,無事夏・冬越しでき,冬に真っ赤な紅葉,初夏には初めて黄花の花が見られまし…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」うさぎガーデンのアジサイ・西安です。今日はアジサイのお話なので、花付き悪くてちょっと寂しいですが、うさぎガーデン代表で登場してもらいました~・・・・・・・・・・・昨日出かけた福岡市内の園芸店、福岡エフェクト。私があまり戻って来ないので、車で待っていたくまが様子を見に来ました。機嫌悪くならないよう、店内のカフェでソフトクリームを食べさせました(笑)その後、いっしょにお花を見ました。くまがお花を見るのは珍しいです。店内はちょうど、アジサイのお花でいっぱいでした。これは茜雲というアジサイ。島根県のオリジナルの...アジサイのアラモード★芝刈り
北海道や札幌市で頼めるおすすめの花サブスク定期便人気ランキング!2022年の徹底比較をします!札幌市以外でも春夏秋冬頼めるのかピックアップしました。
この記事で分かること greenpiece(グリーンピース)の口コミ・評判を知りたいメリット・デメリットは?greenpiece(グリーンピース)の申し込み方法は簡単?解約方法は?お得情報が知りたい 忙しい毎日、お花で癒やされたいと思いませ
おしゃれでアーティスティックなフラワーブーケが届く「WEEKLY FLOWER(ウィークリーフラワー)」のお花サブスクについて詳しく解説。 どんなお花が届くの?口コミや評判は?メリットやデメリットは?と気になる人はご覧ください。
こんばんはユキです。 最近雨が多くてなかなかお庭を見ることができませんでした。 天気の隙間を塗って久しぶりに見てみると・・・ (*''▽'') ワスレテタンジャナイヨ 朝顔がめっちゃ育ってた! 私の背より高くなっていました。 ほのかに蕾ができていました。 シャンテ・ロゼ・ミサトにも ブルームーンにも ダリアにも✨ そしてバターナッツ。凄く成長していました。 芽が出てからえーと何日だ?56日目のバターナッツです。 トマトも実がなっていました。 脇芽が凄く育ってしまっていたので 切って空いていた植木鉢にぶっさしました。トマトはこれでもすくすく育ちます。 トマトは花が沢山なりますが 私は5個位を残…
今日の断捨離。といっても、週末に家族で祖母の家を訪れて、片付けのお手伝い祖母は、元気な頃は何でもすぐ捨てる片付け名人だったけど、数年前、転んで足が悪くなってか…
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * わが家の小さな庭に。。 たくさんのお花が咲きだしました(∩´∀`)∩ 基本、花の…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ユリ開花レースの8着はこの方でした~プリンスプロミス。たくさんあったのですが、だんだん少なくなって今年は3本しか見当たりません。それにお花も小さいです。あちこち掘り返しちゃったからなあ・・・優しいピンクが可愛いユリです。かすかな香りもあります。<今日のお弁当>メインはくまの好きなとんかつです。ご飯の横は人参しりしり。いつもツナを混ぜますが、切らしていたので、ハムの千切りを入れています。今日は、くまは早出だったのですが、頑張って作りました。お弁当って、毎日欠かさず作らないと、材料も無駄になって不経済な気が...<梅雨入り>雨のうさぎガーデン
今回は,半ツル性(シュラブ)のバラ「レオナルド・ダ・ビンチ」の成長記録と2年目の開花情報についてです。 これまで我が家では木立性(ブッシュ)の至高の赤バラ『ジークフリート』,ガーデンアーチに誘引した白花の『モッコウバラ』を育ててきました。やはりアーチ(白)を引き立てる本格的なツルバラが欲しいと思っていたとき,諸事情(後述)で2株あったモッコウバラのうち1つを撤去しなければならなくなったので,欲しかった「ツルバラ」をお迎えしました。いろいろ検討して決めた品種が,濃いピンク花のツルバラ『レオナルド・ダ・ヴィンチ』です。昨年6月に大苗をアーチのサイドに植え付けましたが,1年でアーチの頂上まで成長して…
マ・フルール(ma fleur)の口コミ・評判は悪い?花サブスク定期便を申し込むとどんな花が届くのか実際に利用した上でのレビューや解約方法をわかりやすく解説します!
ピュアフラワーPureflowerの口コミ・評判は悪い?どんな季節の花が届く?申し込みや解約方法伝授!花定期便をレビューします。
ジャンクママの小さな庭で西洋ニンジンボクが咲きはじめました。満開になるとふわーっと紫のオーラに包まれたような優しい景色になります。セイヨウニンジンボク 紫花 …
世界の花屋FLOWERS OF THE WORLDの口コミ・評判は悪い?個性的な海外の花が届く?申し込みや解約方法伝授!花定期便をレビューします。
HanaPrime(ハナプライム)は東京にあるお花屋さんが運営している花サブスクです。 今回はこのHanaPrime(ハナプライム)をご紹介していきます。 HanaPrime(ハナプライム)の特徴は? 出典:お花の定期便|HanaPrime
こんにちは〜! 「お風呂の栓を確認して下さい🎵」 言うのおっっそ!! 全部流れた後に教えてくれる親切な音声( ´ ▽ ` ) 昨日久々にやっちまいました このネタ前も書
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」★応援をお願いします。複数回更新中★カンナの花が咲いています。遠く鹿児島のブロ友さん庭からやってきました。でも、南国育ちのお花も、うさぎガーデンの暑さにはびっくりしているかもしれません。白のスカシユリ。今年花つきがよくて豪華に見えます。今気がつきましたが、後ろのローズピンクのスカシユリ、蕾の数がすごい!明日、数えてみようっと。♪今日こそは、お昼寝して睡眠不足解消をと思ったのですが・・・見るとやらずにはいられなくなる(笑)浄化槽とフェンスの間の長い花壇。デンタータラベンダーと、パイナップルセージを切り戻し...カンナ咲く★海なし県★わんこモデル
皆さま こんばんは まさに春薔薇の季節にパソコンの調子がおかしくなり 修理依頼店と家を行ったり来たり ブログはパソコン派なので リアルタイムはあきらめました 2022年春ばら一番のりは やっ
最近、力を注いでるベランダの整理整頓。 新しく買ったバラと共に、土が余るからついでに、色々植替えた。 まずは、各鉢に白くて溶ける鉢底石を敷いた。 使った土は、…
こんにちは、lemonです去年植えた紫陽花、ついに咲きましたピンクがかった薄い紫色かな?小ぶりだけど可愛くて毎日眺めてますオレンジマザーズデイもまだまだ蕾がで…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」前々回の記事でいただきもののアジサイの(アジサイの花をかたどった)おはぎをご紹介しました。あまりにきれいだったので、アジサイの葉っぱにのせてご紹介しましたが、アジサイには毒があるので注意するようにとコメントで教えていただきました。それで、調べてみました。アジサイには青酸配糖体が含まれているとされ、半ば定説のようになっているそうですが、アジサイの毒については完全に把握されておらず、毒性の成分についてもいまだにはっきりとは明らかにされていないようです。「品種や個体によって毒の有無や成分、含有量が違うのではないか」との記述もありました。ただ、食...アジサイの毒性について★サルビアの切り戻し
こんばんはユキです。 クジャクサボテンの花が咲きました✨ 豪快で美しいです✨ 毎朝、朝顔を見るのが楽しみです。 朝顔のツルが巻く方向は右巻きなんですよね。どこまで高く伸びるんだろう? そうそう忘れていましたが、お庭の清掃後 オウシュウマンネングサは鉢から壁掛けに縮小されました。 ↑ 100均で買えます。 芝桜も同じく縮小されました。 このタイプって月日が経つとボロボロになってしまうのでこんな形の鉢を探してこないといけません。 ホームセンターに行って、めぼしいものを見つけてこないと。 t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com
今回は,パンジーやビオラと同時期に真冬に開花期を迎える一年草『プリムラ マラコイデス』の成長記録です。最近では,サントリーの改良品種『ウインティー』も有名です。 これまで我が家では,耐暑性が高くない1年草ということで様子見してましたが,園芸店で『プリムラ マラコイデス』を見かけ,一際華やかでキレイだったのと,格安だったので,お試しで購入してみました。実際に地植えで育ててみて,やはり初夏までが限界といったところですが,豪華な花付きと,シルバーリーフが魅力だと思いました。プリムラの品種,育て方の紹介のあとに,『プリムラ マラコイデス』の3カ月半程度の短めの成長記録を見ていきたいと思います。 基本情…
フォッフォッフォッv(๑╹◡╹๑)v孫ができました!って、観葉植物の話(笑)〈スタートはここから〉100均で買ったミニ観葉植物が育ち、取れた葉っぱからも根を出せたので、独り立ち♪ 2021/9/15➡2022/3/25➡2022/6/2【先日植え替えた親ペペ】 右側は、独り立ちした子のその後。たった3枚の葉っぱから、こんな立派に!〈孫爆誕のペペロミア〉支えをしてあげないと倒れそう。kanaboom感激♪━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━(メネデール的な)タンニン...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」お散歩で出会った大きな田植え機。皆さんの地域では、田植えは始まったでしょうか。昨日は、田んぼの方からもくもくと煙が流れてきていました。麦刈りが終わった後の切り株を焼く煙です。うさくま地方の田んぼは、麦と米の二毛作が多いので、田植えはもう少し後になります。今朝はこのハイビスカスが咲いていました。まだ、なかなか三色同時には咲きません。木がもう少し大きくなればトリプルコラボも見られるのではないかと楽しみにしています。白が暑い日差しに輝いています。右はランタナ。こちらは鉢植のランタナです。地植えするとものすごく大株になってしまいますが鉢植えでも楽...面白い蕾★素敵なナイトライダー
COSぇもんは、嘘つきぞ。今朝のブログで、「柿の木」を植え替えると言っていたのに・・・ガジュマルを、先に植え替えました。理由は、場所を確保するため。黄色の部分にスペースが空きました。ガジュマルは西側へ移動する事にしたのですが、そうとう、枝がのびてたガジュマル選定前選定後👇詳しくは、👇リンク先「ガジュマルの選定」だけだけど! 〒▽〒だいたい、枝の長さ分、根っこも伸びてるので、鉢の中は、多分 根っこグルグル...
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
こんばんはユキです。 ほのかが綺麗✨ シンデレラも 咲きました。 芽が出てから20日目の芽キャベツ。 少し大きくなりました。 ニンニクも順調。 芽が出てから43日目のバターナッツです。 こっちもだいぶ大きくなってきました。 トマトは花が咲いていました。脇芽も出ていたので 落としてあげました。 こちらはまだ咲かないみたい。 朝顔のツルはこんなに伸びました。 どれも順調に育っています。特にバターナッツは初めてなので成長が楽しみです ♪ t-s-life.hatenablog.com
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」アーチのツルバラ・フォースオブジュライです。朝はそうでもなかったのですが、お昼ごろからどんどん暑くなって、暑いというより熱いという感じでした。夜間と20℃くらい気温差があるようでもう身体がついていきません。新しいお花が咲きました。ベトニーです。株分けして増やしたつもりだったのに意外に増えていなくて残念。ビショップスワートともいうハーブです。シソ科の多年草。黒いベンチのコーナーでハイビスカス・プレイボーイが2つ同時に咲きました。後ろのブラックベリーは、実ができかけています。オステオスペルマムは、どれも切り戻ししていますが、「東南の庭」のこれだけが...外壁リフォームの後始末★蛍来ず
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。