闘病日記と家庭菜園
薔薇のシーズンの到来!そろそろスクランブルエッグ!黄モッコウバラ
ローテローゼとライム(?)の花★鰹のたたき★タマシイの抜けた筍w
世田谷園芸市
黄色のモッコウバラの開花です〜♬
ツル薔薇に思いを寄せて・・・
リクエストをいただきましたネモフィラのリース制作〜
2024.9.16今朝の我が家の秋薔薇たち
バラの開花⁈*最後まで美しいクリスマスローズ*
桜花爛漫〜♬…と…ネモフィラのリース
🟠バラ🌹
春の息吹・・・まわりがきらきらして見える~(でも、花粉症は辛い!)
パステルピンクの薔薇〜セリアのミニチュアドアとコラボ〜♬
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
セリアのミニチュアドアに…アンティークホワイトの薔薇を飾ってみました
いよいよ4月、春ですね
芝生も復活祭
クラピアがピンチ!はびこるカラスノエンドウ
芝生専用肥料の活かし方 春に上手に効かせるコツ
【芝生再生プロジェクト】庭を侵食していたクローバーを完全に駆逐したぞ!ターフビルダー、すげぇ!!
モッコウバラ咲く★懐かしいレンゲ畑★芝生の花
芝生の病害対策 桜の花見はラージパッチ注意報
【庭の芝生張り】庭が公園みたいになった!
月刊 芝生の雑学4月号 「良い芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方 刃研ぎの基礎知識など
クローバー、モリモリ問題勃発!
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
とりあえず燃やしとけ~芝生の雑草退治~☆
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
我が家の庭ではお花以外にも雑草も愛でられる。私が愛する雑草のひとつが「キランソウ」。濃い紫色の小さな花が地面にへばりつくように密集して咲き、グランドカバーとしても実はおすすめなんじゃないかと思うほど、その生命力は逞しい古くから親しまれている薬草です。
今日も早朝より天満宮のお水換えや境内の落ち葉掃除。休日は妻も手伝ってくれるので、普段できないところまで掃除の手が伸ばせました。 天満宮の入り口に、絶滅危惧種に指定されている「ウラシマソウ」が自生し、花が咲いています。 ウラシマソウは、サトイモ科の植物。花のように見えるのが「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれる部分で、その中に「肉穂花序(にくすいかじょ)」があり、先端が釣り糸状に長く伸びることから、...
いつも 訪問*ありがとうございます♡ ガーデニング記事が続いてしまっていて 興味のない方は つまらないかもしれませんが 今日まで お付き合い下さると嬉しい...
sweet pink。。シフォンを重ねたように・・淡く・・濃く・・爛漫の八重桜。。横浜元町付近にて・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて・・♪ 】...
今日も一日中、雨。 最高気温は、14度。少し肌寒く、咲きかけたデルフィニウムやモッコウバラも冷たい雨にうたれ寒そうです。 雨が上がらず、雨の中を傘をさしてガーデンへブログ画像を撮りに出ました。 ◆ 雨に濡れるデルフィニウム(2021,4,17)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご...
オルレア開花スタートです。 白オダマキ開花スタート。(お名前不明) オダマキピンクランタンは小花な分沢山花を付けて庭の片隅を賑やかにしています。 …
我が家の庭はマンションの1階、10坪程の専用庭。東から南に掛けた細長い部分と西側のやや幅広の部分のL字型。西側の庭にはあっちにもこっちにも咲いてるけど、東側の庭にもツルニチニチソウが可愛くお目見えしました。
いつも 訪問*ありがとうございます♡ 今年も孔雀サボテン*が 開花しました。蕾を 見つけたのが3/10 でした。こんなに 可愛らしい 蕾が 1つだけ* ...
隣の裏山の森で、毎年開花を楽しみにしているキンランの花が今年は早くも咲いているのを確認した♪。いつもは5月の連休前ごろに咲くのだが・・やはり今年の春は季節の進みが10日ほど早い気がする。。キンランは山や丘陵の林の中に生える野生のランで、高さ30-70cmの茎の先端に4月末から5月にかけて、直径1cm程度の明るく鮮やかな黄色の花を総状につける。裏山の森で咲く野生のキンラン。かっては雑木林や里山の林下にも見られた花だったそうだが・・生育環境が悪化したり、心無い人々に採取されてしまったりして、今では絶滅を危惧される花になってしまった。キンランは、樹木の根に外菌根を形成する樹木共生菌と共生関係にあるため・・綺麗な花だからと、採取して持ち帰って移植しても育てる事は無理なので・・見つけても採取するのは絶対に止めて欲しい!。...裏山の森で咲くキンランの花
★ご訪問ありがとうございます★ハナワギクにヒメアカタテハがやってきました。アカタテハとよく似ていますが、アカタテハは後翅の表は褐色だけで紋様がありません。蝶も名前を知ると、楽しくなります。お花が咲いてまず訪ねてくるのは蝶や蜂ですから。花輪菊の黄色系が咲きました。こちらは花びらの色は白いようです。もう一つ、こんな黄色もあって楽しいです。早くオレンジ系が咲かないかなあ・・・桜デマリには、テントウムシさん。昨年あたりからぐんと大きくなって、うしろの洗い場を隠してくれています。新芽がだいぶ伸びてきました。今日は晴れたり雨が降ったりの変なお天気。黄色のモッコウバラは終わったかと思いましたが、雨で枯れた部分が洗い流されて、遠目ではまだきれいです。菜園入り口にあるアーチ。バラは右の片側だけで、左端がブーゲンビレア。後はみんな...花と蝶★アーチのクレマチス
今年は桜が3月中に満開となり、毎年GWに満開になるマイガーデンのデルフィニウムやモッコウバラも驚くほど早く蕾を付けました。 でも、桜が咲いてからは、肌寒い日もあり、生育が少し足踏みしています。ゆっくり長く咲いてほしいものです。ブルー、ラベンダー、ホワイトのデルフィニウムが咲くのは、あと1週間といったところでしょうか。 今日は、一日中、小雨が降っていましたが、明日も雨予報です。◆ デルフィニウムとモ...
赤いバラのドライフラワーをメインにテーブルフォトを撮りました。 昨年のクリスマスディナーのテーブルフォトは、赤いバラのドライフラワーをイメージして、ネットショップや実店舗を探しましたが、発色が悪いバラがほとんどでした。 赤いバラのドライフラワーは難しいのかと諦めていましたが、今年、発色の良いバラを見つけたので購入してみました。 ドライフラワー工房 ねこじゃらし スプレーバラ・リトルマーベルです。花は小ぶりですが、綺麗な赤が素晴らしいです。本数が少しさみしかったので、2セットにしました。 K-3+DA★16-50 2021/4 赤いバラのドライフラワー ドライフラワーの持ちが良ければ、昨年、撮れ…
今日は昨日と打って変わって良いお天気でしたね。コデマリがかなり咲いてきていました。まぁ、日の当たり具合だろうけど、何故が道路側に向いている花が多い。我が家のほうには、ほぼ、向いてないからこんなに咲いているのに気付かなかったんですよね。
野菜の花って何だかピンと来ないかもってか、私自身、自分で野菜を作るまでは野菜の花なんて菜の花ぐらいしか知らなかったわけで(^^; そこで今回は、借りている市民農園の畑で今咲いている野菜のお花たちをご紹介します!
どうもこんにちは! ゆうの引っ越しは終わったというのに 常に部屋があちこち散らかった状態が続いてて 少々ストレスたまり気味のpafeです(´□`川) ゆうが出てからゆうの部屋だったのをみーの部屋に
先日の春の森散策で、横浜自然観察の森に続いて森を歩いて訪れた金沢自然公園の花と新緑風景をアップします。金沢自然公園の春の花壇。ツツジの花越しに見る東京湾。ツツジと鮮やかな新緑。萌えるけやきの新緑。シャクナゲの花と新緑。白いコデマリ。ツツジ。モクレン。池に映る新緑。花と新緑~金沢自然公園にて
光に微笑む・・白いチューリップたち。。絞り模様の花たちと。。黄色のチューリップたちを添えて。。毎年楽しみな横浜公園のチューリップ。。今年もたくさんの花たちに出会えました。。赤やピンクの花たち↓に続いて・・終章は・・白と黄色・・そして・・絞り模様の花たちを。。 今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・...
pink。。pink tulips。。甘く・・可憐に・・横浜公園を彩るチューリップたち。。赤い花たち↓に続いて・・ピンク花たちを。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログラン...
モッコウバラとデルフィニウムが咲きかけ、ガーデンは日々変化しています。 オープンガーデンをしていた時は、ハンギング+コンテナ+デルフィニウム+モッコウバラでしたが、今年は、デルフィニウムとモッコウバラだけ。とはいえガーデンには、季節の花が咲いています。 今日は、「八幡祭り」。コロナ禍で神事だけでしたが、先ほど帰宅し、久しぶりにお酒が入る中、ブログ更新をしています。◆ 春めくガーデン(2021,4,14)※...
笠岡市の藤花苑に行った後、 道中にあったエヒメアヤメまつりの旗🚩に誘われて 箱田山神社までエヒメアヤメを見てきました。 アヤメって、水の多いところちゃうの? と思いきや、 小高い山の上の箱田山神社の裏側に、 咲いていました。 地元の保護育成会の方が居られて、 体温チェック、手指消毒、 連絡先記載して鑑賞しました。 エヒメアヤメの大きさがわかりにくいですが、 花の束全部で手のひらくらいです。 棒が立っているところに 植えられています。 咲いているのはまだまだ少なくて、 これからもっと咲いてくるようです。 自生地は、もう少し奥ならしいです。 八重桜もきれいに咲いていました。 のどかな風景です。 先…
★ご訪問ありがとうございます★ハナワギクです。やっとピンク色がきれいに写せました。こんな色なんです。可愛いでしょう。「東の庭」のテーブルあたり。黄色系のハナワギクがこれから咲きます。手前のお花が咲いているひとかたまりが一株です。大株になります。茎もしっかりいていて、ピンチなどもしていませんが、こんもりまとまってくれています。切り戻していたカレックスたちに新しい葉が出てきています(黄色のきれいな葉)。左隣の花壇のジャーマンアイリスは・・・今年もお花が少なそうです。まあ、2年続きの長雨で全滅しそうになったのでここま復活できてよかったです。葉だけでも美しいので、庭のポイントになります。来年に期待します。ガーデニングって、いつも来年、来年・・・ですね(笑)でも、来年を考えることができるのは素晴らしい。未来に希望を持つ、...可愛い花輪菊★希望のガーデニング
無名桜の名所で、地名を取って蕪の桜並木と呼ばれています。天気が良ければ南アルプス・八ヶ岳・富士山が桜越しに見ることができるそうです。 麦や牧草と桜のピンクの色のコントラストが美しく、広い草原には樹齢80年以上のソメイヨシノが並木を作っています。 民家の庭にはシバザクラがサクラに似た形の淡桃、赤、薄紫、あるいは白色の花を咲かせていました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市長坂町中丸西蕪 JR小淵沢駅より車 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。前回、私の住む岐阜県西濃地方を走るローカル線、樽見鉄道をブログ記事にしましたが、樽見鉄道の旅で訪ねた根尾…
モッコウバラも咲きかけました。こんなに早いの初めてです。 GWにオープンガーデンを開催していた時は、モッコウバラとデルフィニウムが満開でしたが、今年は10日くらい前進していています。 因みに、「モッコウバラ」は、秋篠宮眞子様のお印。花言葉は、「純潔」「初恋」「素朴な美」「あなたにふさわしい人」「幼いころの幸せな時間」です。◆ 咲きかけた「モッコウバラ」(2021,4,13)※ 「著書:しんごのオープンガーデ...
シリーズ【第44弾】は 2005年2月23日 にリリースされた 森山直太朗 さんの名曲を。これからの季節にしっくりくる名曲。札幌はまだまだ真冬ですが3月に...
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
昨夜、NHKニュースで放送されていたので行ってみました! 笠岡市で藤の花が見ごろを迎え、淡い紫色の花が訪れた人を楽しませています。#笠岡市 #藤の花https://t.co/FDaPYGj5a5— NHK岡山 (@nhk_okayama) 2021年4月12日 向かいの焼肉屋さんの前から 観るのが一番いいと苑主さんが言うので 帰りに道を渡ってパチリ♪ とにかくいい香りで、 ダルマフジというだけあって 房が長いんだけどコロンと可愛いです。 ダルマフジは、盆栽用のフジみたい。。。 それがこんなに大きく育って、 圧巻です。 予約して行くので、 苑主の方が、待っていてくれた感じ。 1人500円、水代と…
桜の季節が駆け抜けて、もう桜はすっかり葉桜となったが・・それと入れ替わるように、街路樹の「ハナミズキ」が鮮やかな若葉と薄紅色や白色の花を咲かせている。散歩道に咲くハナミズキ。「ハナミズキ」は今では日本の街路樹の春の花としてすっかり定着していますが、もともとはアメリカ原産で明治時代に日本から寄贈した桜へのお返しとして日米友好の木としてアメリカから届けられたもの。この時送った桜が、今では世界的な桜の名所となっているワシントンDCのポトマック河畔の桜だということはよく知られた話ですね。。春は新緑と花。夏には涼しい木陰。そして秋には紅葉と赤い実も楽しめる。「ハナミズキ」は、春から秋まで愉しめる優れた街路樹だと思う。。散歩道を彩る「ハナミズキ」
ここ埼玉は風が少し強いけど今日も良いお天気です。待ちに待った八重咲チューリップの『アンジェリケ』が満開(*^^)v 薄ピンク色の花びらが綺麗に咲いています。
北杜市武川(むかわ)町の牧草地の道路脇に並ぶ200本ものソメイヨシノの並木で、750メートルにわたり桜のトンネルが伸びています。 昭和20年代に入植してきた人達が土地の発展を願い、昭和40年代にソメイヨシノを植樹したのが始まりで、満開時には甲斐駒ヶ岳など南アルプスの残雪を眺めながら、ゆったりと散策できます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市武川町眞原 JR中央本線日野春駅から車 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
無事、パスクア(イースター)の休暇も終わりまして、 通常運転に戻りつつあるミラノです 今日は、とっても素敵なお客様についてご紹介させてくださいこの度、ご…
「デルフィニウム」が咲きかけました。早い開花です。 この時期は、花茎が1日、5㎝以上伸びるでの、日に日に景色が変化し、色付いてきます。 例年、4月中旬頃に咲きかけ、GWに満開となりますが、今年は、もう紫色のものは満開状態。 これなら、あと10日もすれば、ブルー、スカイブルー、ラベンダー、ホワイトの色も咲き、ブルーガーデンからパステルブルーのガーデンになる予定です。(追記) 「松山英樹プロ、日本人初のマス...
日曜の夜、いかがお過ごしですか?ここ埼玉はぽかぽかの、いかにも春らしい晴天でした。朝は9時頃までゆっくりと寝ていたので、本当は庭も水やりと花柄摘みだけのつもりが、何やらミニバラの「ほほえみ」が元気なさげだったので、急きょ、植替えをしちゃいましたッ!!
今年も何回か奈良公園の桜を見にいきました。黄砂がひどくてぼんやりしていましたがそれもまた綺麗でした。夕方に行ってみましたがかなりぼんやりしていて夕焼けは無理そうでしたが薄く輝く桜もとても綺麗です。奈良公園の鷺池に浮かぶ桧皮ぶきで八角堂形式(六角形)のお堂です。水面の写る姿が美しく、水辺の憩いの場となっています。現在の浮見堂は、旧浮見堂が老朽化したために平成3年から平成6年にかけての3年間の修復工事によってその美しさを今によみがえりまし
春の舞岡公園を散策中、今年も懐かしいれんげ草の咲く田んぼの風景に出合った。れんげ草の咲く田んぼの風景は、昔は田んぼの肥料として栽培されていてよく見かけたが・・化学肥料万能の現代では、ほとんど見られなくなった。まるで子供の頃にタイム・スリップしたような・・懐かしさを感じさせる優しい春の風景です。。れんげ草の蜜集めに忙しいミツバチたち。もうすぐ田植えの準備で田起し作業が始まると・・このれんげ草は田んぼの肥料として土と一緒に耕されてこんな牧歌的な春の風景も観られなくなります。。れんげ草の咲く田んぼの風景
いつも 訪問*ありがとうございます♡ ちょっと前の記事で・・・双子のチューリップのことをお話ししましたが・・・今日は 双子のチューリップの その後のお話...
花 花見 春 ガーデニング 花言葉 flower garden ハナミズキ 花水木 さくら 桜 芝桜 八重桜 ソメイヨシノ チューリップ ダウジョーズ メロゴールド フルーツ 果物 デザート ティータイム tea time グルメ アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチー…
数年前に買った藤の花。 買ったのは花付きで、 その翌年以降、さっぱり咲かなかったのに、 もうこれは花が咲かない藤なんだと 思っていたら、 2月ごろには花芽らしきものがでて、 先週咲き始めました。 昨日はこんな感じ。 小さい鉢なので、 花の房が5房。 咲いてくれると嬉しいです😃 こちらを押してくださると 更新の励みになります。 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
スノーフレークの花が咲いています。 この花は、釣鐘の形をしたスズランのような花。白い花びらの緑の斑点がいい。自分の好きなライムグリーンの色合いです。昨日のブログ「ドウダン」にも似ています。 花言葉は、見た目と同じ「純粋」、「純潔」、「汚れなき心」、「皆をひきつける魅力」です。◆ スノーフレーク(2021,4,10)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」に...
昨日の散歩の途中で立ち寄った、本郷ふじやま公園古民家の長屋門の前庭で、今年は早くも牡丹の花が咲いていた。大輪で豪華絢爛に咲き誇る牡丹の花は原産国の中国では“百花の王”と言われて、他のどの花よりも愛好されるそうですが・・まさにその名にふさわしい花ですね。♪本郷ふじやま公園古民家の長屋門の前庭で咲く牡丹の花。「立てば芍薬座れば牡丹・・・」昔からあでやかな美人のことをこんな風に表現しますが・・さすがに艶やかで綺麗な姿ですね~♪。古民家の庭で咲く牡丹の花
ドウダンツツジの白い花が咲きかけてきました。 マイガーデンには、ドウダンをたくさん植えています。秋の紅葉、そして、生育が遅く、平戸や五月のような剪定作業がいらないのがお気に入りです。 「ドウダン」 「ドウダン」と言っているけれど、漢字は知りませんでした。調べてみると、「灯台躑躅」と書きます。 灯台と書きますが、海の灯台でなく、松明を燃やす「結び燈台」からのようです。枝分かれの樹形が、3本の木を束...
毎年見に行っている 吉祥寺の海棠の花を見てきました。 駐車場の桜は🌸桜吹雪🌸 こちらは海棠の花と黄色い水仙。 花の香りがします。 海棠の花も、散りかけてました💦 足元には花びらが落ちてきれい☺️ もう少し早くきたらよかったです。 本堂と観音さまにお参りして帰りました。 観音さまは、縁結びだって! 子供たちのこともあるし、 しっかり⁉️お参りしてきました😁 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、どうもありがとうございます! 今日はフランスのアトリエから 届きました アンティークの2灯ランプスタンドをこ…
私の中の禁断の花。それは、バラ、クリスマスローズ、クレマチスなんです。バラは去年解禁し、とうとう、この間のお休みの日、クレマチスにも手を出しました(^^;) 今回はその様子をお伝えします。
山梨県北杜市武川町山高の実相寺境内にあるエドヒガンザクラの老木で、国指定の天然記念物です。天然記念物としての名称は山高神代ザクラ(やまたかじんだいざくら)で、樹齢は1800年とも2000年ともいわれています。 桜と同じ頃におよそ8万本のラッパ水仙も咲き、足元の黄色と頭上の薄紅色のコントラストがとてもきれいです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市武川町山高 JR中央本線、日野春駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
今年は桜が早かったので、石楠花も早い開花です。 前栽に石楠花を植えてから約30年経ちましたが、近年は、ライフスタイルの変化から座敷を使うことも、座敷の縁から前栽を見ることも少なくなりました。 石楠花の花言葉の由来のとおり、「威厳」「荘厳」・・・、美しく豪華です。◆ 日本石楠花(2021,14,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...
フリージアの「赤」「白」「黄」色です。チューリップではありませんが、どの花見てもきれいです。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いします。更新の励みになり
★ご訪問ありがとうございます★毎日くたくたになって、庭から引きあげてきます。よくもまあ、こんなに次々仕事があるものだと。気にしなければいいのでしょうが、これからの季節、ちょっとの油断であっという間に庭はぐしゃぐしゃになります。おまけに一日二日晴天が続くと、うさぎガーデンはすぐにカラカラに。水やりも欠かせなくなってきました。私、まるで庭の召使いのようです。庭から次々用事をいいつけられてこき使われているみたい(笑)次のくまの休みには、庭でお花でも眺めながら少しゆっくりお茶でもしたいです。でも、またアイツがねえ・・・頭の中に花と木と草の3つの区別だけしかないような人だから、花の話しても、おもしろくもな~んともないのよね。はあ~っ。今日咲いたお花です。まだ半開きですが、ナニワノイバラ。もうすぐ咲くお花。蕾はあまり可愛く...庭の召使いの嘆き★ハートを並べて♪
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。