闘病日記と家庭菜園
キリテカナワが咲いていた!ビンカ新シリーズ☆長持ちビオラ
クレマチスこはな夏花
降るのか降らないのかはっきりして欲しい
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
雷雨の後落ちてきた電気虫
電気虫がいた!
のぞき窓。
夏に映える花〜遮熱シェードの取り付け〜
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
今朝のベランダ*
チロル…エンジョイ♬No14…白桃アールグレイ
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
何でこんなに大きくなるの?宿根ひまわりとカサブランカ
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
カトレヤ パープラタ × sib (F.sanguinea 'Dark-B' × F.Flamea'Kassel 212’)
エピデンドラム ユメサクラ
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハム
ブラッシア ベルコーサ ’プロスティチュート スパイダー’
デンドロビウム ファーメリ
リカステ アロマチカ
デンドロビウム ファーメリ
セロジネ ダイアナ
エピデンドラム ユメサクラ
リンカトレアンセ ラブリーメモリー‘ジュンブライド’
パナリカ・プリズマトカーパ
ファレノプシス LD’s ベアーキング
デンドロビウム ファーメリ
レリア ロバータ アルバ 'プレナ'
リカステ パウエリー
ベランダ庭の…鉢植えで 栽培している、10年以上になる葡萄…。 梅雨の長雨のおかげで、 7月中旬までは… 新緑の黄緑や緑で眼に鮮やかなグリーンの葉や蔓も…。 7月下旬になると… 一気に深緑の濃いグリーンへと変化し、
近所のあちこちのお宅でムクゲが植えられています。ムクゲの花期は、7月~9月<ころまでですので、当分楽しませてくれそうですね。大きくなった樹一面に、たくさんの花を咲かせてるので、撮らせていただきました。ムクゲとフヨウの花 落葉低木
梅雨の季節も… 今週で終わりを迎えようとしていますが…。 最高気温が30度を超える…真夏日や、 25度を超える…熱帯夜の毎日に、 熱中症になりかねない暑さで… すでに夏バテのようなグッタリの日々…。
アナベルや柏葉アジサイが咲いている。 「アナベル」 開花して真っ白になったものよりも、右端のような、少し若い、緑がかった 頃の花が好き♪ 「柏…
都市部では満開のように咲いていますが、当地は標高が400mと少し高いためか、7月23日現在で、ちらほら咲き始めたところです。サルスベリの花のいろは、白、淡いピンク、濃いピンク、ムラサキなど、たくさんの種類がありますが、我が家は、淡いピンクでしょうか。| 落葉小高木
今年の気候はほんとうに変。 キウィの花芽が出るのも遅かったし、アジサイたちも同じくで今頃楽しめて いる。 ホタルの登場も遅かったし、夏椿はようやく数輪咲きだしたところだ。 山の庭のアジサイはコアジサイ(左画像)からはじまる。 右画像は山の庭に自生しているアジサイだが、園芸種と異なり丈夫でよく 増える。。
五反田については、「旧島津公爵邸(清泉女子大学本館):高橋英樹の自宅/城南五山に残された邸宅」で少し触れたことがありましたが、今回は散策の範囲を広げ、芸能人など(貴乃花、有田哲平、高橋英樹、長嶋一茂)の自宅を探訪しながら五反田駅界隈を散策してみます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(散策場所...
近くの石垣や庭のサボテンの鉢などに、5月ころからムラサキカタバミ(カタバミ科カタバミ属)の花がさいています。葉はハートの形をしていて、葉から伸びた花柄の先に複数の花をつけます。花期は長く、10月ころまで咲くようです。 | 野草
今年も、ヤマユリがきれな花を咲咲かせてくれました。繊細なユリで、今年咲いても、翌年には咲かなかったりします。いぜんは、近くの山にもたくさん生えていたのですが、最近は少なくなりました。| 山に出かけてecoライフ
今週末にも… 梅雨明けするかと思っていましたが、 なかなか梅雨が明けず…新型コロナの感染者も急増して、 落ち着かない日々…。 17日ぶりに…梅雨の晴れ間が蘇り、 久々の太陽が見えた先日、 ゆっくり
このところの気温の乱高下や蒸し暑さには閉口ですね~大雨による災害も甚大で まだ梅雨明けもしていないのでこれからも心配です。これ以上の災害は勘弁してほしいところです。今回はサクララン(桜蘭)です。名前の由来は 桜色の花を咲かせ 葉っぱがランに似ていることから来ていますが サクラの仲間でもランの仲間でもありません。日本の南部から熱帯アジア オーストラリア 太平洋諸島などに約 200種 ほど分布しているホヤ...
ガーデンシェッド! ♪♪ --------------------------------------------------- …
「けいさん、咲いてるよ!!」 kiiさんの弾んだ声が「早く、早く」と急かす。 今年は咲かないのかなと諦めていたログハウス前のササユリ。。。 控えめで超ゆっくりさんだったね。 庭の中でも開花の早い場所有り、遅い場所有り、長く楽しめるのは嬉しい。 一株は色濃くて美しく、…
近所の庭にこの花が咲いていたので、撮らせてもらいました。名前は、金糸梅(キンシバイ)とのことでした。恥ずかしながら、この花を知りませんでした。 | 常緑低木
面木を挟みこんだ部分 見えますか? 葺きあがりはこんな感じ♪ 続く ----------------------------------…
9月16日(水)のワイン検定ブロンズクラスの会場は鴨江アートセンター201を確保できました。 浜松...
雨で作業が遅れるばかりだが、少しでも進めたいと止み間をみては外仕事を している。 時期がかなり遅れたが山椒の実を摘む。 少しかたいが辛さと香りは上々なので良しとしよう。 今年は量が少ないので、大事に使わないと一年持たないかも。。。 梅はきつい風雨でかなり落ちてしまい、全部で…
緊急事態宣言下の… 休業要請で移動自粛が解除され、 企業や学校や施設や飲食店が再開した… 梅雨の季節の始まり…水無月(みなつき) 6月が終わり、 日本の経済活動は再開の一歩を踏み出しましたが…。 夜
ねっ、カラーベストの端面が 少しアップしていて ベター・・・とした感じが 半減してるでしょ♪ ふふふっ♪ 続く ---------------…
雨が降り続いても花や木々たちは健気に咲いている。 周囲の山々には白のウツギが多いが、まれに赤花もあって見つけると嬉しい。 庭にもたくさん飛んでくるのでできるだけ切るようにしているが、イタチ ごっこになっている(^^;) ウツギの仲間たちは好きで一時期いろいろ植え込んだが、今どこ? 数…
カラーベストのベターとした感じが嫌いで 採用した方法がこの発泡面木を 端面近くに挟み込んで浮かし 意匠を作るというもの。 でも、浮かすことで 風は巻き込み…
持続可能な庭を考え 最近のDIYの材料は耐久性が一番! 今回の屋根材は野地板から カラーベストhttps://www.kmew.co.jp/shouhin/…
3年ほど前に挑戦した、ツリシノブ作りと使った材料についての話題です。知り合いのおじさんからもらったツリシノブをきっかけに自分でも作ってみました。 | 蔓性植物
大雨の被害は甚大なものとなってしまいました。毎年 このような惨劇がどこかで起こっています。人間の知恵でなんとかならないものなのでしょうか・・・コロナ禍では 避難するのも恐怖です。今回は モクゲンジ(木槵子 木患子 木欒子 無患子)です。去年から 1年間 観察してきました。名前の由来は ムクロジと本種を混同したことに由来し ムクロジの中国名(木患子)を誤って音読みした ”モクカンシ” をモクゲンジにあて...
新種花キリン『フスコクラダ』(2021)
多肉植物の植え替え㉘(2025年7月)
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
東京都薬用植物園へ⑨(2025年5月)
本日の多肉植物132(2025年6月30日)
東京都薬用植物園へ⑧(2025年5月)
多肉植物の植え替え㉗(2025年6月)
伊奈町制施行記念公園のバラ園へ⑤(2025年5月)
本日の多肉植物131(2025年6月24日)
堀切菖蒲園へ②(2025年6月)
新種花キリン『フィッシュボーン』(2021)
多肉植物の植え替え㉖(2025年6月)
東京都薬用植物園へ⑦(2025年5月)
堀切菖蒲園へ①(2025年6月)
多肉植物の植え替え㉕(2025年6月)
キレイさっぱりと取り去った野地板屋根材、 アスファルトルーフィングのダメージはほぼ皆無! でも、ステンレス釘 (ここがポイント、普通の釘は錆びて、今回のよう…
各地で大きなダメージを与えている豪雨だが、どうか早く収まってほしいと 祈る思いでいる。 あまりにも悲惨な状況に言葉がない。。。 当地に降り続いた雨はやっと小休止。 (止み間を狙って特急で梅を摘んできたが、豪雨と強風でかなり落とされて いた) 昨夜の雨は車軸を流すような激しい降りで、不安で一睡もできなかった。 我が家は、地盤は堅固だとはいわれているが、東面に山が迫っているのだ。 今夜、日付が変わ…
8年前にはべニア板に アスファルトルーフィングを貼り 野地板を貼り付ける・・・普通はレッドシダーの専用屋根材を使いますが、高いので(笑) というあり得ない…
そ~なんです、8年経過して 腐ってきましてん 苔も生えてましてん (笑) ♪♪ 続く ---------------------------------…
木製瓦が無くなってますやん! (@_@)♪♪ 続く --------------------------------------------------- …
熊本では球磨川が氾濫してたいへんなことになっています。毎年 梅雨の終わり頃になるとあちこちで集中豪雨による災害が起こっていますが 昨今はさらにひどくなっているように思えます。被災された皆様方には 心よりお見舞い申し上げます。都内では コロナ感染者数が増えています。明日は都知事選! 棄権することなく 1票 を生かしてほしいです。もう一つのブログで 以前に 梅雨にぴったりのウズアジサイ! ” で ウズアジサ...
花が似合います! ♪♪ --------------------------------------------------- …
村内で土砂崩れ警戒レベル3の所があるとスマホの通報があり即チェックし たが、続いてすぐに警戒レベル4の個所も連絡されてきた。 降り続いている雨はきつさを緩めないし、時折強い風も吹く。 土砂崩れがなければいいのだけれど。。。 道路が封鎖され停電が起こる可能性に恐々としている。 熊本や鹿児島では河川の氾濫も起きているようで、最近はどうしてこう一極 集中型の災害が多いのだろう。 この大雨、どうか無事…
美しさっ♪ 自画自賛が過ぎる! ( `ー´)ノ --------------------------------------------------- …
でしょお~! ♪♪ --------------------------------------------------- 参…
ガーデンなし! 言い過ぎ(笑) --------------------------------------------------- …
レモン・檸檬・れもん・LEMON どんな風に書いても可愛いレモン…♡ 世間では空前のレモンブーム。 国産レモン ...
鉢の植え替えを しますねん♪ --------------------------------------------------- …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。