闘病日記と家庭菜園
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 バラ色々咲いています(3) 5月はスペシャルランク 「おまわりさんの日」
春夏庭花 マックスマム オステオスペルマム レッドロビンの花 「和菓子の日」
ベランダ菜園は今年ももっさもさです
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
白いトウモロコシ被害&ブロッコリー収穫☆葉山農園(7月初旬)
インゲン収穫&大玉トマト収穫&レタス収穫☆葉山農園(6月下旬)
トウモロコシ収穫&キュウリ豊作&爆発キャベツ☆葉山農園(6月下旬)
キュウリ祭り&キャベツとピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
ニンジン収穫&トマト、ナス、ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
シシトウ収穫&ナス&ピーマン&キュウリ収穫☆葉山農園(6月下旬)
トマトわき芽苗植え付け&青シソ移植☆葉山農園(6月下旬)
ニンニク収穫&ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
雨のおかげで無事に根付いたみたい
ミニトマト収穫&ナス収穫&ピーマン支柱☆葉山農園(6月下旬)
取りあえずメークイン◆そして野菜たち
大玉トマト収穫&キュウリ祭り&ピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
ジャガイモとキュウリの収穫祭は大満足
素敵なガーデンと言えば、やはり本場イギリスの庭園が思い浮かぶ方も多いと思います。 が、日本国内にもたくさんの素敵なガーデンがあるんです。 調べてみると、イギリス人の技術者を呼び寄 ...
アカオハーブ&ローズガーデンは、海の景色と山の景色の中に広がる癒しの空間。この記事では、熱海のアカオハーブ&ローズガーデンに行ってきた感想を、たくさんの写真とともにご紹介していきます
横浜駅の近くにあるという横浜イングリッシュガーデンへ秋バラを堪能しに行ってきました。1,800種類ものバラが植えられている園内の様子を写真とともにお届けしていきたいと思います!
風が吹くと、ソヨソヨと音がすることから名付けられたというソヨゴ(戦、冬青、具柄冬青)の樹が赤い実をつけています。ソヨゴは、日本では、中部地方以南に自生する常緑小高木ですが、シンボルツリーとして庭木や街路樹に植えられてます。| 常緑小高木
今年はツルリンドウの花を見られなかった。 旬の時に、薪作りで多忙だったせいだろう。 実も見そびれたかと思っていたら、意外にたくさんあちこちにあって 吃驚。 この独特の色合いがいいのよね〜 サンキライ(サルトリイバラ)は痛いから苦手です。 でもこの時期は赤い実を見つけるのが…
秋 植物 もみじ 紅葉 黄葉 イロハモミジ アメコカ州コッカ村 花言葉 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP 犬雑…
神棚に供えられるサカキ(榊、楊桐、賢木、)に、たくさんの黒い実がついています。我が家の庭に、買った苗を植えたサカキの樹があります。このサカキは、毎年、花が咲きたくさんの黒い実をつけます。大きさは5~7mmくらい。| 常緑小高木
フリマのお手伝いとパソコンの不調で、ネットには暫しご無沙汰でした が、やっと復帰できました。 よろしくお願いいたします。 木々がすっかり葉を落としてしまった庭 前面道路のガードレールがくっきりと見える。 ということはログハウス迄の見通しもよいということで、丸裸にされた …
知人の庭で見事に実ったピラカンサを撮らせてもらいました。赤い実はトキワサンザシ(常盤山櫨子)、黄の実はタチバナモドキ(橘擬き)と呼ばれるようです。|
2年前ほどに見つけたミヤマシキミ(深山樒)が赤い実をつけました。雌雄がわからなかったのですが、ハッキリしました。数週間前に緑の実をつけていましたが、赤くなりました。山で見つけてから、花が咲いているのは見ていましたが、実は初めて見ました。| 常緑低木
仕掛けてあった、ブナ(山毛欅、橅)やキンカン(金柑)の取り木を外しました。ブナは、発根しにくい樹種なので、樹に針金を巻き、その上を水を含ませた水苔でくるみ、ポットを利用して固定したものです。仕掛けたあとは、水苔が乾かないように気をつけることが大切です。| 樹木
今が紅葉の最盛期ですが、すこしづつ落ち葉が舞い始めています。山の道路から見た紅葉を撮りました。まずは、高い橋の上から、恐る恐る谷川を覗いてみました。自然のままの樹木の紅葉と、川の流れが見られ、いい感じです。| 樹木
最高気温が15度前後… 最低気温が10度以下になり、朝晩の冷え込みが一層強くなり… 秋から冬の訪れを感じます…。 ウール素材のカーディガンやポンチョ等の… アウターや暖かいルールウエアを出す冬の衣替えから…
公園や街路樹のクスノキ(樟、楠)に黒い実がついています。クスノキは、クスノキ科ニッケイ属の常緑高木です。中国、台湾などに分布し、日本には史前帰化植物と言われます。いま、最初の写真のように、9mmほどの黒い実をつけています。| 常緑高木
三重県 お土産 頂き物 差入れ おやつ お菓子 和菓子 おはぎ シャインマスカット大福 大福 フルーツ 果物 ティータイム tea time グルメ 秋 紅葉 もみじ アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナ…
ナンキンハゼ(南京櫨)の紅葉がきれいです。実も白くなってきています。公園や道路沿いのナンキンハゼが赤や黄に綺麗に紅葉してきれいなので、撮りました。ナンキンハゼが生えている場所によって、紅葉が進んでいるところや、まだ緑のままの所がありますが、あちこちに生えています。| 落葉高木
5月に咲いていたヤマボウシ(山法師)が、11月の今、返り咲きしています。先日、道沿いに植えられているヤマボウシに白いものがついているような気がしたのですが、昨日、近寄ってみると花が咲いていました。| 落葉高木
サルスベリ(百日紅)、ウバメガシ(姥目樫)などの庭木の枝を切りました。サルスベリは、毎年枝を短く切るのですが、1年経つと最初の写真のように、枝が大きく伸びます。| 庭木
植えて7年くらいになる我が家のユズ(柚)に初めて実がつきました。梅の樹の近くに植えてあったユズに、今年初めて実が生りました。以前は、もともと植えて大きな樹に、10個くらいだったか、毎年なっていました。でも、日当たりが悪いからなのか、栄養が足りないのかわかりませんが、実がつかなくなりました。| 常緑小高木
気温も下がってきたので、カビも生えないだろうと期待して、干し柿を作りました。今年も、10月20日ころに、猿が出てきてこの渋柿を食べ始めました。慌てて、なっていた渋柿をみんな採りました。| 作物加工
そうだ、キウィを追熟中だった。 見てみなくては。。。 バッチリ、美味しく出来ていた♪ 果物用の大籠の中にはキウィ、アボカド、リンゴ三種に温州ミカン。 (私ね、アボカドが大好きなのよね。。。) 彩りを見ているだけで心豊かになる。 さて、今の庭です。 ケヤキの黄葉がとても綺麗!! …
一気に秋を飛び越えて… 冬が訪れたように…朝晩の冷え込みや寒さを感じます。 秋の花粉症や…急激な寒さ対策で、 冬の衣替えや…寝具交換に洗濯や…ラグ交換をしている間に、 神無月(かんなづき) 10月が終わり…
ガマズミ(莢蒾)の赤い実が綺麗です。去年まで気が付かなかったところで、見つけました。2mほどの高さの樹ですが、たくさんの実をつけています。一か月ほど前に林道を走っていたときに、赤い実をつけた樹を見つけて、ガマズミだと知ったばかりでした。 | 落葉小高木
庭のヒイラギ(柊)の樹に、白く小さい花がたくさん咲いています。11月に入り、庭のヒイラギに花が咲き始め、いまはたくさんの花が咲いています。ヒイラギは、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木で、雌雄異株。| 常緑小高木
秋も深まってきましたね~長らくご無沙汰いたしておりました。今回は マユミ(檀 真弓 檀弓)の花から果実までの観察記録です。名前の由来は マユミの ”マ” は 真 ”ユミ” は 弓で 材質が強くよくしなり 古来から弓を作るのに有用な木という意味から来ています。秋の果実の色は 品種により白 薄紅 濃紅といろいろあるようです。1.マユミ(檀 真弓 檀弓)は 日本と中国の山野に自生するニシキギ科 ニシキギ属の落...
庭のサザンカ(山茶花)が咲き始めました。近くの神社では白いのが咲いています。1週間前くらいだったでしょうか、咲き始めました。花は花びらが5枚の一重ですが、毎年よく咲きます。| 庭木
山道を走っていると、大きな樹がきれいな黄色に紅葉していました。思わず車を止めて、近づいて見て黄色に紅葉したイイギリ(飯桐)に赤い実がついてきます。いまは、紅葉真っ盛りですが、やがて葉が落ち、赤い実だけが残るでしょう。 | 落葉高木
山の紅葉がきれいになってきたと聞いて、見に行ってきました。山道のあちこちで、写真をとる人を見かけ、賑やかでした。行ったのは、国道309号線の山道で、行者還トンネル付近で撮影しました。| 樹木
日時:令和2年9月21日 時間不明 住所:山口県岩国市錦町須川佐古 状況:クマによる栗の木の被害 現場:栗畑 ※周辺に大歳神社、佐古谷川、宇佐川などがある ------------------------ 日時:令和2年9月21日 15時40分ごろ 住所:山口県周南市鹿野上 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:国道315号(中国自動車道鹿野インターチェンジから津和野方面に約600m) 動向:藤掛山城方面に...
2週間前の作業になりますが、「雑草の王者」スギナの掘り起こしを行いました。ご覧のように防草シートの隙間から強烈…
ついに昨日から薪オーブンに火が入った。 広い天板の上にはヤカンが三個、大鍋が二個、余裕で乗る。 熱源が勿体ないので、煮込みや保存食作りに追われる気持ちになるが、まず は冷凍庫を整理しておかなきゃね。 朝靄の中で庭奥を見る。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。