闘病日記と家庭菜園
2022年09月 (1件〜50件)
35度の日の庭と小梅土用干し2日目
おもちゃかぼちゃの実が成っている!!
ミッション完了!7月中旬のマイオロロンガーデン
脱皮して美しくなる多肉たち&蜂との格闘その後(*T^T)
☆カンカン照で、チリチリの庭バラ&道の駅とハーブガーデン
猛暑のなかすっきり
きょうの朝ごはん & オリーブもブルーベリーも、たわわ!
カシワバアジサイの剪定★赤い灯台★雨上がりのランデブー
DIY時々ガーデニング㉔
家庭菜園~茄子~なす~ナス~ 2年ぶり?に大きな、茄子が育ってきたよ~ 虫食いもなし~やったね~
最も注意すべき害虫が来た
ヤバい女と間違えられて・・・
【保存版】アロマティカスの育て方講座:よくある質問集FAQ
タイタンビカスが咲きました
里芋に ヨトウムシ
2025年7月12日 プナ・ボンニアエの花 撮りそこなった
2025年7月11日 即売会直前のご案内
2025年7月10日 草刈機 買い換えました
多肉植物の植え替え㊽2025年7月「Euphorbia symmetrica」「Euphorbia horrida var. norveldensis」
2025年7月9日 写真少な目で・・・
2025年7月8日 今日の花です
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
バッサリと夏仕様に~
オベサとバリダの実生と栽培苗
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
栢間地区を散策中、栢間マップを見つけて撮影、傍にはノコンギクが沢山咲いている 川の傍の話好きのおばーちゃんのカランコエが開花しました。多肉種の葉で先日までは蕾も見えなかっ
買い物に出て摘出に中央グランドで一歩きです。散策路のヤマボウシの実が熟れてきました ぶつぶつが花後の後でそれが固まり実になります。種が2~5個くらいあるが甘い実
空模様が怪しいので近場の散策です。朝顔の花と白ハギは民家のフェンス越しで撮影 ソロソロかなと彼岸花が桜並木下に咲く篠津さくら並木に
フェンスに絡まったコヒルガオ、通常はほとんど白い花だがここでは赤系の花が咲いていた 田んぼの畔にはイボクサが花びらの先を薄紫に染め可愛い小さ
秋の兆しが強くなってくると秋の七草んpのクズやキキョウが花を見せてくれます ヤブランが花後の実をつけ始めるとよく似た花のツルボが開花
彼岸花を写してから八丁湖まで足を延ばした。秋のタムラソウ&コハギボウシとスズメウリ 湖畔回りで木に絡みついたセンニンソウが満開です。花後が仙人の
写真の整理をしていて見つけた彼岸花で思い出した名所の吉見さくら公園 ソロソロどうかなと来てみたのは吉見さくら公園の彼岸花です
9月に入っても気温が高く我が家のゴーヤも沢山実をつけ9個もなっています 雌花と雄花を人工授粉します。ミツバチが来ないので人口受粉
シモツケが返り咲きしています。前に咲いた花は種を作る作業に入り茶色に変色している ピンクのシュウメイギクが咲きだした。白いシュウメイギクも咲いて
栢間地区を散策中、草藪で育ったカボチャを熟成中です 田んぼの畔にはタカサブロウ、ボロギクに似るが花びらにすき間がないのがタカサブロウ 田んぼの稲の下にはコ
真っ赤なサルビアが一株よく目立つ、墓地の奥に咲いているナツズイセンもいいねー 草の中に沢山おトレニア、飛んできた種から増えたのか。その頭上にはニシキウツギが返り
アジサイの仲間で柏葉アジサイに似ているミナズキ、民家のフェンスのアケビに花と実が付いた ハナトラノオも沢山花を咲かせると意外に絵になります
篠津地区を散策中です。草の中に小さなキツネノマゴを見つけたがカシオのカメラではっきりせず 工場のフェンスに絡まり花を咲かせていたクズ、秋の七草のひとつです
帰り道に北中丸まで来たらお茶の木に止まったヤマトシジミを発見 大きさはせいぜい3cm位で表羽は羽のふちが濃いブルーで裏羽は全然違い黒石イサナ
サンゴジュの実がうれてあかくなってきました 野朝顔のブルーがくっきり、道路の草の中にはイワダレソウが沢山花を咲かせています 常光氷川神
打ち上げは8時から始まり15分間との事だが連続してあがるので撮影が忙しい カメラは2台用意しておいたが続けて上がるのでカメラの使いわけができない
去った8月27日、例年ならマンションの夏祭りだがコロナ過で中止、花火だけあがった マンションの共用通路の13階迄あがると障害物がなく良く見えます
雨が降りそうで家の近所で散歩です。工場敷地の中の木に絡まったクズの花が咲きだしました 道路縁の草の中に咲いているコヒルガオ、ヒルガオの仲間で小さな花でコヒルガオ
栢間を散策中です。民家の庭に見つけたジンジャーの花、普通は白が多いが黄色の花は珍しい 休耕地の花壇で咲いていたダリア3種、黄色の大きな花と一寸変わった形の黄色の花、
朝日地区を散歩中です。先日まで実がなっていたレモンの木に花が咲いています 道路わきの草の中にタマスダレが咲いている。脇にはアカマンマ(オオケタデ)が背を伸ばす
庭花 イースターカクタス アグロステンマ パプティシア クレマチス カルパチカ 「ラーメンの日」
庭花 紫陽花色々 シャクヤク 「ジェットコースターの日」
庭花 ニーレンベルギア イースターカクタス オキシペタラムブルースター イベリス 「ナンパの日」
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
暑いさなかこのハツユキソウの花を見ると涼しさを感じます 民家の休耕地ではマリーゴールドが花を咲かせているが色の違う種類が何種かありました
舎人地区ぬ向かっています。植え込みに絡まったガガイモの花、 田んぼの畔に咲いていた白い花のツユクサは色素が無くなってしまったものだとか
大きなはなのアメリカアオイ、直径は30cm以上もあります。青い花はトレニア ヤナギバルルマツリは園芸種で大きな花をつけ葉は柳のような葉っぱです 散歩の道
八条ススキが穂を出してきました。普通のススキはもう少し後です マンション尾共用通路で伸びていたコウウロギ この大きな画も前の夜に共用通路の
キンミズヒキ、キイロの水引、タデ科の水引は赤い色で上から見ると赤く下から見ると白い クサギの花が盛りです。やがて実がなりブルーに色が変わってくる
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。