闘病日記と家庭菜園
昨日、友達と行ってきました♪ お花ネタは、時期を逃すと情報としてまずい気がするので、 他に書きたいこともあるのだけど先に書いておきます。 行ったのは笠岡市の干拓地にある 笠岡ベイファームのひまわり畑です。 今咲いているのは、Cゾーン。 道の駅のお店の近くです。 確かAゾーンも咲いてましたが、 どうせ車止めるなら、 お店も楽しみたいから、 お店の近くの方に行きました。 高台が設置されているので、 上から撮るのが全体が見られて一番綺麗かな。 足元は、土が剥き出しの通路もあるので、 足に砂がまぶることも考えて、 サンダルはやめたほうがいいかも。 以前サンダルで来たら、 土が乾ききっていて、 歩くたび…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、感染者の拡大を懸念しています。とりあえず近場で観光、マイクロツーリズムを実践中。 メトロで汐留…
凄い陽射しが降ってくるようになった☀ 世の中も明るい雰囲気に変わった様に見える✨ 長い梅雨が過ぎて、生き物たちも喜んでいるだろうな カワセミ「やっと、巣穴が使えるようになるよ。土も堀りやすいしね。」 ムクドリ「毛並み、綺麗になったぜ!!」 アマガエル「虫が見つけやすくなったよ」 タイワンリス「あっつい💧」 猫「暑くなったから 日陰を探していつも彷徨ってるよ。昼寝を増やそうかな。。」 ウミネコ「羽根が乾かせて嬉しいなぁ♪。。しかし、人間、増えたなあ~(笑)」 ↑週末の片瀬西浜。 海の家が無いのでスッキリしている。 例年海水浴シーズンの浜には行かないので この状態が いつもより凄~く人が少ないのか…
皆様、おはようございます。 ノカンゾウ (野萓草)が咲いていました。 毎年、此のオレンジパワーに元気をもらいます~~~♡♡♡ 蝉の抜け殻も・・・・! ノ…
金曜は、ミジャーナで問題があって急遽ミジャーナに一晩泊まることとなりました。土曜の朝には、けれど、とりあえずはもう心配なかろうということで、標高の高い山...
梅雨が明ければ 働き者さんが・・・・! ✨✨芙蓉の花へ✨向日葵へと✨✨✨✨さあ、私も負けずに頑張ろう!✨✨✨ ホットケーキははちみつ派?メープルシロップ派?…
金曜に歩いたラヴェルナ(La Verna)の聖なる森(Foreste Sacre)は、苔むす岩とブナの木々が美しく、国立公園の自然の中を歩くと、自然が生...
晴れたり曇ったり雨降ったり。。 雨雲レーダーを見ながらの毎日。 海を眺めに行こうとしたら 大潮&干潮タイムだったので 七里ガ浜℗へ。先客のサーファーさんのバイク一台。 いつもは狭い砂浜も 大!干潮だと風景が違った。 一層荒々しい海岸。 稲村ケ崎を望む。 これは、何か生き物に出会えるんじゃないか?って。 ゴロゴロした波打ち際を 歩いてみた♪ ・・・がー、小さな魚が素早く浅瀬を過ぎる程度で 岩場にはナマコも居なければ カニも ヤドカリすら見つけられない。 生き物を諦め辺りを見回すと 私は直ぐに 打ちあがった古い鉄の塊に目を付けた。 「なんじゃーこりゃー!!」大きなボルトナットは何の部品だー! 岩に…
おはようございます。 関東も やっと梅雨明けが発表されましたね!朝から油蝉が賑やかです。 夏といえば・・・・!ひまわり(向日葵)です~~~♡♡♡ 和名: …
旧佐地家門・供待は、愛知県名古屋市東区白壁に有ったので尾張藩お抱えの藩士の住まいの一部と思われます。なお、母屋は名古屋に残されているようです。供待ちはお供が主人の帰りを待つ施設で、内部は土間、門番小屋、囲炉裏の有る板からなっています。 三澤家は屋号を「槌屋」(つちや)といい、1688年より代々組頭役で、一時名主も勤めた家柄で、薬種業を営み明治に入って旅籠も兼業します。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県川崎市多摩区 小田急電鉄、向ケ丘遊園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
木曜、金曜と、イタリアで最も暑い町の一つとなっていた灼熱のペルージャから、涼を求めて、トスカーナ州アレッツォ県のアッペンニーニ山脈にあるラヴェルナ修道院...
井岡家住宅は奈良市下高畑町にありました、江戸時代中期の奈良は興福寺を中心にその南北及び西方に広がり、下高畑町はその東南のはずれ近く、新薬師寺に向かう途中です。 建立年代は17世紀末頃と推定され、井岡家の家業は古くは油屋を営み、後に線香屋に転業したそうです。 井岡家住宅は奈良町屋の典型的な形式を備え、しかも現存する最古の部類に属するものであり、奈良町の町屋の発展を知るうえで貴重な存在です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県川崎市多摩区 小田急電鉄、向ケ丘遊園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
鮮やかな花の彩(いろ)。。夏衣をまとう・・静かな寺院。。梅雨の晴れ間に会えた・・夏いろの風景。。毎年会いたくなる・・お気に入りの風景です。。~凌霄花(のうぜんかずら)が咲くころ~鎌倉 妙本寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。