闘病日記と家庭菜園
紅梅の植え替え2025
想定外の根鉢…やっとキングサリの植え替え実行!とその後の経過 / 瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」
出戻りさせた
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
観葉植物の植え替え
カンアオイとカクタスの植え替え
【植え替え】ローマンカモミールを植え替えました
どんぐり系の葉っぱで作った腐葉土でイチジクの植え替え
【植え替え】酸性の土でアルケミラを植え替えました
ダイソーシノブを植え替え
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
子供たちのサボテン、今年も植えかえたった!
アガベの植え替え2025
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
【植え替え】ローズマリー・シシングハーストを植え替えました
四月も今日で終わりですね。早くも一年の1/3が過ぎ、明日からは風薫る五月ですが・・今年のゴールデンウイークも昨年に引き続いてのコロナ禍で、不要不急の外出自粛等ガマン😣の生活続きで何かとストレスも溜まりがちです。そんな時はエンジョイ・マイガーデンで、庭の花を愛でながら花から癒しと元気をもらいましょう。!(^^)!きょうは晩春の庭に咲く花をアップします。実りが楽しみなブルーベリーの花。ヒメライラック。クレマチス。シラン。イモカタバミ。八重のヤマブキ。シャガ。エビネ。ムラサキハナナ。収穫が始まったサヤエンドウの花。甘くて美味しいスナップエンドウの花。晩春~庭先の花
ピンクと黄色のサンシキスミレ(三色菫)です、これもビオラ、パンジーとも言います、綺麗に咲いていたので、撮って来ました。何度も言いますが、お天気が良かったので太陽の光が反射してとても綺麗に撮れたと思います、ピンクと黄色の組み合わせの花びらも結構良いなって思いました、良い写真が撮れました。...
中綱湖リベンジです。先日は風が強く湖面に映る桜は撮れなかったので、朝の比較的早い時間に行ってみました。着いた時はやはり波がありましたが、先日よりはマシな感じ。湖面が桜色に滲んでいます。今日もダメなのかな~、と思っていると。。おや?これは、もしや。。周りからも「お、いいんじゃね?」「イケそう!」などの声が聞こえ始めました。そして。。数年前に撮ったものと比べるとまだ少し波が揺れていますが、なかなかいい感じ♡ようやく湖面に映る桜が撮れて少し満足♪そろそろ帰ろうか、と思ったのですが。。朝日にキラキラ輝く湖面と釣り人。そして万華鏡のような光景に離れられなくなりました。オモチャの街みたい。遠目の桜もまた素敵です。万華鏡だぁ~!!今回もスマホ&一眼カメラ、どちらも撮影しました。全体的に色が濃い方がスマホ写真です。時々ネットで...湖面に映る桜&万華鏡のような風景中綱湖
綺麗に咲いたピンクのサツキ(皐月)です、右上の方に光が映り込んでしまったけど、その他の所は綺麗に撮れました。別名「サツキツツジ」と言うらしいです、これも散歩中に見掛けて撮って来ました、花びらの中心が濃いピンク色にグラデーションしてる所が綺麗だと思います。...
桜も満開直前? 緊急事態宣言が解けても観光地は近づきたくないので、植物園に行きました。午後3時を過ぎていたので、写真はあまり撮れませんでした。 1. 植物園近くの鴨川。ソメイヨシノは見頃 2. 半木(なからぎ)の道にある枝垂桜はまだこれからでしたが、この1本は見頃でした。 ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、今回は東北鉄道の旅(!)です。1日目は弘前の桜を観て三沢の青森屋へ。2日目は青森屋でまったり過ごしてか…
きょう4月29日は「昭和の日」。元々は、昭和天皇の誕生日で1989の昭和天皇崩御後は「みどりの日」とされたが2005年の祝日法改正により、「激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日として2007年から「昭和の日」となった。昭和から平成時代の30年を経て令和の時代となり、”想えば昭和も遠くなり”という気分だが・・令和時代になってからは、大型台風や自然災害、昨年から続くコロナ禍は未だに収束が見通せない状況で、再び激動の時代到来か?.....しかしながら、”明けない夜は無いし、止まない雨も無い”それが自然の摂理というもの。。♪そんな時代もあったねときっと話せる日がくるわあんな時代もあったねときっと笑って話せるわ~....(中島みゆき時代より)1日も早く人々が安心して笑って暮らせる平和で...森に咲く白い妖精?シラユキゲシ
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市には、中山道赤坂宿があって、江戸時代に将軍家の宿泊に使用した宿、お茶屋敷跡があり…
ガーベラ・スプレーカーネーション・スターチス・スプレーマム・センニチソウ・ヒペリカム、で出来た花束です、スプレーカーネーションが咲くのを待っていたのですが。なかなか咲かないので、アップします、ピンク、赤、紫を基調とした花束、お花が送られて来るサービスに入ってるので、普段買わない様なお花も届くので楽しいです、結構綺麗に撮れたと思います。...
初夏の花が咲き出して、季節が晩春から初夏へと移りゆくのを実感する今日このごろ。二十四節気は15日毎に変わりますが、二十四節気をさらに三等分した七十二候は5日毎に変わります。5日毎では細かすぎるのではという気もしますが・・いつもの散歩道にもアッという間に新緑が溢れ出し、5日前には咲いていなかった花も次々に咲き出して、季節の変化を日々感じるこの時季にはちょうどよい気がします。。散歩道に咲き出した初夏の花々。ナニワイバラ。ノイバラ。ノアザミ。ヒルガオ。シラーの花と、てんとう虫。タニウツギ。ポピー。薄紫のフジの花。♪卯の花~の匂う垣根に...白いウツギの花。ホーもう咲いた!大きなホオノキの花最後は、昨夜の卯月の満月(ピンクムーン)。ピンクムーンの由来は、色々な花が咲くころの満月だからとのことです。初夏の花咲く散歩道
散ってなお艶やかに・・つつじが彩る庭園。。敷きつめたように真っ赤なつつじの散り花。。新緑の庭園に鮮烈な印象でした。。横浜三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブ...
深夜に撮った満月「ピンクムーン」のクレーターです、本当は日付が変わる前の27日の夜が「ピンクムーン」だったらしいですが。たまたま日付は変わっちゃったけど、ゴミを出しに外へ出たら良い眺めの月だったので、撮って来ました、ズームで撮ったので、クレーターも綺麗に撮れました、良いチャンスで良かったです。...
クンシラン(君子蘭)とピンクのフリージアです、アプリで調べて多分合ってると思いますが、フリージアとは別名「アヤメスイセン」(菖蒲水仙)と言うらしいです。クンシランの花言葉は「高潔」「信義を重んずる人」、だそうです、この日もお天気が良くて写真が綺麗に撮れました、クンシランもフリージアも良く写っていると思います。拍手有り難うございました。...
昨日は、藤(glicine)と赤い椿(camelia)の花が美しい小路が、Orvieto (TR), Umbria 26/4/2021オルヴィエートの...
江の島に 前回見たミヤコドリが まだ居るのか気になって 灯台の方へ歩いて行こうとしたら 道路の様子が変わっていた。 何やら車道に ゲートが建設中、 堤防に 正面からは行けなくなっていた。 ↓随分細くて高い声で、アナウンスも流れていた。 https://ria701220-blog.tumblr.com/post/649527150826930176 ヨットハーバーも 5月17日からしばらく立ち入り禁止という事なので それならば今のうちに入っておこう という気になり(笑) 寄り道しておいた。 ヨットハウスロビーに掲示してあった 気になるポスター 「昭和ロックごみ拾い」なんだこれは!ただの海岸清掃…
青く綺麗に写った洗足池の風景です、余りにも綺麗な風景だったので、是非ご紹介したくて記事にしました、何度も言う様にお天気が良かったので写真写りも良かったです。ここの所、体調が優れないので、公園まで行けずに近所で撮った写真を使っています、そのうち公園に花写真を撮りに行ける日まで、マイペースで行こうと思ってます。...
晩春の森散策で、見慣れない形の花が咲いていたのでオャ?これは何と言う名の花だろう?と写真に撮ってネットで調べてみるとハンショウヅルの花だった。ハンショウヅルの花。(キンポウゲ科センニンソウ属)名前の由来は、火事の時に火の見やぐらの上で叩いて火事を知らせる半鐘の形に似ていることからと知り、な~るほどと納得!。花は常に下向きにお辞儀するように咲く。ハンショウヅルの花言葉は「感謝、心の美しさ」早春の森に咲いていた、ウグイスカグラの木にはもう美味しそうな赤い実が生っていた。新しい発見で、また一つ森の中を散策する愉しみが増えた♪。森に咲くハンショウヅル
ようやくペルージャ脱出。というわけで今日はオルヴィエートへ。Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ラン...
薔薇の一種なんだけど名前が分からない花です、アプリで調べたのですが、薔薇の一種らしいけど、名前は候補がいくつか出て来て特定出来ませんでした。黄色と赤の混じった花びらがとても綺麗です、これは、昨日の散歩中に見掛けて撮って来ました、アップで撮って来たけど、まあまあ綺麗に撮れたと思います。...
ここ数日で、 庭のバラ🌹が次々咲き出しました♪ まだ アンネのバラ、 芳純 ヘルシューレンだけ。 芳純は、鼻を近づけると とてもいい香りがします。 これぞ、育てている人の特権ですね。 バラは10時くらいまでが よく香るらしいから…。🥰 レッドひろしま クリムゾングローリー アンドレ・グランディエ が次に咲きそうかな😋 今年は、例年悩まされる うどん粉病にまだなっていなくて、 どの鉢の蕾も、 プックリ大きいです💕 フロリバンダのバラはフロリバンダらしく、 房で咲きそうに蕾がたくさん☺️ 今年の春は、モリモリの薔薇🌹が咲きそう🥰 毎朝、庭に出て鉢を眺めるのが楽しみです。 月に数日以外の 朝から出勤…
卯月も終盤となりましたね・・散歩道に咲く花も初夏の花が次々に咲き出して、季節が晩春から初夏へと移りゆくのを実感する今日この頃です。。今日はそんな水辺の散歩道に咲く花をアップします。水辺で咲き始めたキショウブ。楚々とした風情で水辺で咲く薄紫のミヤコワスレ。アジュガ。白いクレソン(オランダガラシ)の花。白からピンクやがて赤へと花色が変化するハコネウツギ。水辺の散歩道に咲く花
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 ネコちゃんは東北新幹線で新青森(3時間7分)、JR奥羽本線で弘前(38分)へ行き、弘前城のある弘前公園で満開の桜景色を…
池の畔(ほとり)に甘い香り。。優しく揺れる藤いろの花房。。藤の花咲くころ。。横浜三渓園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて・・♪ ...
トキワマガリバナ(常盤屈曲花)と額紫陽花です、派手な色の花じゃ無いけど、綺麗に撮れたので掲載します、トキワマガリバナって可愛い花だなって思いました。額紫陽花は定番ですが、派手な色じゃ無くて清楚な感じに咲いていたので、気に入りました、紫陽花は元々好きな花ですが、額紫陽花は一番好きです、個人的には紫の花びらが好きです。...
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
アフリカキンセンカとかすみ草の花束です、花の名前は合ってるか分からないけど、アプリで調べたら「アフリカキンセンカ」と出たので。周りにはかすみ草をあしらってみました、他の植物も入ってるのだけど、隠れてしまって上手く撮れなかったです、久し振りに作った花束、綺麗に出来て、綺麗に撮れたと思います。...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、弘前へ桜を取材に(観に!)行きました。東京駅から新青森は東北新幹線はやぶさ号で3時間超。 香港へ飛ぶ…
エッフェル塔完成100周年の1983年に、エレベーターが設置されるまで100年近く使用されていた、「鉄の貴婦人」の異名で知られるエッフェル塔の階段は解体され、24の部分に切断されます。エッフェル塔の1階や自由の女神像の横で見ることが出来ますが、その一つが清春芸術村に移設されていて見ることが出来ます。 お隣に立っているのは、現代美術家セザールによるエッフェル像です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市長坂町 JR中央本線長坂駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
サンシキスミレ(三色菫)とピンクのマーガレットです、何回かご紹介しましたが、改めてもう一度アップします、上のはサンシキスミレ(三色菫)で。下のがピンクのマーガレットです、お天気が良かったので両方とも綺麗に撮れました、これも散歩中に撮って来ました、三色菫はビオラ、パンジーです、とっても元気に綺麗に咲いていると思います。拍手有り難うございました。...
昨日は、北風は冷たくとも暖かい日差しのもと、ペルージャの中心街で藤の花を愛でて歩きました。Perugia, Umbria 23/4/2021 最後にな...
今年の京都は3月末頃から4月3日頃までが桜のピークという感じでした。早く咲いて足早に終わったという印象です。ちょうどその時期に胃の不調で1週間程入院したので入院前後を含めて10日以上撮りに出かけられず、コロナの影響だけでもない残念なシーズンになってしまいました。日本は南北に長いので、北海道ではちょうど今頃エゾヤマザクラ(別名オオヤマザクラ)が開花し春を告げる。関西などでは早春に咲いてシーズン本番の前に...
先週、ちょっと遠出して、 倉敷の茶屋町方面にある 清光園芸に行ってきました♪ カラフルなアイビーと ミニミニバラの姫乙女。 (またバラが増えてしまった💦) 変わったものを買ったので、 今週、地元の農マル園芸に行って、 もしや、売ってる❓か確認してきました。 イチゴのゆるキャラ? も出てきてました。 写真だけパチリ🤳 探してみたけれど、 買ったのと同じものは無くて、 ホッとしたような⁉️ やはり清光園芸まで行って良かったとおもったり…😆 農マル園芸では、 バラ苗も多くて、 買いたい衝動を抑えるのが大変でした。 来月誕生月だから、 ポイント5倍になるから、 それまで待って欲しかったら 買うようにし…
南西隅の奇妙なツリーハウスは藤森照信の設計による「徹」と命名された茶室で、植わっていた樹齢80年の欅(けやき)を切ってその上にこさえたユニークな作品で、銅板の屋根や漆喰の壁で組み上げられており、中は1.7坪程の広さがあるそうです。 童話かスタジオジブリのアニメにでも出てきそうなスタイルです。 台風の被害で根元が真っ二つに割れ、再起不能かといわれた桜は横たわりながらも見事に咲かせ「臥龍桜」と呼ばれています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市長坂町 JR中央本線長坂駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
センジュギク(千寿菊)と白い花と紫の花です、最初はマリーゴールドかと思ったのですが、アプリで調べたらセンジュギク(千寿菊)って出ました、別名が「アフリカン・マリーゴールド」って言うらしいです。白い花と紫の花は候補がいくつか出て来たけど、イマイチ分かりませんでした、白い方は「西洋ツツジ」とかってのも候補に有って、紫の花は「プリムラ・アコーリス」とかって出たのですが、確実には分かりませんでした。拍手有...
うちの近所の藤の花が咲くのを見て、そろそろペルージャの中心街でも、藤がきれいに咲いているに違いないと、藤の花見に出かけました。 藤の向こうにスバージオ山...
桜2021情報、そろそろ最終便です。桜の種類や場所により2週間~1ヶ月近くも開花に差があり、大町市にある仁科三湖(木崎湖、中綱湖、青木湖)は今が見頃です。車で通り過ぎただけの所もあり、今回は中綱湖の桜を。。8分咲きといったところでしょうか?今週末が見頃になりそうなので混雑が予想されます。毎年、駐車場以外の場所に車を停めたり、混雑する時間帯に三脚を立てて陣取り他の人をジャマ扱いする人等がいます。お互いに気持ち良く鑑賞できるよう最低限のマナーは守り、思いやりをもって行動したいものです。風が強くさざ波がずっとある状態でしたので、鏡のように湖面に映る桜は無理でした。その代わりといっては何ですが、たまたま、桜をバックに美しいイギリス人女性の撮影が行われていました。そこに居合わせた一般の人たちも遠巻きにシャッターを切ってい...桜2021中綱湖の桜&農具川の芝桜
fresh green の季(とき)。。すべてのものがみずみずしく耀いて。。新緑の横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じ...
アザレアだかサツキだか分からない花です、アプリで調べても、これだって言うのが見付からなくて、候補は「アザレア」「サツキ」と出ました。散歩中に出逢って撮って来た写真です、鮮やかで綺麗に咲いていたので、撮って来ました、遠くの公園まで行かなくても結構良い花達が咲いてるので、近場で済ませています。...
今朝はスッキリとした気持ちの良い青空が広がったので、人混みを避けて朝散歩に行ってきた。朝の爽やかな新緑の中を吹きぬける風は湿度が低いせいかサラッとして、とても清々しくて心地良い。。春のこの時季としては珍しく空気も澄んで、この春一番のクッキリとした綺麗な富士山の姿を、ツツジの花や新緑越しに観ることが出来た。ツツジと新緑越しに観る富士。爽やかな新緑越しに観る富士。早くこのコロナ禍が終息して・・平和で穏やかな時代になるようにと霊峰富士に祈る。。とても爽やかで気持ちの良い朝散歩でした。ツツジと新緑越しに観る富士
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 以前、2月8日に岐阜市梅林公園へ行きました。 以前のブログで、撮影した19種の梅から9種の…
ピンクのマーガレット続きです、先日も記事にしましたが、写真が残っていたのでアップします、上のは影が映り込んじゃった所が残念でした。それでも割と綺麗に撮れた方だと思います、この画像はヘッダー画像にも使っていました、お天気が良かったので良い写真が撮れました、色がとても綺麗だと思います。...
庭園を彩るバラも美しいパリのロダン美術館(Musée Rodin)を、わたしが夫と訪ねたのは、2016年6月のことです。Musée Rodin, Par...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑が庭(!)、年間パスポートがあるので御苑散歩をしながら新宿駅へ出ます。 美しかっ…
鬼滅の刃の大ヒットにより一時期話題になった竈神社。福岡のように「竈門神社」ではなく、一文字足らない「竈神社」ですが。。元々は、昔この地域を支配していた豪族の仁科氏が鬼門除けとして分祀した神社だそうです。ここにも大きなシダレザクラがありました。杉の木に囲まれた境内は閑静な中にも重みを感じます。先日紹介した大黒天は女清水でしたが、ここは男清水になります。竈神社の御朱印は若一王子神社でもらえるようです。拝殿と本殿。奥には相撲神社もあります。相撲神社は奈良県桜井市と、ここ長野県大町市の2社だけだそうです。更にこの先(神社の裏側)へ歩いて行くと西公園~図書館へとつながっていて、その途中にはSLがあります。そういえば「鬼滅の刃」の映画は「無限列車」でしたね♪実は竈神社という名前自体はそれほど珍しくないそうですが、話題になっ...桜2021鬼滅の刃で話題竈神社と蒸気機関車&ねずこの森&鬼無里伝説
先日 パンと食材を買う目的で鎌倉へ行ったついでに ちょこっと大町エリアをウォーキング。 2018年から長い事通行止めになっている釈迦堂切通し洞門トンネルを含む 「大町釈迦堂口遺跡」が 近く崩落対策工事されることになったと Twitterの方から教えてもらったので その、beforeを今のうちに見ておこうと思って出かけてきた。 釈迦堂口遺跡は だいぶ前に一度 独りで散策した事があるけれど、 過去記事を見てみると、もう8年も経った。 ria.hatenablog.com きっと あの場所は放置されて 崩れてしまうんだろうなーと思っていた。 保存に向けた手が入るのは 嬉しい事。来年の大河ドラマのおか…
洗足池に散歩に行った時の池の風景です、お天気が良かったので池の水も青く綺麗で、周りの木々の緑も良く映えて写りました。先日もアップしたけど、手持ちの写真が綺麗だったので選んでみました、良く撮れてると思います、今度はボートに乗りたいけど一人なので無理ですね、残念です。...
4月1日は、早朝、日曜の町の丘の上に、思いがけず白くきれいな月が見えて、うれしくなりました。Perugia, Umbria 1/4/2021 カトリッ...
~今日も訪問ありがとう~ Happy Monday from One Happy Island ♥ April 19, 2021 アルバ島 北東海岸 …
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、先日銀座へ行ったついでに日比谷公園へ立ち寄りました。皇居堀には新緑の柳、水がキラキラ綺麗です。 …
今日4月20日は二十四節気の「穀雨」、百穀を潤す雨という意味です。この頃に降る煙るような春の雨が田畑を潤し穀物の成長を促します。穀物だけでなく「雨は花の父母」と言われる様に草花たちにとっても、親の愛情のように身にしみる雨なのでしょう。。「立春」から始まり「雨水」「啓蟄」「春分」「清明」と続いた春の節気の最後が「穀雨」。「穀雨」の終わりの頃には、♪夏も近づく八十八夜~と歌われている様に季節はもう晩春、次の節気はもう「立夏」です。桜前線が通り過ぎると、アッという間に新緑が萌えだして・・やがて季節は万緑の初夏へと移り変わって行きます。行く春を惜しむとともに時の流れの速さをつくづく感じてしまいます。。昨日の朝散歩で撮ったツツジの花越しに観る春霞に霞む富士。「穀雨」の頃
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。