チリメンカズラの・・・ 22番です。 他はみんなバリカン掛けしちゃいましたが・・・ これはひと芽ひと芽、丁寧に摘みました。 とは言え、やっぱりちょっとデカいです。 もうチョイ追い込めないと具合悪いんですねえ。 ↓下の「盆栽ボタン」がポチボタン
まだ取り木が終わった訳じゃありませんが、余りに単調なのでこのケヤキの・・・ 01番の・・・ 繁り切った葉を・・・ 透かしました。 この後に肥やしもやりました。…
「とことん」の方でやり飽きたので、コッチで舞姫の取り木のつづきやります。 伸ばしてあった舞姫アチコチに仕掛けてあった取り木です。 今回もこれなら十分と・・・ 切り離し・・・ ビニルを剥き・・・ ミズゴケを取り・・・ 上部と軸を落としたら・・・ スリット鉢にGOです。 さて、...
今日はカエデです 作業は芽摘みでした かなり前にフトコロがガレてしまい小枝を作る事を優先して作業を進めています それなら駄温鉢、 、 、と言われそうですが春…
昨日の素材より一年先輩ですゴム管で保護した針金を外して再度要所を絞り込んで植替えてありました根芸のチェック再度 要所を絞り込んで・・・・・植替え終了来年のこの時期に根芸に合わせた木姿を出すように植え付角度を検討する事になります...
こんばんは。これだけ暖かくなればもう触れるだうと、本年ラストとなるプランターからの掘り上げ、キンズP01の掘り上げを行いました。力枝を抜き、根を洗って作業台へ↓さあどうしたものか、正面が見つかりません↓グルグル回して見つけたこれも、規則正し過ぎて面白くありません↓これでも今ひとつ感が拭えませんが、それでも一番マシそうな角度を見つけ↓取り木することにしました↓環状剥皮後、オキシベロンを塗りました↓剥皮箇所が...
こんばんは。昨夜に続いて今夜もキンズです。秋雅展土産のキンズ↓自分で選んでおいてなんですが、正直イマイチ感がビンビンします。浅い鉢に入っているので、これもあまり期待できなそうですが、一応根を確認してみましたが↓やはりイマイチな感じ。どちらにせよこのまま作るつもりも無かったので、取り木出来るポイント(購入時は、叩いて下を使うつもりだったようです)を探しました↓環状剥皮↓これをやるのはおそらく初めてですが...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは。今秋からツイ盆展ウィークですが、今回は趣向を変えてみて、一昨日と昨日…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今月はお仕事関係もありゴルフの予定だらけ土曜日もプレイしてきましたが…
おはようございます。今日は、いいお天気です 昨日、息子と焼き肉食べました 最近、美味しい肉屋教えてもらい自宅で肉丸とかいう焼肉専用のカセットコンロで美味しく…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。1974年実生で現在 “寄せ接ぎ” 中の “もみじ・5幹” (No.007) です。4/18、全体に芽が伸び過ぎましたので親樹を中心に “剪定” を行いました。● 2025/04/19 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2199.html4/19、新たに4ヶ所 “寄せ接ぎ” し直しました。● 2025/04/20 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2200.html...
キンズの・・・ 04番です。 葉刈りしました。 基本的にコチラが正面想定ですが・・・ やむを得なければコチラもあり得る感じです。 お次は・・・ 05番です。 …
水石・盆栽 筑前堂 店主 てっしゃんのお仕事奮戦記 水石・盆栽のお店、筑前堂を2024年6月24日に開業しました 水石、盆栽について情報発信して参ります 宜しくお願い致します
[小さな盆栽鉢] 作るおもしろさ、出来上がりのおもしろさ、売れるおもしろさ、 イロイロあるおもしろさに惹かれてます。 同じ陶土・釉薬・焼成でも、ちょっとの環境の違いで、変化し違った色に変わる大きな可能性のある [盆栽鉢] 覗いて。
趣味で盆栽を楽しんでいます(・∀・)b 基本的にはTwitter(X)で画像アップしてますので、そちらもよろしくお願いします(*・ω・)*_ 時間のある時や詳しく書きたい時に、ブログも書いて行こうかな~と思ってますw
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)