春雅展の思い出撮ってきた展示写真からわたし目線で失礼します 真柏の鉢の形良いなぁ根卓も面白い形 赤い鉢、新緑に合うね 何という樹かと思ったら菜振り木と書い…
今までは、ハウスだけで完結していた棚場ですが、その後の大増殖(自分が悪いんですけど)が凄くて、棚場を増設しました。 昨年、まず棚場を作り、自動散水については材料だけ揃えて冬を越しました。 やっと暖かくなって、モロッコにも行き、じゃあということで仕上げに掛かることにしたんです...
クチナシの・・・ 03番です。 葉色もパッとしませので・・・ 新葉を出させるべく、葉刈りしました。 また暖かくなれば、動いてくるんでしょう。 で、またなんです…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今日は3月のツイ盆展の結果記事です(*^_^*)私の作品にもたくさん…
今日は出猩々モミジです ここに来て寒暖差が激しく その影響もあるのか 他の雑木同様スッキリした芽出しが見られません寒さの中で漸く芽を吹き始めました モミジの…
おはようござます。 昨日よく釣れましたが電動リールとはいえおまつりとかして手巻きで巻くこと多々あります。 びんちょうまぐろ 水面近くになって船見ると必死の抵…
昨日に続いて展示席から春雅展の思い出 こちらはもみじの寄せ植えかと思いきや根連なりでした奥行きもあって素晴らしいですね 会場でひときわ美しかったです桃の花 …
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。昨春、“根接ぎ” した “根上がり”・“懸崖” の 「もみじ」 (No119) です。 ・2024/04/20 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1840.htmlまだ穂木が完全に癒着していませんので、今期もそのまま育成していきます。“芽摘み” と “剪定” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ラ...
昨秋は何もせずに放っておいた挿し木モノの梅もどきです。 見たとおり、こうなっては手遅れです。 そこで・・・ 叩きました。 お次は・・・ これですが・・・ このあたりで追い込みました。 巻きかけの傷はありますが、どうにかなりそうです。 最後はこれです。 コケ順に難ありですが・...
おはようございます。 昨日のトンジギよく釣れました あさイチ2流しアタリなく 他船朝からバンバン当たっているということで 船長慌ててきて全員ジグ変更 ヒラヒ…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。木肌に時代が乗り荒れが凄い “黒松・模様木” (No.056) です。今まで植付けていた鉢が深く樹と合っていなかったので鉢替えを考えていました。先日丁度良い寸法の鉢が空きましたので、“植替え” ることにしました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Bl...
手入れ前それなりの樹姿には成りましたがイマイチの感じです改作前の樹姿枝元のシャリ芸を作る為に右二本の枝が生かしてありました樹冠部をジンにして再改作棒立ちでは立ち上がりの幹芸が活きていません植替え後毎日の植替え手入れだけでは夕食後の「ひまつぶし」に悩んで記事になりそうな手入れだけをポチポチ投稿する事にしました三杯目にダシをかけたうな茶漬けに致すがよいワシも好みじゃ!(´・_・`)オヨヨ盆栽の神様 「ひつまぶし...
おはようございます。 先日のトンジギ行くときのお話ですが 近くの団地で信号止まると小動物 キツネ 横断歩道わたって歩道歩いて横に来て目が合いました 仕事帰…
昨日に続いて展示席から春雅展の思い出 こちらはもみじの寄せ植えかと思いきや根連なりでした奥行きもあって素晴らしいですね 会場でひときわ美しかったです桃の花 …
水石・盆栽 筑前堂 店主 てっしゃんのお仕事奮戦記 水石・盆栽のお店、筑前堂を2024年6月24日に開業しました 水石、盆栽について情報発信して参ります 宜しくお願い致します
[小さな盆栽鉢] 作るおもしろさ、出来上がりのおもしろさ、売れるおもしろさ、 イロイロあるおもしろさに惹かれてます。 同じ陶土・釉薬・焼成でも、ちょっとの環境の違いで、変化し違った色に変わる大きな可能性のある [盆栽鉢] 覗いて。
趣味で盆栽を楽しんでいます(・∀・)b 基本的にはTwitter(X)で画像アップしてますので、そちらもよろしくお願いします(*・ω・)*_ 時間のある時や詳しく書きたい時に、ブログも書いて行こうかな~と思ってますw
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)