【ウチの畑】やっと梅雨明け ええっ!キュウリにすいかの兄弟が生まれた?
家庭菜園のキュウリのその後
菜園のナスの様子!他
【家庭菜園】キュウリの実 曲がった!穴が開いた!そのナゾを解明
菜園の野菜次々に異変が!ナス、キュウリ、ツルありインゲン!
今朝の収穫野菜!第3弾のキュウリ支柱立て!
4回目のツル下ろし完了!収穫野菜!
きゅうり実が大きくならない人必見の育て方と注意点
キュウリが立ち枯れ病!
ナスが回復?収穫した野菜!
【家庭菜園】わが家のキュウリの健康診断 葉っぱでわかるSOS!
収穫野菜!とキュウリの回復!
ナスに水をじゃぶじゃぶにかける!
巨大なキューカンバーを育てると
今日の収穫と長ネギ類の様子!
昨日は暑さと雨でスイカが割れていて、今日の朝、8時スイカを見に行くと、ピノガール2個カラスに食べられていました。2個ですからダブルショックです。最後のピノガールが食べられました。食べられる寸前だったのに。2025.07.18.朝8時にて...
いつものレッスンに加え、水曜日に来られなかった生徒ふたりも来ました。ミュー、大好き!弟ふたりも加わって、ミュー、大人気。嫌がらずに付き合ってくれます。ゴロ...
地元の同年代との飲み会。17時から集合して19時半ごろまで。焼き鳥屋さんを出ても濃紺の空!約15分ほど歩いて帰宅。シニアの会の事、ちょっと前にスイスに旅...
一番奥のスイカ一株が病気で葉が枯れていました悔しいけど原因は不明だ未だこれから収穫なので残念だが仕方がないこの一つだけで収まることを願うばかりだ一番奥のスイカがむきだしで見えている葉が枯れている一株全滅だ別の株で割れスイカが見つかる二個収穫やっとシャキシ
マイマイガトマトの葉についていました。直径2ミリくらいです。寄生虫を持っているのですかね。バッタ、じっとして獲物が来るのを待っているのでしょうね。コロナの薬は高いので、寄生虫の薬を飲んだら感染率が下がったらしい。葉についている虫に寄生虫がいるなら、生で食べると時折、寄生虫の薬を飲んだ方が良いですかね。...
●今日の主な作業は次のとおり【南側農地】・4回目の追肥「鶏糞」、潅水(キュウリ畝の東側🥒)・Zボルドー1,000倍1回目/回数制限なし、STゼンターリ1,000倍液の葉面散布、3回目/回数制限なし(キュウリ🥒)・収穫(ゴーヤ)【北側農地】・2列目の定植(ネギ)・除草、鶏糞施肥、土寄せ(1回目のネギ)・Zボルドー1,000倍液、1回目/回数制限なし/STゼンターリ1,000倍液の葉面散布、5回目/回数制限なし(ナス🍆、トマト🍅)・4回目の追肥「鶏糞」、潅水(ナス🍆畝の南側)・収穫(カボチャ🎃)・2回目の秋冬野菜の相談、8月の予定(出来なかったこと)・除草(サツマイモ)・除草、鶏糞追肥(里芋、セレベス、ゴーヤ、ミョウガ、空芯菜など)・収穫(空芯菜など)・除草、鶏糞追肥(空き地、カボチャ🎃、ミョウガ)●今日のメ...2回目のネギ定植
●都筑区民活動センターでポール・ウォーキングの講習会があったので行ってきた。参加者は20名ほどで年齢層はほぼ私と同じくらいの人たちだった。これまで我流でやってきたので、一度ちゃんとした歩き方を教えてもらうために参加した。●最初の1時間はグループの紹介と1分間の自己紹介、それにポールを使った体操と歩き方の練習。5分間の休憩後は6〜7人ずつ3つのグループに分かれてのお話会。2時間があっという間に過ぎた。●知らない人と話をするのは苦手だが、私も含めて3人(半分)も脊柱管狭窄症の人がいて話が盛り上がった。テーマはウォーキングのはずなのに・・・●私がポール・ウォーキングを始めたきっかけはスペインの巡礼路を歩くためというと、一人の方が「憧れていたんですけど行く前に狭窄症になってしまい諦めた」と言われた。●結構、カミー...ポール・ウォーキングの講習会
2025年7月19日早朝、空中栽培している小玉スイカを今期、初収穫しました。初収穫した小玉スイカのサイズは、重さ3kg、直径16cm、高さ20cmです。試食したところ、激甘ではありませんが適度な甘さがありました。今期は、2苗定植し、8個の結実があり、残り7個は、順次収穫予定。収穫した小玉スイカ空中栽培風景...
マイマイガトマトの葉についていました。直径2ミリくらいです。寄生虫を持っているのですかね。バッタ、じっとして獲物が来るのを待っているのでしょうね。コロナの薬は高いので、寄生虫の薬を飲んだら感染率が下がったらしい。葉についている虫に寄生虫がいるなら、生で食べると時折、寄生虫の薬を飲んだ方が良いですかね。...
・群馬県北西部の自然豊かな町で定年退職後、家庭菜園を始めました。 ・家庭の果樹や菜園が「こんな方法でやったら上手く行った」コツの報告ページです。 ・果樹や野菜作りで困っていることは多くのコメンティターの意見により解決を諮りたい。
SIer社員から現場作業員に転職した管理人のブログです。ギター、園芸等の趣味を含めた雑記ブログです。一次情報を大切にしています。基本的にコピーコンテンツやトレンドブログ等はしないつもりです。体験談に基づく新しい情報発信を心がけます。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)