牛肉と根菜の「ぎゅうぎゅう焼き♪」
ズッキーニの芽が出た 1年と7か月と28日
ニベとチキンのラタトゥイユ風ピザ焼き
シミュレにとどまらず、実際作ってみた餃子トマト鍋①
【ズッキーニのジョン】ジョンって誰?ではなく簡単・美味しい・ヘルシー!韓国の定番おかずの家庭の味ジョンなんです!
ケチャップ味の♪野菜炒め作りました(pq・v・)+°
プロシュート・コット(ハム)XズッキーニXオリーブ入りトマトバターオレガノソースのリガトーニ☆
2024年を少しだけ振り返る
ズッキーニが美味しい朝ごはん、秋鮭には七五三塩。
ステゴサウルスよサヨウナラ、そしてありがとう! 早期退職して、1年と1か月と10日
何故か存在を忘れていて
旬のズッキーニで ”コーヒーケーキ”
そろそろ終わりのズッキーニ
夕日とイタリアンとテキ屋の話
からだが欲するものを食べる
青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供
2025年4月16日(水)、今日の最低気温2.0℃、昼間は晴れて日照時間11時間以上、最高気温は19.4℃でした。日較差が大きく、今日も薪ストーブを焚いてい…
今日は朝から青空が広がり、岩木山もクリア(^^)。丸葉台樹の剪定は一通り残すのみ。朝の気温は10℃。最初から薄着で作業してました。午前10時、ようやく丸葉台の剪定が終わる。今年の剪定は1月から2月の豪雪で出だしがかなり遅れた。でも、3月に入って気温が高い日が多く、一気に雪解けが進み、また生育も進んだので付いていくのがやっとでした(^^;)。まあ、付いていけなかったけれども・・・(^^ゞ。昨日咲き始めた啓翁桜は次々に咲いています。今日の夕方で5分咲きになるような勢いだ。あとは15aのわい化の畑だけだ。その前に親戚の剪定しに行かなくてはならないのと、抜根や植え替えなどあるので、終わるのはまだです。まあ、とりあえずメインの丸葉台樹がおらったので少しは楽になりました。ようやく丸葉台樹の剪定が終わる
2025年4月15日(火)、今日の最低気温2.3℃、最高気温は13.2℃でした。今夜も肌寒いので、薪ストーブが大活躍です。 昨日、タケノコを大量に収穫したの…
2025年4月14日(月)、今日も午後から雨が降り、現在のところ降水量13mmです。ありがたいことです。最低気温4.9℃、最高気温は14.5℃でした。今夜は…
4月18日(金)さつきハッサクの収穫です!今年はかなり量がありました。ようやく最終コーナーです。甘いさつきハッサク食べてみたいな、と思った方は、こちらから!久しぶりに相方と一緒の仕事です。クックも一緒。最近は暇なときは座ったり伏せたりするようになってきました。今日も朝の散歩で近所の方に飛んだりはねたり遊んでいただいて、「ちょっと口見せてみ」と言われて口の中まで見せてました。笑。さつきハッサクの試食もし...
弘前公園でソメイヨシノの開花宣言でした、我が家の啓翁桜は一気に八分咲きになりました。昼前から降った雨が一時止んで、畑に出て剪定をしていました。午後5時頃になって雷が鳴ってきました。雷注意報が出ていて、パラパラと雨が降ってきたので、止めて家に逃げ帰りました。帰ったら激しい雨。ギリギリセーフで濡れずに済みました(^^;)。雷
エピデンドラム パーキンソニアナムが咲いていました! 大きいお花ですが、蕾が出ていたのに気が付かなかったです 昨日はよく晴れていましたが物凄い強風でした!外に出たら飛ばされるかと思いました
5年前に貰った大輪の胡蝶蘭が咲きました! 白いお花はすぐに染みが出てしまうのよ やっと暖かくなってきたので玄関に飾っても良いかも 昨日も晴れて最高気温は27.5℃最低気温は5.8℃と夏の様でしたよ!
4月18日(金)さつきハッサクの収穫です!今年はかなり量がありました。ようやく最終コーナーです。甘いさつきハッサク食べてみたいな、と思った方は、こちらから!久しぶりに相方と一緒の仕事です。クックも一緒。最近は暇なときは座ったり伏せたりするようになってきました。今日も朝の散歩で近所の方に飛んだりはねたり遊んでいただいて、「ちょっと口見せてみ」と言われて口の中まで見せてました。笑。さつきハッサクの試食もし...
2025年4月18日(金)、今日の最低気温12.8℃、昼間は晴れて、最高気温は25.9℃まで上がりました。今年初の夏日となりました。 昨日も、タケノコ水煮作…
弘前公園でソメイヨシノの開花宣言でした、我が家の啓翁桜は一気に八分咲きになりました。昼前から降った雨が一時止んで、畑に出て剪定をしていました。午後5時頃になって雷が鳴ってきました。雷注意報が出ていて、パラパラと雨が降ってきたので、止めて家に逃げ帰りました。帰ったら激しい雨。ギリギリセーフで濡れずに済みました(^^;)。雷
神戸ネクストファーマー制度で小さな農地を借りて、無肥料・農薬不使用の菌ちゃん農法と、道法スタイルの垂直仕立て栽培を軸に自分が食べるためのおいしい野菜作りを週末に楽しんでいます。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)