うみ 3回目
新入り金魚顔見せ&先輩和金のヒレに異変…
アツアツ水槽への扇風機の当て方を工夫した
オランダ獅子頭のおししの成長ぶり
海水槽のコケとりストロベリー貝の値上がり率
シマキンチャクフグ加入!pH調整剤の効果と白点病⁈
【自作Ⅱ】アクアポニックスの栽培槽
【自作Ⅰ】アクアリウム兼アクアポニックスの棚
我が家の水槽環境
アイテム紹介 ADA リリィパイプ P-2
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.14 ADA ソーラーⅡ導入
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.13 植物追加 ブセファランドラsp.クダガン(ID便)
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.12 水槽の住民 極火蝦
60cm水槽ネイチャーアクアリウム制作vol.11 設置済みの水槽に無理やりADAアクアスクリーンを貼る
暑すぎた8月を振り返る
休暇中のお楽しみプログラム
2025年4月24日 コウノトリが帰ってきた
2025年4月23日 イベント準備完了
月世界と緋冠竜と金洋丸
植え替えた子供たちのサボテン、日なたデビュー!
2025年4月22日 今日の(も)花です
まったりと気になっていた植物の手入れ
2025年4月21日 少し珍しい花も咲いてます
大稜柱接ぎ苗と短刺天平丸と輸入グラキリス
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
紅篭の花と花篭、キリン接ぎ下ろしほか
シワの無い千波万波を買ってきた
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
綾波の短狂刺とモンスト種とチビハナキリン
初心者が高価な観葉植物である斑入りモンステラを枯らさないように育て方を説明しています。またオークションなどでだまされないように、モンステラの種類と品種の特徴も紹介。
前回登場したときドドランタリスはこんな具合だった。 4月13日。 花茎がビヨーンと伸び開花間近だったのだが、ついに咲いた。 花茎はさらに長く伸び2輪が開いている。 正面から見てみよう。 それ
小っちゃいヤツらを植え替えた。 コレだ。 色々あって楽しいひと鉢。 こういうのも悪くない。 ひとつづつ見ていこう。 ユーフォルビア・スザンナエ。 ギザギザ、トゲトゲの普及種。 ボール状に育つと
ウンカリーナ・ルーズリアナの2本植え。 毎日観察しているが、日に日に葉が大きくなっている。 つまり成長しているわけだ。 5日ほど前だったか、右のヤツにミドリのごく小さな点が現れ、一日ごとに少しずつ大
おっはモーニン!KENGOっす!宮崎市役所周辺。緑いっぱい。やはり芝生はいいなあ。大淀川を臨むチヌやスズキが釣れます^_^ではまた次回にお会いしましょう。また…
前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2024/11/24/bika-1183/ 今回は全体はありませんが、 先日葉水をしたら違和感を感じました
2025.1.21前回から2ヶ月が経過しました。開花2025.3.21今年も無事に開花しました!今まで枯らしてばっかりだったけど、この株だけはほんと頑張ってくれてます🥹にしても、中輪くらいかもー少し上を向いてくれてもいいんですがシャイなんで...
観葉植物の剪定ベストタイミング|種類別・季節別の最適な剪定時期ガイド【2025年最新版】
観葉植物の剪定はいつがベスト?人気品種ごとに最適な時期とポイント、失敗しないための季節ごとのコツ、きれいに仕立てる剪定の具体的な方法まで徹底解説。初心者でも安心して実践できる保存版ガイド。
レッドファントムの泳ぐ水槽 金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.31 2025年 4月4号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて...
『GW植物祭25』&GW特別企画⑤前半戦最終:輸入ソテツ編 暖かくなってきて、植物達の成長を感じる良い季節になりました。今年も植物イベント『GW植物祭』を開…
実にさまざまな葉模様・形状のカラテア。こんなに違うのに同じカラテアなの?!と驚くときもあれば、一体どっち?!と頭を悩ませるほど似ているときも。 今回は、似ているカラテアを集めてみました。 カラテア タイビューティー vs エンペラー 似ているのも当然といいますか、カラテアの中でも同じロウイサエ(louisae)に属するタイビューティー(左)とエンペラー(右)。 タイビューティーは、エンペラーよりも地の黄緑?薄緑?の面積が明らかに多い。緑斑がほとんど入らない~半分以下なので、似ているけれど割と見分けやすいかもしれません。 でも我が家のエンペラーは濃緑~黄緑のグラデーションが粗いし、今後、上のほう…
【ガーデニング】ディエラマの育て方!花言葉や水やり方法も紹介
この記事は、「風に揺れる繊細な花を庭に取り入れたい」「ナチュラルガーデンを作ってみたい」そんな方に向けて書いています。 ディエラマは、弓のようにしなる花茎に、やさしくベル型の花を咲かせる多年草です。風にそよぐその姿から「エンジェルズ・フィッ
ウンカリーナ・ルーズリアナの2本植え。 毎日観察しているが、日に日に葉が大きくなっている。 つまり成長しているわけだ。 5日ほど前だったか、右のヤツにミドリのごく小さな点が現れ、一日ごとに少しずつ大
観葉植物やプチプラ雑貨のこと、ときどきペットや雑記。 クズウコン科、サトイモ科多め。 100均商品を中心に、買ってよかったもの、ちょっと失敗だったものを本音レビュー。 何かしらお役に立てる情報を発信できたらいいな、と思ってます。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)