森バナ農園2025⑦『ジャガイモの収穫と農園の様子(6/8-15)』
【ハーブ天然ものがたり 動画Ver.】クローブピンク・撫子とカーネイション
現在バジルの収穫は毎日🌿乾燥バジルを作りました
【ハーブ天然ものがたり 動画Ver.】丁子/クローブ
夏の涼やかなグリーン、そしてお外大丈夫か??
はなのわガーデンと北彩都ガーデン
雨は降りません。・・・雨欲しい!!
【ハーブ天然ものがたり 動画Ver.】蓮
愛と熱意を感じた久留米TAKECO1982訪問記。決めることで人生は動く
【耐暑性】6月を生き延びたラベンダー
小さなガーデニングで威勢を振るうのは
3度目の正直で成功!
レモンバームの花&慰めと前向きになれる曲を想い出す
お友達からのプレゼント…ハーブの草束に癒されています。
昨年、困っていた費用を抑えられています
脱皮して美しくなる多肉たち&蜂との格闘その後(*T^T)
レベルアップ
2025年7月12日 プナ・ボンニアエの花 撮りそこなった
多肉植物の植え替え㊿2025年7月「Pachypodium Densicaule」
多肉植物の植え替え㊾2025年7月「Adenium somalense var. Crispum」
ガステリア「臥牛」の珍奇な花
男前なビザールプランツ&おなかオハゲおこげ ωФ≡)
豪雨に濡れた多肉たち&セダムが消えた寄せ植え(*Ü*)
大好きなラブリーローズ*
住友化学園芸♪ベニカXネクストスプレーお買い物(;^_^A
アライグマ対策に本気モード
2025年7月11日 即売会直前のご案内
2輪のお花
アガベ・チタノタスナグルトゥースほか
首の皮1枚
毎朝7時更新しています。アクアリウムや観葉植物好きの時々DIYする子持ち男が、2匹の猫と闘うブログです。(((ブログ村、村長様ありがとうございます!記事が反映されるようになりました!)))
リトープス瑪瑙玉の花が咲いた。 夏咲きのリトープス。 毎年この時期に咲く。 脱皮が終わってそんなに経っていないのにもう花。 忙しいヤツだ。 ボルキーも夏咲き。 花芽が上がってきた。 接合部から
おっはモーニン!KENGOっす!倉庫から先代の黒デリカに使っていたブレーキとアクセルペダルのアルミが出てきました。ではまた次回にお会いしましょう。またね。
観葉植物を育てていると必要なのが園芸ハサミ。 おそらく、100均の中でも園芸用ハサミのラインナップが一番充実しているのがダイソー。でも逆に、初心者には種類が多すぎてどれを選んでいいかわかりませんよね…。 実は私もそうでした。 今回は、同じように迷っている方のご参考までに、ダイソーで見つけた、とりあえずこの1本(あるいは2本)を持っておけば大丈夫かな?と思えたハサミをご紹介します。 園芸用ハサミには種類がある! ダイソーの園芸コーナーに並んでいるハサミには、普通のはさみと同じストレート刃や、刃先が曲がったカーブ刃のほか、バネのついたペンチみたいな形のものもあります。 園芸用ハサミには種類があって…
7月4日に記事にしたパキポディウム・サキュレンタムとアデニウム・アラビカムのその後。 両方とも5月にすべての枝を切り作り直すことにしたものだ。 前回登場時サキュレンタムは枝が少し出てきたところ。
最近の夏はヤバい。 最高気温は35℃を優に越え下手したら40℃近くになる。 夜になっても気温は下がらず熱帯夜が連続する。 これにより死亡する植物が続出するのだ。 そこで苦肉の策を編み出した。 暑い時期
艶やかな葉と可愛らしい実が楽しめるコーヒーの木。初心者にもおすすめの理由や日常のケア方法を丁寧にご紹介します。
アレカヤシの魅力と育て方|南国ムード漂う癒しのインテリアグリーン
アレカヤシは、羽のように広がる葉が美しいトロピカルな観葉植物。室内を一気に南国ムードにしてくれるだけでなく、空気清浄効果もあり初心者にも育てやすい人気種です。置き場所・水やり・風水の意味も徹底解説。
ゆるっと家庭菜園日記 #14|トマトの花が咲いた!受粉・剪定・追肥のレポート
こんにちは、TORです。 梅雨も終盤、じわじわと夏らしさが増してきましたね。 我が家の家庭菜園では、トマトがようやく「花」を咲かせてくれました! トマトの花って、咲くまでに意外と時間がかかるものなんですね… ここまで育ってくれただけでも、なんだか感慨深いです。 🗓 6月19日|ようやく花芽っぽいものが! この頃、葉の間に「何かつぼみのようなもの」が見え始め、「いよいよ!」という感じでした。 初めての育成なので、日々の変化にもドキドキ…。 まだ開花はしていませんでしたが、期待が膨らむ時期でした。 🗓 6月24日|ついに黄色い花が! はっきりと「黄色い花」が確認できたのがこの日。 同じ房の中でも、…
【荳ふく日記】徒長でヒョロヒョロ|残念な状態で届いたシンゴニウム・ストロベリー
植物が好きな一般人の「植物観察」「日々のこと」「ゆる~いゲーム記録」を綴っているブログです
久しぶりに植物購入しました!アスプレニウム プリカーツム・エイトー(アカキの枝変わりだそうです)このヒダヒダ、たまらんです。昔、これのでかいやつ「アカキ」が欲しくて欲しくて欲しくて、探しまくって見つからなくて、やっと見つけたのがあんまりヒダヒダの強くない
政府と財務省の目論見が動画でわかった。 この目論見だけは知りたくなかったo(`ω´ )o ある国会議員が財務省の官僚に聞いた。 「あなたたち、なんでこんなに中国に売国政策するんですか。なんでこんなことをするんですか。なんで日本人が貧乏になって、なんで中国人が金持ちになって、なんで中国人に土地を買えるようにするという法律を自民党に指示してやってるんですか?」 財務省の官僚たちの回答o(`ω´ )o 「あと20年もしたら日本はもう終わる。その時に、この国は中国になるんだ。日本が中国になったときに少しでも自分たちが良いポジションにいるように出来るだけ中国に有利に働いていれば自分たちは食い扶持があるか…
今ではちょいレベルなのかなぁーお店では見かけないけど🤔ホヤ・カルノーサ “ノバゴースト“2025.5.4ホヤ・カルノーサ “ノバゴースト“・科:ガガイモ科・属:ホヤ属・学名:Hoya carnosa "Nova Ghost"・別名:サクララ...
7月4日に記事にしたパキポディウム・サキュレンタムとアデニウム・アラビカムのその後。 両方とも5月にすべての枝を切り作り直すことにしたものだ。 前回登場時サキュレンタムは枝が少し出てきたところ。
先日も記事にしたHVWの別個体。 むちゃくちゃ攻撃的な胞子葉です。 筋が凄い切れ味。 貯水葉は今回も尖りそうで、 ヒリーとベイチーのいいとこどりみたいな感じがします。
アレカヤシの魅力と育て方|南国ムード漂う癒しのインテリアグリーン
アレカヤシは、羽のように広がる葉が美しいトロピカルな観葉植物。室内を一気に南国ムードにしてくれるだけでなく、空気清浄効果もあり初心者にも育てやすい人気種です。置き場所・水やり・風水の意味も徹底解説。
観葉植物の育て方・おしゃれな飾り方・トラブル対策まで、初心者にもわかりやすく解説しています。枯らさないコツやおすすめ品種など、日々のグリーンライフがもっと楽しくなる情報を発信中!
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)