来年はラズベリー
今年の春に地植えしたイチジク10本の内1本から初収穫があった(笑)
この時期のお楽しみ
鉢植えの「ジューンベリー」(2)初夏の果実
鉢植えの「ジューンベリー」(1)早春の花
鉢植えイチジクは水修行
今年もやらかした~
メドーセージ・ブルーベリー&柿&ビワ&カリン・雨の一日でした☔・シジュウカラの雛
北海道の果樹と花壇と庭木|小さな表庭の物語
冷蔵庫の管理が難しくなる季節
果樹栽培イチジク11種とジャンボ富有柿の成長記録と寒さに弱いみかんは仮設温室で対応
ユスラウメが初めてふくろみ病にかかりました
恋人同士★アンズの復活★ジキタリスの季節
梅に・・実が・・できてます 🎵
かじられた枝に葉っぱが。。
木の糸巻き / 寒川神社
BLCC10周年記念 50mキングクイーン決定戦に参加する その①
生徒さんのブロック / 八幡様のひなまつり
なでしこのキルト作り / ドラマの撮影
The Geishun Nebuta (迎春ねぶた) of Samukawa-jinja Shrine (寒川神社)
「クジャクのダンス、誰が見た?」第1話ロケ地まとめ
二八蕎麦
クッションと配色 / 寒川町産業まつり
生徒さんのブロックと配色 / 倉見神社
寒川を巡る旅(5)寒川神社
寒川を巡る旅(4)梶原景季のレリーフ
寒川を巡る(3)梶原一族郎党の墓
寒川を巡る旅(2)梶原景時館跡
寒川を巡る旅(1)寒川町観光協会
焼肉ざんまい寒川本店|美味しくて安い!コスパ最強の焼肉屋さん
〓生徒さんの作品です T.Yaさん ヘキサゴンのキルト作り だいぶ つながってきました。 T.Miさん ログキャビンの部分がつながって ボーダーの布とデザインを 考…
マックスバリュ東海(8198)から選択した株主優待品が来ました。 お米4kg x3、計12kg 奥方が、お米が欲しいと言うので、3名義共に、お米です。 …
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花房は直径6.5cm×6.2cmあります。下の方に縮れた花がありますが、既に萎んだ花です。 1輪は最大でも2.2cm×1.8cmと小さいです。花の中心にある模様が変わってますが、八重になり損ねた花なのでしょうね。 現在咲いている花房は1房だけです。花穂という人もいますが、花房の厚さは3.8cmしかなく、花穂と呼...
仙波糖化工業(2916)から株主優待品が来ました。 冬は、通常の優待で、夏は、長期の優待です。 アイスクリーム(ほうじ茶 3個、さくら風味 3個) & 本と…
昨日は撮れなかったので、1ヶ月前に撮って在庫にしていたコマドリとミソサザイの写真を載せておきます。 コマドリ ミソサザイ 励ましのポチッをお願いします。
ニチニチソウ モネアンティークは 絶好調です 艶々なグリーンにの葉っぱに 紫色のグラデーションが美しい+.゚(´▽`人)゚+.゚ オレガノ ディグタムナスは 薄ピンクの花を 咲かせましたよ❁.。.:* ニチニチソウを 今まで、立ち枯れ病にならず 咲かせたことがないので 嬉しいです こんな丈夫な株なら 種採りしても上手くいくかも(人´ з`*)♪ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 花後に切り戻した 二重咲きのホタルブクロは 再び、咲き出しましたよ❁.。.:* 2度も楽しめるなんて 嬉しいですねヾ(*´∀`*)ノ♪* ♬ ↓クリックして応援お願…
「くれない」(紅)は、長野県伊那産で、装飾花が白から濃い赤に変化します。6号深鉢植で、樹高30cm程です。5月末、装飾花が開花しました。6月上旬の8日、白い装飾花のガクに、紅が差し始め、小さな中心花も咲き始めました。6月10日、6月中旬の13日、6月18日、6月下旬の27日、装飾花はガクが反転し、中心部の普通花は結実します。7月上旬の6日です。気温が高く、雨が降らず、玄関前の日当たりで、葉焼けしたような葉色で、花を咲かせています。鉢植えのヤマアジサイb、くれない(紅)
石垣沿いに 鉢植えを並べています+。.໒꒱°* 午前中は日が当たるけど 午後からは日陰に ヒューケラ フレッシュグリーンは この程度の直射日光では 葉焼けしませんでしたε-(´∀`*)ホッ 美しいグリーン+.゚(´▽`人)゚+.゚ ホスタ パトリオットも キープしてます フランシス ウィリアムズは 完全に青みが消えました(ノ_<) 6月から、慌てて避難した ディアスシア ダンス デニムは 切り戻したあと 再び濃いグリーンに(*♡∀♡*) チョコレートコスモス チョカモカは 少し葉焼け 残念なのは クレマチス アンスンエンシス 半日陰でも葉焼けして 黄緑色に変わりましたヽ(;▽;) どこに置けば…
ニンニクはユリ科で、原産地は中央アジアと推定され、すでに古代エジプトなどで栽培されていた。秋に種球を植え付け、翌年の初夏に収穫します。昨年の10月下旬、少し離れた空き地菜園で、耕して、堆肥・苦土石灰・化成肥料を施し、畝作りしました。10月24日、植え付けました。(カメラを忘れて、過去画像です)11月4日、発芽してきました。5日後の11月9日、12月下旬~3月中旬までは、雪下越冬になります。3月17日、雪融け後の姿、3月24日、新葉が展開してきました。4月9日の草体、4月15日、7月1日、雑草が生い茂る中、葉が枯れてきています。収穫します。茎の途中にムカゴが出来ています。これもニンニク球と同様に利用します。7月4日、収穫しました。全収量です。家庭菜園2025(2)ニンニク
京都で会ってから 3ヶ月半ぶりに 仲良しの友人とその息子さんが 我が家に訪れます。 切れず離れずの長いお付き合いをしています。 もう25〜6年になるでしょうか‥ 今日は、たくさん料理を作ります
仙波糖化工業(2916)から株主優待品が来ました。 冬は、通常の優待で、夏は、長期の優待です。 アイスクリーム(ほうじ茶 3個、さくら風味 3個) & 本と…
いつもおなじバラで(^^;)&m(__)mクロードモネ絞りもようがあまり入っていないぶん、ピンク色がクッキリできれいです(^_^)vこれなんかはうすボケた色ですね(^^)それはそれできれいだとおもいますクロードモネの黄葉です花が絞りだと葉っぱまで絞りですて、まさか!ビョーキじ
Gooブログから「ハテナブログ」に引っ越しました。 これからも、blog村でよろしくお願いいたします。 ブログを通して、皆さまと癒しのひと時を楽しく共有できれば有り難いです。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)