春の気分でお散歩♪
入学式&花びらに興奮 動画あり
散歩で出会った野鳥たちー赤目滝
良いお天気でした
孫の春と私の春(^_-)-☆
花見。弁当(白飯無し)作って、プラプラ散歩で花見に行く。健康的ななのか、そうでないのか、判断つかん。
’25 激しい寒暖差に竜巻多発の3月散歩 ②
’25 激しい寒暖差に竜巻多発の3月の散歩 ①
【生活】JAL WELLNESS & TRAVELアプリは、歩いてマイルがもらえる上にLSPがもらえてめっちゃお得!(マイル実績報告付き)
入学式と、ラーメンと桜
懐かしい水清き里ピオッビコと突然の登山の誘い
桜の花に会いに行く
偉いと思う!&怪しいぞ!
大久野島
大久野島へ
昨日 並べてみたヘキサゴン ハート柄が 良い雰囲気だったので 多めに作っています〓 ・・・・・・・・・・・・・・・ …
昨日の暴落時に買った株は、 フジオーゼックス(7299)、買い増しです。 3名義で、各100株づつ持ってましたが、 優待は、100株増えるごとに2,000円の…
ヘキサゴンをぺーパーライナーで… 郷家先生の布で くるんでいます。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 大山阿夫利神社下…
ミヨシ油脂(4404)から株主優待品が来ました。 クオカード¥1,000円、3名義文、計¥ 3,000円 にほんブログ村
フルテック(6546)から株主優待品が来ました。 クオカード¥2,000円、3名義文、計¥6,000円 今日は、大変な一日、1,071万円の損出 先週から6営…
「ヒマラヤユキノシタ」はヒマラヤ地方原産で、ユキノシタ科の常緑多年草です。自宅北東隅軒下に植た株が、増殖し、雪解けとともに、庭の草花では最初に開花します。太い赤紫の茎、肉厚の大きな葉は長さ10-20cm、幅10cm程、房状に咲くピンクの花が特徴です。3月中旬の蕾、3月下旬の蕾、その2日後から開花です。4月初め、その3日後の花、昨日、4月6日の花です。庭の「ヒマラヤユキノシタ」
今日、買い物ついでにMFの池。 池の中の鴨の姿は少なく、コガモが10数羽、カルガモ10羽、ヒドリガモ2羽、オオバン1羽。 ヒドリガモと池の周りの桜並木とのコラボを撮ってきました。 後ろに見えるのは龍王山。 ヒドリガモが、程よく桜の並木の下に入ってくれるのを待ってシャッター。 ヒ...
中国青花シャガが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) まだ咲き始めで1輪だけです。花は直径3.2cm×3.1cmです。 今年は葉っぱがちぎれてしまい、草丈も中央のちぎれた葉っぱまでで21cmしかありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
昨日の暴落時に買った株は、 フジオーゼックス(7299)、買い増しです。 3名義で、各100株づつ持ってましたが、 優待は、100株増えるごとに2,000円の…
「コシノコバイモ」は、ユリ科で、山地の林下に自生します。葉陰に、釣鐘型の目立たない花を着けます。北陸の春を代表するスプリングエフェメラルです。生まれ育った、魚沼の山里で、畑近くの山から、カタクリと一緒に持ち帰ったものです。○十年前のことです。一度大部分が枯れたのですが、残ったものが増えてきました。6号深鉢植えで、草丈は10~13cm程です。花弁は6枚で、花色は淡紫褐色と淡緑色の2タイプがあります。冬囲いの中に入れず、玄関外の庇下に置き、2月下旬の芽出しです。6日後の2月28日、発芽したすべての芽が蕾を持っています。3月上旬、その4日後の3月10日、3月中旬、草丈を10cmほど伸ばし、蕾を開きます。その5日後、3月下旬、その4日後、他のコバイモにはない特徴が、花弁の縁に毛状突起があることです。3月末の花、4...鉢植えの「コシノコバイモ」
咋日、牛田総合公園内バラ園(東区牛田新町)で、あるOB会を開催しました。同期16人が集まり、同じ弁当を広げ、楽しく語り合い、歌い合いました。満開の桜が真っ青な空に映えていて、素晴らしい花見にもなりました。桜の近くの藤棚の下に陣取りました。弁当は一括でもとめ、アルコール類は希望者が持参しました。和やかに食べながら懇談。食べた後は一人ずつ近況を発表し合いました。小休憩後、昔懐かしい昭和の歌や山の歌などを8曲、みんなで声高らかに歌いました。そして、もう1曲、立ち上がって・・・Oさんの発案により「それ行けカープ」を大合唱しました。やっと調子を上げてきたカープの益々の進撃をみんなで願いました。見事な桜の下で記念の1枚を撮りました。あっという間の3時間でした。いつまでも絶えることなく友達でいよう明日の日を夢見て希望の...桜の下で久しぶりに・・・
久留米つつじが咲き始めました。 (*≧∪≦) 花は直径3.4cm×3.2cmあります。 まだ1輪だけしか咲いてません。蕾は下の方から色付き始め1番花も下の方が先に咲きました。樹高は41.5cmあります。つつじは花後が剪定の時期なので花後に低く仕立てようかなと思ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブロ...
04/08探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ホウロクシギ、イソシギ、イソヒヨドリ、)
〇狩尾岬の鳥たち04/05(土)、狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。ホウロクシギ、イソシギ、イソヒヨドリに出会えました。ホウロクシギは今季初認です(昨季は3/25)。また、2隻の座礁船が撤去されました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ◇イソシギ◇ホウロクシギ04/08探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ホウロクシギ、イソシギ、イソヒヨドリ、)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)