トラナン・アンダフォーからの依頼忘れてた!【黒い砂漠冒険日誌1529】
ラーマアメーバ vs dope 2マン!!
東武・近鉄・南海で新型車両導入発表,廃形式も【3月31日までのニュース】
5/11(日) 新生dope復活プレライブ。
明日から4月★珍しく男性用の服や小物が店頭に♪
今回はよく出来ました
陸上自衛隊健軍駐屯地「鎮西館」
【断捨離】イベント開催♡神奈川トレーナー『かなだんズ』♡
ボートレーサー井上遥妃選手トークショー MCさせていただきました
うつ病のひきこもりですが、花見をしてきました【2025年】
神奈川の断捨離トレーナー【かなだんズ】からイベントのご案内♪
自衛隊通りの「さくら祭り」と…
【甲種準備】東武8577F(標準色・リバイバル)に赤色板・DE10形と連結
3月の町内行事へ
懲りもせず三点セット
(✿╹◡╹)ノご訪問ありがとうございます。 近場で色んなお花に出会えるのが嬉しいです。 お花が見ていると元気を貰えますね♪ 今日も良い一日をお過ごし下さい♪米^-^米
ポスターが気になる以前紹介の「コッペ田島 熊本健軍店」さん前を通るとポスターが貼ってあります。気になっていました。それがこちらのポスター。美味しそうでしょう。期間限定ですが「春のおすすめ」はいつまで?あわてて3月31日の訪問でした。通常メニューのボードの上に貼りつけているのが期間限定品です。右側の「苺大福 つぶあん&さくらホイップ」は3月限定コッペです。あんとホイップの組合せもまちがいなく美味しい...
新ひろば完成前に休工か/桜は咲けど見る人もなし(地方庁舎跡)
新しいひろばの工事は、桜の満開になる3月末には出来ていると思っていた。この間まで、工事は着々と進でいるようだったが、3月28日現場の前を通ると門が締まっていた。左右にあった看板と完成イメージも撤去されている。門扉の間から中を覗くと何もなく、工事前とほぼ同じようになっていた。工事の始まる前と違うのは、桜がなくなっているくらいだった。重機はおろか、左側にあった工事用の直方体の小屋もないし、当前作業する人もいない。南側に行ってみると、左手は水道のようなものは出来ているが、あとは端の方に簡易トイレがあるだけである。右手(東側)を見ると、手前の細い通路の敷石が途中で終わっている。南東の角から見ると、敷石が広がり、一見工事が終わったように見える。しかし、周囲はオレンジ色のネットで囲われている。東側の道路から見ると、細...新ひろば完成前に休工か/桜は咲けど見る人もなし(地方庁舎跡)
こんな施設あった?自衛隊通りの「さくら祭り」と…で「春まつり」開催で開放された陸上自衛隊健軍駐屯地の桜を紹介しました。正門を入ってすぐの所には戦車がずらりと並んでいます。 水陸両用車「AAV7」南西諸島有事の際には重要な装備ですね。以前は展示されてなかったような…自衛隊駐屯地の「春まつり」では屋台やキッチンカーに混じって 自衛隊グッズも販売されていました。「鎮西館」です。ここには入ったことないなぁ~【...
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★ 👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は9℃ 、最低気温は5℃ でした今月も宜しくお願いします♪m(_ _…
散る桜幼き子らの手をよぎる/枝垂桜は只々花見(仙波東照宮・喜多院)
仙波東照宮の石鳥居のそばでは、彼岸桜が綺麗に咲いていた。鳥居近くから見上げると、大きく枝を広げている。元ゲートボール場には、近くの園児たちが遊びに来ていた。その頭上に、2本の桜がつながるように咲いている。すでに桜は散り始めていて、端の方には帯状に積もっていた。園児たちは保育士さんと一緒に、舞い落ちる桜の花びらをを追いかけていた。去年もまったく同じ光景を見たのを思い出す。喜多院の境内に入ると、背の低い古木の桜はよく咲いていた。その桜から桜へ挑灯が架けられ、すでに花見気分になっていた。花見茶屋も開店し、その前にはもうブルーシートが敷かれていた。境内の中ほどから、庫裏入り口の枝垂桜が見え、その左手奥には中庭の枝垂桜も見えた。2本の枝垂桜はつながているように見えるが、左手の古木のほうが目立つ。上部には枯れた枝もあ...散る桜幼き子らの手をよぎる/枝垂桜は只々花見(仙波東照宮・喜多院)
週末の天気があまり良くない予報だったので、花曇りだったが枝垂桜を見ることにした。中院の角を曲がると、手前の桜はまだ咲き始めだったが、その先に良く咲いているのが見えた。駐車場の桜が、塀の上に枝を広げて満開になっていた。駐車場に入ると、枝はさらに大きく伸びている。1週間前に見た古木は、まだ満開の状態だった。その先に、枝垂桜が咲いているのが見えた。その前に、墓地入口のお堂の方へ行ってみた。その側に白い花が咲いていた。不染亭のハクモクレンが咲いているときはまだ蕾だったが、今は満開になっていた。コブシだと思うが、枝垂桜のように垂れ下がって咲いていた。そこから本堂の方へ行く途中、本堂脇に2本の枝垂桜が植えられ、手前の木は少し花を付けていた。本堂前の参道の枝垂桜は、下の方は良く咲いていたが、上の方には花は少なかった。3...満開の枝垂桜を引立し/後ろの桜見ることはなし(中院)
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★ 👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は8℃ 、最低気温は6℃ でした寒暖差が激しいのでご自愛下さい♪m(…
昨日は寒い雨の一日~今日は曇り晴れ~朝6時の気温5度、昼間13度。 昨日から、市内の恩田川、芹が谷公園、尾根緑道と桜まつり。もう少し若いころは、3か所とも見て回ったけれど、段々足が遠のきでも、今日は郊外の尾根緑道へバスでお出かけ~🚌緑道の入り口の桜はほぼ満開!色々な種類の桜が植えられていて、緑道の奥のほうの桜はまだ七分咲き。 市内の名産品のブースが出ていたり、毎年、各県の名産品のブースも出ていたけれど、今年は長野県だけ~! オカリナのお仲間で長野県出身の方がいて、「今年もお焼きを販売しますよ」と話されていたので、昨日の雨はとても気になったけれど今日はお天気回復で大勢の人!お焼きを買う人で長い行列! ひろばあちゃんも、冷凍のお焼きと野沢菜を購入。 足がくたびれて、緑道の隣にある障がいのある方たちが働く大賀藕...桜まつり
ソメイヨシノ満開🌸熊本市電「健軍終点」の先から北の陸上自衛隊 健軍駐屯地へ向かって約1.5㎞にわたって続くのが「健軍自衛隊通り」です。両側には約300本のソメイヨシノが植えられています。毎年開催される「健軍桜まつり」では歩行者天国となるのですよ。昨年の様子は「第50回 健軍自衛隊通り桜まつり」は桜満開か?で紹介しました。今年はソメイヨシノも満開で天気にも恵まれました。 花冷えで肌寒かったですが楽しんで...
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★ 👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は9℃ 、最低気温は5℃ でした今月も宜しくお願いします♪m(_ _…
入選句「待ち受けの…」(3/19 ラジオ万能川柳(2025))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2025/3/19、FM HOT 839)「待ち受けの画面 桜に着せ替える」3月上旬、桜前…
ポスターが気になる以前紹介の「コッペ田島 熊本健軍店」さん前を通るとポスターが貼ってあります。気になっていました。それがこちらのポスター。美味しそうでしょう。期間限定ですが「春のおすすめ」はいつまで?あわてて3月31日の訪問でした。通常メニューのボードの上に貼りつけているのが期間限定品です。右側の「苺大福 つぶあん&さくらホイップ」は3月限定コッペです。あんとホイップの組合せもまちがいなく美味しい...
今日は冷たい雨降り~気温が冬日!朝6時の気温4度、昼間5度。花桃も雨に濡れて! 昨日は午前中、末の孫が1歳半になる子供を連れて来訪!ひろばあちゃんにはひ孫~。しばらく会っていない間に、速足で動き回り~猫のタークンが来たら猫は苦手のようでパンチ!猫パンチした後~ひ孫は後ずさりにゃんこ、いやだよ!お母さんが、一日用があってお出かけで、孫が子守だったので我が家に来たのだけれど、一寸の間だけ、ひ孫の様子を見てひろばあちゃんもお出かけ~。 昨日はオカリナグループの数年ぶりの懇親会。ひろばあちゃんの目の手術が終わったお祝いにもということで~。でも、ひろばあちゃんが、食べられるものに制限があるため、場所を決めるまで二転三転して、最終的にはピザのお店へ~。 どこでも、少し食べられるものがあれば、それで良いのでと話したのだ...昨日~今日
新ひろば完成前に休工か/桜は咲けど見る人もなし(地方庁舎跡)
新しいひろばの工事は、桜の満開になる3月末には出来ていると思っていた。この間まで、工事は着々と進でいるようだったが、3月28日現場の前を通ると門が締まっていた。左右にあった看板と完成イメージも撤去されている。門扉の間から中を覗くと何もなく、工事前とほぼ同じようになっていた。工事の始まる前と違うのは、桜がなくなっているくらいだった。重機はおろか、左側にあった工事用の直方体の小屋もないし、当前作業する人もいない。南側に行ってみると、左手は水道のようなものは出来ているが、あとは端の方に簡易トイレがあるだけである。右手(東側)を見ると、手前の細い通路の敷石が途中で終わっている。南東の角から見ると、敷石が広がり、一見工事が終わったように見える。しかし、周囲はオレンジ色のネットで囲われている。東側の道路から見ると、細...新ひろば完成前に休工か/桜は咲けど見る人もなし(地方庁舎跡)
散歩で見つけた季節の移ろいを感じる花と景色。 長年撮りためた花と季節の写真や、また訪れたい景色を写真でご紹介します。 ホッと一息、忙しい日に清涼剤になる写真と動画です。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)