5月、若葉がまぶしい季節ですね。ホームのエントランスあたりをうろうろするだけで、こんなに可愛い野草を摘めます。ピンクの花はムラサキカタバミ、つぶつぶの簪はヒメコバンソウ。真ん中あたりに隠れてるのはヒメヒオウギ。そじてのびのびと蔓を伸ばしてるのはヤエムグラ。
2月初め、100 本のエネループ追充電。これが役立つ時があるのか。それを含めての「備え」です。その備えに3月、追加がありました。モバイルバッテリーであります。
ゼンテイカ、という正式和名では通じないことが多いので、この記事ではニッコウキスゲで統一します。ご存じ、夏の高原を埋める花姿で知られる名花です。水戸では5月に開花します。
新緑が眩しい季節です。長い冬が終わり春が来た北海道の新緑は、とても新鮮で希望に満ちた色です。野の花が咲き、野鳥が歌う大好きなシーズン。白い可憐なスズランが咲き…
天空を飛翔するミサゴ。実に美しい。獲物を狙いホバーリングする姿には、感動せずには得られない。広げた翼の模様は、芸術的美がある。魅力的な猛禽類ミサゴ。美しい猛禽類…ミサゴ
函館旅行の楽しみ、ラッキーピエロのハンバーガー。これを食べて帰らなければ、函館旅行をしたと言えず。超人気「チャイニーズチキン」 と言うことで今年も、函館空港近…
今年の3月20日に封切られた「教皇選挙」コンクラーベが、折しも本物の教皇が4月20日のイースターの日に亡くなったことで、行われることに。映画「教皇選挙」は、まだ見ていませんが、見に行った人によると、小さい映画館が、平日なのに満席とか。本物の、コンクラーベは、今回は、4回目で決まったとか。黒い煙か、白い煙か、、、大きな組織には、いろんな秘密もあるだろう。これまで1度もなかった、アメリカ出身の教皇が誕生して、聖書の預言、最後の「ヨハネの黙示録」に記された、歴史を啓示している場面が、いよいよ最終章に入ってきたかと思わせられます。世界が乱れている、戦争、飢饉、疫病・・・だから、日曜日には、教会へ行くべきだ、、、という日曜休業令が、アメリカから発せられるという。安息日は、土曜日であるが、それを教会(カトリック教会)...映画「教皇選挙」コンクラーベ
ゼンテイカ、という正式和名では通じないことが多いので、この記事ではニッコウキスゲで統一します。ご存じ、夏の高原を埋める花姿で知られる名花です。水戸では5月に開花します。
新緑が眩しい季節です。長い冬が終わり春が来た北海道の新緑は、とても新鮮で希望に満ちた色です。野の花が咲き、野鳥が歌う大好きなシーズン。白い可憐なスズランが咲き…
新緑が眩しい季節です。長い冬が終わり春が来た北海道の新緑は、とても新鮮で希望に満ちた色です。野の花が咲き、野鳥が歌う大好きなシーズン。白い可憐なスズランが咲き始めたようです。可愛いスズランは心を和ませてくれました。スズランが咲き出した❣️
今日は鳥見、”ホイホイホイ”を求めて… 5月13日(火)晴 こんなところや こんなところを 歩いてきました。成果は… 鳴き声だけでした。”ホイホイホイ”を聞いたのは今季初だったので、聞こえた時は嬉しかったです(^^)v 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 エゴノキ ジャケツイバラ モンキアゲハ ホオジロ ランキング参加中野鳥観察
自然写真家の青山潤三です。「青山潤三の世界・あや子版」というgooブログでお世話になっていましたが、gooブログが終了になるということで、はてなブログに引っ越しました。ブログ名は変わりましたが、引き続き、よろしくお願いします。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)