2月初め、100 本のエネループ追充電。これが役立つ時があるのか。それを含めての「備え」です。その備えに3月、追加がありました。モバイルバッテリーであります。
今日は5月10日土曜日。空は暗い雲に覆われ雨が降り、陰鬱な天気です。ドライブからもう5日が過ぎ、楽しいドライブの思い出も薄らいできた。でも、皆さんに是非知ってもらいたいグルメ情報。訪れたときレストランが混んでいたため、旅館の2階大広間に案内された。ここで松前産の岩海苔をたっぷり乗せた弁当、「岩海苔弁当だんだん」を注文。内容は、松前海苔・自家製松前漬・しそわかめの佃煮・漬物ボリュウムたっぷり、ご飯は函館産ふっくりんこ。実に美味いではないか。何より自家製の松前漬けが美味しかった。連休ドライブ道南の旅その5…グルメ編1
今日はフラワーパーク江南のシンボル『クリスタルフラワー』前のメイン花壇に咲いていたネモフィラやチューリップとビオラなどと園内に咲いていた色々な花達を載せま...
今日は5月10日土曜日。空は暗い雲に覆われ雨が降り、陰鬱な天気です。 ドライブからもう5日が過ぎ、楽しいドライブの思い出も薄らいできた。でも、皆さんに是非知っ…
5/11の伊集院光の百年ラヂオはアポロ11号月面着陸生中継でした。***解説より***今回は、昭和44年、アポロ11号が人類で初めて月面着陸した瞬間の生中継【月面の宇宙飛行士】をお送りします!当時の熱気を一緒に追体験しましょう!▽月の上を飛び跳ねる様子をラジオはなんと伝えたか!?6時間におよぶ生中継▽日本でいちばん月に近いのは富士山!?月面着陸に沸く日本、そして世界の様子▽宇宙飛行センターの熱気も!************1964年が東京オリンピック1970年が大阪万博(日本万国博覧会)1969年(昭和44年)アポロ11号月面着陸テレビで中継されている、その隅っこで、ラジオも生中継をしていた。その音源を聴けました。何となく、私もその時の興奮、熱気を思い出します。このとき、同時通訳者西山千さんを知り、すごい...アポロ11号月面着陸生中継
5月、若葉がまぶしい季節ですね。ホームのエントランスあたりをうろうろするだけで、こんなに可愛い野草を摘めます。ピンクの花はムラサキカタバミ、つぶつぶの簪はヒメコバンソウ。真ん中あたりに隠れてるのはヒメヒオウギ。そじてのびのびと蔓を伸ばしてるのはヤエムグラ。
函館旅行の楽しみ、ラッキーピエロのハンバーガー。これを食べて帰らなければ、函館旅行をしたと言えず。超人気「チャイニーズチキン」と言うことで今年も、函館空港近くのラッキーピエロに寄り、楽しみのハンバーガーを食べた。ボリュウムたっぷり、やっぱり美味し。函館はやっぱりこれだ!…ラッキーピエロ
情報によれば、そろそろ咲いているようなので… 5月11日(日)曇 8時前、林道脇駐車地に到着。準備をして登山スタート 喘ぐように進んで、8時55分平坦になったところで給水! また急坂を喘ぎながら進んで… 9時20分、金山山頂にとうちゃこ~ 見通し悪し この後はゆっくり回り道して… 10時54分ゆっくりと下って… 11時24分、駐車地に戻ってきました。 ちょうど小雨が降ってきたので、お昼を食べないでそのまま帰ってきました。 以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) シャクナゲ ハイノキ ギンリョウソウ ホウチャクソウ ツクバネソウ ヒメナベワリ エビネ キン…
自然写真家の青山潤三です。「青山潤三の世界・あや子版」というgooブログでお世話になっていましたが、gooブログが終了になるということで、はてなブログに引っ越しました。ブログ名は変わりましたが、引き続き、よろしくお願いします。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)