白とピンクの清楚な🍎りんごのお花が今年も咲きました。 コンクリートの打ちっぱなしにとってもお洒落に映ります。 何もお世話をしないのに時が来ると咲いてくれるありがたさ。 野の花もいつもこの辺にと思うところにお約束のようにいてくれます。 スミレ、憧れのスミレ。なんと響きの良い...
ここは宗像町原町(むなかたちょうはるまち)。知人に「おいしいお肉屋さんがあるよ」と聞いて出かけた。車を空き地にとめて、ぽてぽて歩く。江戸の昔にかえったみたい……とはいってもその時代を知らないのだけれど、かつてみたことのある白黒時代劇の画面みたいだった。と
ツバキ科(Theaceae);連(Theeae);ツバキ属(Camellia);ヤブツバキ(C.japonica)学名:CamelliajaponicaL.(1753)和名:ヤブツバキツバキについては色々と思い出がある。椿の実は子供の頃拾ってきて中をくりぬいて笛を作ったりした。また、中の実は油をたくさん含んでいるので、取り出して袋に入れて、障子や襖の桟にこすりつけ滑りをよくするのに使ったりした。また、最近散歩中に椿の花が咲いて、その花が道路に落ちていたのを見て、大正生まれの私の父が椿の歌を時々歌っていたのを思い出した。たしか「ぼたり、何が落ちた~。よくよく見れば~、あ~あ~ツバキの花~」こんな感じだった。うろ覚えで節回しも覚えていたが、一体何の歌なのか気になって試しにネットで調べてみたら、何と見つかった!...ポタリと花が落ちるツバキ
今日は境川の河川敷公園(緑道公園)で見られたユキヤナギと色々な花達を載せます~毎年この季節散策していてたくさんの雪柳が咲いているのを見ますがこの日のように...
「博物館の学芸員にグッジョブ」 天才ピアニストの今夜もグッジョブ4/8
4/8天才ピアニストの今夜もグッジョブは博物館の学芸員にグッジョブ初のスタジオ公開収録会場の人たちの反応も、いい感じでした。***解説より***お笑いコンビ「天才ピアニスト」が送る勤労感謝トークバラエティー。今回は番組初のスタジオ公開収録!「博物館の学芸員」の岩井共二さん・西野萌さんをスタジオに迎えて、お仕事にまつわる裏話やエピソードをたっぷり伺います。スタジオ観覧にお越しいただいたリスナーからの質問にもお答えします!********************博物館の学芸員、、、、といえば、原田マハさんは、美術館のキュレーターですが、ゲストは、博物館の学芸員展覧会の企画や、準備をする裏方としての力仕事、、大学で資格をとるのは、そんなに難しくはないようですが就職は、狭き門。なかなか空がない。自分の得意とする専...「博物館の学芸員にグッジョブ」天才ピアニストの今夜もグッジョブ4/8
4月15日火曜日です。今朝方霧雨が降ったのでしょうか。空は灰色の雲に覆われ、乾き始めた道路になっています。 ある晴れた日の、早春の静かな湖畔です。止水の水面に…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)