アオジタたちの体重測定!(2025/03/01)
アオジタたちの紹介~!(2025/01/17時点)
アオジタたちの体重測定!(2024/06/06)
アオジタたちの体重測定!(2024/03/07)
アオジタたちの体重測定!(2023/12/24)
エサが欲しすぎるアオジタたち!(再びw)
アオジタトカゲを動物病院に…(ぐんちゃんも検便!)
アオジタたちの体重測定!(2023/12/04)
アオジタトカゲを動物病院に…(その後)
アオジタたちの体重測定!(2023/10/18)
アオジタたちの好み
怪獣のようなアオジタトカゲ!
アオジタたちの体重測定!(2023/08/02)
待ちきれないゴリラックスw
アオジタに給餌!
三寒四温にも、ほどがある
【3次元構造体のオブジェを作る】
イチゴの苗を増産中!!
100均DIY☆写真立て
迫るタイムリミット!Windows11に更新に大苦戦:その②プロセッサは現在Windows11でサポートされていません
昼夜逆転の現場体験!夜間リフォームの裏側
深夜リフォーム工事のランチ事情!現場での食事探しは意外と大変?
パッキンを治して再スタート! 〜10年目の電気ポット〜
ストーブ炉壁 作ってみた!そしてストーブ来た!
ロフトの手すり 作ってみた!
DIY初心者にオススメの電動工具【2025年】インパクト・丸ノコ編
<DIY>プランターの作製⑤~自分用~
はんだごてのメーカーとその特徴
これ、面白いゼ! ~アルミ樹脂複合板~
【不動産投資】築古戸建てDIY フロアタイル貼り等々
太陽光発電をしながら、作物を育てるソーラーシェアリングを行っています。農薬不使用で露地野菜やフルーツを栽培しているので、日々病害虫との戦いです。本業の制御盤を使った、スマート農業の装置も時々お試し試用。その様子をご紹介をさせていただきます。
3月17日月曜日❄️🌂☁ニートに変身月曜日気持ちも新たに焼杉積んで勤務に向かいますじゃがの・・左官のオッサンが来て何やら作業せよる?なんかイヤな予感が・・勝手…
こんにちは(^^)fivelabブログです♪ウチでのレオパの繁殖状況をUpしてみます('ω')参考になるかならないかは…アナタ次第w とか言ってみたりwまぁ情報あふれる昨今なので、いろんなサイトを見ながら確度の高い情報収集を心がけることが大事だと思っていますので、その一端になればくらいに考えてます('ω')さて、レオパの繁殖「方法」については、いろんな方が説明されているので大まかなところは割愛します(爆)では実際にウチでは...
寒の戻りですね、作物の生育が緩慢だし、苗も動かせないので温床のスペースも限界です。 今日はキャベツと白菜、キュウリの台木を蒔いたし、4月1日に穂木を蒔くと、しばらく種蒔きをストップしないといけません。 さて、そのキャベツと白菜なのですが、いずれも今年から初めて試すメーカーの...
こんにちわ(^^)。 2025年3月15・22・23日も作業を色々やっておりました♪ 雑草取りがメイン、後は23日にマルチシートを貼ってます。 ↑これが、↓こうなりました。 マルチシートによって、雑草が生えてくるのを防ぎます。 ただ、マルチ止めが足りずに別のもので代用(固定)してたら、一部が飛んでったみたいです( ̄▽ ̄;)。 3月29日(土)も作業しますが、マルチの貼り直しと雑草の処理、後は肥料作りが中心となりそうです。 畑周りの雑草が多すぎるので、これに虫が寄ってきて作物までやられてしまう...これをなんとかしないといけません。 大きな花などは切り落としつつ、噴霧器と除草剤でひたすら雑草を処…
↑早く芽を出せ、ニラ 3/9(日)の農作業。除草。かす及び卵の殻・籾殻・木酢液散布。水やり。 自然に近い「ほったらかし農法」を目指しているものの、雑草(昭和天…
今朝のタロウ君のお散歩。今日は小雨の中のお散歩。濡れちゃうねタロウ君。公園のソメイヨシノに花が咲きだしました。暖かくなればすぐに満開になりますね。散歩途中のビ…
孫が遊びに来て「今年もイチゴをいっぱい食べさせてね」と言う。……。去年の春のカラスに落花生の苗200株を全部引き抜かれた事件で、イチゴの苗を採るのを忘れてしまった。夏に思い出して、あちこちに生えているのをかき集めて20株ほど苗床に植えておいた。ところが、秋に定植しなければならないのに、アライグマに落花生を食べられた騒動で忘れてしまったのだ。さて、どうしよう……、自分のせいではなくカラスとアライグマのせいだからと責任転嫁して、特にやらなくてもいいだろうと勝手に理由をつくり、どうにでもなれと居直って、結局、放ったらかしにしてしまった。随分と長く考えたあげくだったのに……。「今年もイチゴをいっぱい食べさせてね」だなんて可愛いこと言われると……。やるしかない!〈人は、他者から期待されると、期待に沿った成果を出す〉...畑199/畑の法則
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)