昨日と、今日 小品盆栽の展示会本番です。昨日は 生憎の雨☔足下の悪い中 それでも沢山のお客様に、来て頂きました。今日もあります。天気も良いらしいので、…
ランキングに参加中ですにほんブログ村 4日の教会での、昼食でした。 皆さんと一緒のご飯が楽しくて、美味しく食べれます。 さっぱりカニ丼ご飯が、おいしかっ…
苔玉風のシランが満開です。ハゴロモジャスミンも咲きました。玄関脇でいい香りです。そしてホタルブクロもたくさん咲きました。次々と花が見えるこの季節、大好きです。花便り
近年、海辺の道路沿いでえんじ色のクローバー畑が目につくようになっていました時々訪れているおおくまの河川敷にも広大な畑があったのですテレビでも放映されたことだし、雨が降る前に行って来ましたクリムソンクローバー(ストロベリーキャンドル)一面の畑電車がたまに通ります白いクローバーも隠れていますピンク色もあったけど。。。イチゴのキャンドルのように見えるんだそうで蔵王山、、、青空だったらもっともっと映えるの...
棚場に咲くツバキをもう二題。通販カタログの写真を見て購入した花ナイトライダー。花色は良い花付きも良い樹勢も強健・・・と言うこと無しの品種。だが花びらの質感がツバキと少し異なるような感じ。咲き進むと雄蕊が乱れてくる。花屋さんで見た「プリンセス雅子」の名札が気になって購入した樹。ホントの「プリンセス雅子」は紅覆輪の筈。だからこの樹は偽物。←よろしかったらクリックをお願いします。ナイトライダーとプリンセス・・
今日13日は カクテルの日だそうです。 ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 カクテルのベースになる4っつの洋酒 ●ジン・・・大麦麦芽…
ヒメイワカガミ(姫岩鏡) 東北地方、関東地方、中部地方、紀伊半島の太平洋側の山地の岩場に生育。 尾瀬、日光、谷川岳に白い花を咲かせるのが基本型のヒメイワカガミ、 奥多摩から箱根、静岡県東部に赤紫色の
赤いズミの蕾が膨らみ始めたのはこどもの日だった。不順な天候が続き白い花が開き始めたのは9日になってから。今は樹全体が真っ白。←よろしかったらクリックをお願いします。ズミ
今朝、ホトトギスの初音を聞きました。結構近くで鳴いていました。距離としては200mくらいでしょうか。もうそんな季節なのでしょう。調べてみると昨年は5月19日に報告しています。今年は、いろいろなものが遅れているのに、ホトトギスは昨年より早くこちらにきてくれました。ホトトギスを見たのは1回だけ、実家の隣のエゾエノキに来ていました。見たといっても一瞬です。鳴いていないとヒヨドリと判別するのに時間がかかり、無理でしょうね。そのホトトギス、花札の黒い葉っぱは何だったかなあと気になりました。フジでした。藤は春の花ですが、ホトトギスは初夏ですね。ほんのちょっと季節のずれを感じます。ネットで調べてみても、いろいろと解釈されていて、決めてはないようでした。唱歌の夏は来ぬでもホトトギスがでてきます。その歌にはホタルもでてきま...ホトトギスの初音を聞く
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)