【栃木】三毳山(みかも山公園) カタクリが満開!3月のハイキング
三毳山公園(中岳・青竜ヶ岳)アズマイチゲとカタクリ 2025.03.23
三毳山カタクリ速報(栃木県)2025/3/25
岩宿カタクリ群生地の花達はどうかな?
アズマイチゲ
アズマイチゲ~白色の萼片
会津と下越を行ったり来たりの車中泊旅‐7
春の庭先でひっそりと咲いてる山野草
★黄連とふきのとうとアズマイチゲ 2024
嶺公園のカタクリとアズマイチゲ2024(見頃)
一人オフ会?2(アズマイチゲ・他)
岩宿遺跡のカタクリ群生地2024(カタクリ・アズマイチゲ 咲き始め)
【三毳山】 春ノ訪レ 【花散策】
アズマイチゲやエゾキンポウゲなど
北国の春だよ~!
孫と一緒に朝ドライブに
そろそろ冬鳥たちとお別れ
ゴルフ中にまた新たな野鳥達に遭遇
潜水するキンクロハジロ
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.5) その3
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.5) その2
孫兵衛川でキンクロハジロ&カワセミ&オオバン🦆(多々良沼公園)
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.5) その1
3月2日の野鳥ムクドリ・ツグミ他
2月24日の野鳥キンクロハジロやコアカゲラ他
トモエガモ・カワセミ・キンクロハジロ🦆(多々良沼公園)
飛び込んだカワセミ&キンクロハジロ等を撮る🦜(孫兵衛川)
川辺のいつメン∧( 'Θ' )∧
キンクロハジロと ドラマ「憶えのない殺人事件」をみました
いろんなカモたち
桜もちらほら春色きんとん中は粒あんで重さ45前後粒あんが20gでしたからどうしても大きくなります赤みそ味のゴディバ箱のインパクトほど味噌はきつくなかったです胡麻板セサミンいっぱい黒と白があります今週は黒を使いました蓋物に入れてやはり香合の様に顔が自分のほうに向くようにつかえばよいのでしょうね白磁で裏のサインは淳何人か作家さんがいらっしゃいますけれど作がどなたかわかりません今週はきんとん胡麻板と赤味噌チョコ味
この冬はあまりにも雪が多くて空き実家の廊下に避寒させている花たちに水やりにあまり行けなかった・・・三日ほど前、ようやく暖かくなってきたので連れ帰りました。以前のように100鉢もはないので移動は楽なもんですが自分の軽では到底無理でおっさんの軽トラベンツで~いやぁ・・・どの子も水不足であえいでおりましたなぁ…いくら日当たりがいいところとはいえやっぱ日光不足・・・これからたくさんご馳走あげるでね・・・綺...
新地のカワズザクラですほぼ満開になっていました近くにあるカンヒザクラは去年は2分咲きくらいだったのに、今年はまだ固い蕾でしたカワズザクラ早く咲くサクラからか、あちこちで植えられています本音を言えば薄いピンク色が好き(^-^)/盛んに虫たちが飛び交っていましたハナモモ観賞用のモモで八重咲が多いようですガガイモの抜け殻が絡みついていますにほんブログ村...
にほんブログ村ランキング応援くださいねにほんブログ村 大麻山は、 入口から山頂まで ずっと石段登りです。 この数年間は、 ほとんど外にも出ずで、運動出来てお…
今朝は、本降り☔ 庭は、潤ってます。丹頂草(タンチョウソウ)が、咲き出しました。首を長くもたげるので、鶴の名前が付きました。花が先に上がって、その後、葉っぱ…
オオイヌノフグリとマルバマンサク20年前には珍しかったオオイヌノフグリは今では何処に行っても目に付く花になった。水路の壁面についた苔に芽生えた株も水面ギリギリで咲いている。上から見れば水中に生えている様に見える。マルバマンサクは昔から里山に春の到来を最初に知らせてくれた花。巻き取られていた花弁がカクカクと開いてゆく。←よろしかったらクリックをお願いします。オオイヌノフグリとマルバマンサク
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。少し短いラッパになっていますにほんブログ村へもどうぞ冬から春にかけて咲く水仙は園芸品種では相当数があるとされます。他の分け方もあり、ニホンスイセン、原種系スイセン、洋種スイセンと分ける場合もあります。これは洋種のラッパスイセン。白もありますが、これは全体が黄色のラッパスイセンです。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞラッパは黄色
亀甲斑ヤブレガサの美しい葉模様が展開して来ました。ヤブレガサの花は見映えがしません。春の芽出しの頃の葉芸を楽しみます。この時期は種名のように破れた傘の網目模様がとても美しいです。亀甲斑ヤブレガサの美しい葉模様
3月も明日までとなり 年度末になりましたね 19日の大雪はなんだったの と思うぐらい一気に春めいて、 桜も 開花宣言(福岡は25日)から 2~3日で 満開にな…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)