にこ渕湖・アワモリショウマ&イチヤクソウ (25-0706)
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 6月19日 にこ淵 撮影は、アカリプタさんです。仁淀川支流にある 美しい滝です。 「にこ淵」は…
キク科ヒヨドリバナ属・多年草・草丈1m位・葉は通常4枚輪生する。花は白色~赤紫色・北海道、本州の近畿以北、四国の低山から亜高山帯の草地、林縁に分布・(蝶はアサギマダラ)近くの山にて...
昨日、友達の家で 朴の葉二枚にくるんだお餅。柏餅でなくて朴葉餅。 5枚の複葉の葉柄を切り離さず、5個が連なったお餅だったそうで、私たちが見たのは切り離した後。 小さな葉でくるみ、外側は飾り。 朴の葉、売ってないかしらと言うので、三段峡にはある。あるけど、木の高いところ。 それに国定公園なので採集は不可と思います。残念。 大きな葉なら何でもいいのでは。何がいいかなあ・・・ ご主人がとても器用な方で、これはお孫さんのために作ったおもちゃ。 右のハンドルを回すとヘビがくねくねと動きます。 岩国の白蛇だそうです。余りに面白そうで、話しの最中だったけど、つい手を伸ばして動かしてみる。 ××さん、子供みた…
自然公園の山野草は、今は、花が少ない季節!それでも ここは自然を、残した公園なので、探して見ると、所々に見つけることが出来ます。山紫陽花(ヤマアジサイ)山百…
杉林の中のドクダミにヨツスジハナカミキリが一頭。薄暗いし虫の動きは速いし・・・でピントが決まらない。←よろしかったらクリックをお願いします。ドクダミにヨツスジハナカミキリ
ウマノスズクサが見たくて見たくて、、、知っている場所は花が咲く前に刈り払われるので葉っぱばかりでした最後の手段、根っこを掘ってきて庭木に絡ませていたら数年して花が咲いたのです(*´∀`人 ♪想像より小さな花でしたあとはジャコウアゲハが来てくれれば。。。❤️ウマノスズクサ見頃は一日?翌日には花が下を向いている💦イワガラミこんなに花をつけているのは見たことがないキノコ(ハタケシメジかな)コフキトンボの繋がりさ...
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 この花もめったに 見られないですから皆さまご覧くださいね。 イシモチソウ は、モウセンゴケ科…
オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)/ 別名 ノヤマトンボ ラン科ツレサギソウ属 トンボソウに似て葉が大きいことからが由来 本州、四国、九州の日当たりのよい林内に生育。
タチアオイは梅雨時の花。真夏日が続いているが梅雨明けの発表が無いのはタチアオイのせいに違いない。まだこの花が花茎の先端まで咲き進むにはこの先十日もかかるからだろう。←よろしかったらクリックをお願いします。タチアオイ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)