友人と二人でお出かけ。4月だけれど、暑いので単衣の着物です。地下鉄市バス乗り継いで九条大宮(東寺の東側)で下車。車で通過したときには気づかなかったものを発見!正式には「東大門」別名あけずのもん(不開門)歩道からは入れないように柵もありました。不開門、調べてみたら、戦争に由来があったのですね。足利尊氏と新田義貞、後醍醐天皇、歴史の一コマ。北側の門から入りました。植木、食品、骨董品、様々な品がびっしり並ぶ境内。ミモザの木が500円、これがほんまもんのミモザとお店の人が言ってました。三角葉アカシアの花付きが売られていて、ミモザの花とそっくり!銀葉アカシアも房アカシアもミモザと言われるので、なんだかよくわからないですね。外国人観光客が多かった!古着の露天商がとても多く、じっくり見て歩きました。観光客が着物を着せて...弘法さんへ
妻のスマートキーを使っていわきの海に向かった、2年ぶりになろうか。いわきの海の思い出はそのまま妻と過ごした時間に繋がり、行くことを避けていた場所の一つ、乗り越えるにはある決意が必要だった。朝の出発が遅れ、長距離ドライブの気分、郡山付近で急に意欲萎え、中止。伸びた頭髪が気になり理髪店に行くことに。調髪はサラリーマン時代から妻にずっとやってもらっていた。確か、妻が亡くなる前、一昨年11月頃か?もうこれが最後か、と思いつつ散髪してもらった・・・そう、それが現実のものとなってしまった・・・悲しすぎる散髪の長き記憶。妻の死後は郡山の激安理髪店、理髪時間超短時間、10数分か?料金2000円ほど、を利用している、今日もそこに。老人割引もあるらしい、髭を伸ばすつもりを伝え、髭剃りもしてもらう、10数年ぶりに髭を伸ばす予定...いわきの海急にとりやめに
羽団扇楓(ハウチワカエデ)清々しい新芽の、時!開き切ると、団扇の様な 巾広の葉が開きます。葉が赤いのは、夏櫨(ナツハゼ)の木何年も、持ち込んでるので、下草で、…
応援お願いします。にほんブログ村 大麻山にて ここで ヤッホーと叫びます。 シュンラン見っけました。 虫こぶ。 応援お願いします。にほん…
もう一回アズマイチゲで…猪に掘られた跡が痛ましい・・・斜め一列にい駆け上がっていくみたいな感じ~別嬪さんやな~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
昨年11月過ぎか、駐車場で落としてしまった妻がいつも使用していた車のスマートキー、駐車所で落としたことは確実、なんで大切な妻の遺品のキー、使用したのか、紛失したのか?センサーを頼りに車を移動して懸命に探したが、新雪に埋もれてしまったキー、発見できず。雪解けを待つしかないか・・・その後、雪解けが始まってから何度駐車場を探したことか。3月頃か?あった、出てきた、だが喜びは束の間、キーホルダーのアクセサリーのみ、肝心のキーが除雪車のブレードで千切れてたのか、ついてない。そのキーが、そのキーが今日、残雪上にくっきりと浮き出ていた、何故?驚くほどに鮮やかに・・・キーの操作は全く異常ない、妻が雪解けとともに出てきた・・・庭に増えた数十株のクリスマスロース、見て歩く、驚きの発見、なんと昨年買ったカタクリ、花が終わりダメ...とんでもなく嬉しい発見2つ
令和7年カタクリ紀5咲き乱れて・・・六萬騎山には毎年訪れているがこの大群落はいつもタイミングが合わなかった。でも今年はいいタイミング。大群落は遊歩道の下に広がっている・・・惜しいナァ。←よろしかったらクリックをお願いします。令和7年カタクリ紀5咲き乱れて・・・
しばらく足踏みしていた季節だが一気に全力疾走を始めた。オオヤマザクラはすでに葉桜になってしまった。水面の花筏はオクチョウジザクラに比べると随分大きい。アメンボのペアが乗ろうとしている。跡を追って咲き始めたシダレザクラは葉も一緒に開き始める。←よろしかったらクリックをお願いします。シダレザクラへ
仕事場隣の三次市の駐車場のハナミズキが満開になっています。しかし、今年も病気になっています。4本あるのですが、きれいだなあというのは、1本だけ、3本は、どうしたのという感じになってしまっています。昨年は、4月20日にハナミズキの病気という題で、報告しています。今年、サクラは1週間は、遅れていたのですが、ハナミズキが満開になったのは、3日くらいの遅れのようです。季節をだんだん取り戻している今年の今頃です。さて、そのハナミズキの病気ですが、灰色カビ病という病気のようです。花が咲いていないとその症状は、わからないので、病気の名前もよう覚えませんね。サクラにしろハナミズキにしろ、木は病気にならないものだと思っていましたが、そうでもないことがわかりました。サクラもよく病気になっています。自然治癒とか、ないのでしょう...ハナミズキの病気:2025年
2025年4月23日 長くなります スミマセン 適当にスルーして下さい。 2025/4/23記す アメブロを2013/1/2スタートし13年目になります…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)