初めまして、お花が大好きな私、、花を通じて、色々な方と知り合えたら嬉しいと、思います
ベタな更好棚花月の時にたまに使います来月は大炉で棚はつかえません基本で四本柱の棚は水指を棚から下ろして水を注ぎます飾るのは真ん中が柄杓蓋置濃茶の時は真ん中の棗を上に移動してから柄杓蓋置を中板に飾りますお薄の時は拝見物を持ち帰るときに棚の前に回りお茶杓を水指の上に預け棗を上に飾って帰ります水指の蓋が土物の時は茶杓を棚に預けてなつめを飾ります何故?かというと磁器や塗蓋は水分を吸わないけれど土物は水分を含んでいるからだそうですが?ほんとかな?まあ土物の水指を棚に入れることは少ないですしたいてい塗蓋がついています二重棚でないときは棗は持ち帰えることが多いです先生がもうお客様がごらんになった後で中が乱れているものを飾る必要はないとおっしゃいました人によってそれどれですけれど天板が空き家になっていないときはうちの社中は持ち...1月最後の週のお稽古は棚の扱い
S2000と茶の湯 日々是好日
NEW!2021-01-2617:50:31テーマ:菓子とらやさんのお題羊羹歌会始がなかったし初釜が中止で今年のお題が実だと目にする機会がありませんでした初釜行くと山下さんでお題の帛紗や古帛紗を目にしますけれど家にこもっていると今年は何も買いませんでしたきれいです皆でいただこうと思うとかなり薄くなります我ながらじょうずに切るなあと自我自賛薄いけれどしっかり虎屋さんを味わいましたおいしかったですおいしいものはみんなでいただきましょうとらやのお題羊羹実りのきざはし
S2000と茶の湯 日々是好日
昨日はあんなにいい天気だったのに、今朝はもう雨が降っていました。極弱い雨でしたが、終日降ったり止んだりの具筒板1日でした。おかげでグランドゴルフにも行けず、植え替えに没頭でした。雪柳植え替え後、もうすぐ花が咲きはじめそうです。梅の花もまもなく咲き始めそうです。スナゴケ平鉢植え、鉢は以前の自作品です横幅50cm程です。雑草やハイゴケなどを取り除き掃除した処です。中央部にある草はヒナ草の青花です。雪柳の植え替え、スナゴケの平鉢植え
やまんなか
このところ曇り空が続いていましたが、今日は朝から快晴で暖かなとても気持ちのいい1日でした。明日は又曇りそうだということです。相変わらずコロナの感染が続いています。近くの同級生の一家がコロナに感染しましたが、3週間経ち落ち着きを見せています。グランドゴルフの練習も始まり、楽しく参加しています。合歓の木の植え替えと増殖のための根伏せをやりました。落葉後選定しています。鉢から抜いて根洗いした処です。小根が沢山で太い根はあまりないようです根を切り詰め整理しています。植え込み、コケを貼りました、スナゴケ刻んで蒔き付けています。枝も再度短く追い込みました。切り出した根。今年は太い根が無く小さな根ばかりです。根伏せ用に大きいものから選別し、切りそろえました。5~6センチ程長方形の鉢に植えこみます。1列ずつ斜めにした用土に並べ...赤葉ネムの木(緋鵬)植え替えと根伏せ。
やまんなか
今日は小人数で5人のお客様でしたので松花堂はやめて普通のお皿にしましたお箸はいつもなら利休箸ですけれど割りばしで器は出西で焼かれた金津慈さんの文楽娘首10枚あってそれぞれ表情が違いますお向こうは染付この字がわかりません香合にもこの字が書いてありますけれどしらべても出てきませんバトウのこぶ締めおし寿司おかずはサツマイモ・飛龍頭・ふき・シイタケ・いんげん黒豆・伊達巻・漬物汁はお雑煮お餅・真薯・大根・人参・菜の花社中の初釜は忙しすぎて写真は1枚もなし5人ぐらいだと楽ですね今日はもう器も片付きました今日の点心は松花堂をやめて
S2000と茶の湯 日々是好日
時間がたっぷりとあるおっさんが大屋根に上って雪庇落すと・・・冗談じゃない!年寄がそんなことして落ちたらどうするの!と…やっとで引き留めた婆さんです・・・溶けない雪はない!この時期に大屋根(二階の屋根のこと)になんか上ってたら人様の笑い者だよ~~と・・・年取るにつれて頑固になるって…ほんとだなぁ…(>_<)暇を持て余すオッサン・・・それならば、と家の周りの雪を流雪溝に運びはじめたようです~が・・・急に大...
ばんば小屋からボソボソと…♪
秋から作り始めたあけびの寸松庵色紙がようやく完成。紙に押印して落款の配置を考え中。今回は、押し絵やつまみ、こより等に日本画用の絵の具で色付けして「汚れ」をつけるのを自分でやってみました。できあがってほくほくしていたんですが、写真に撮ると、押し絵部分のギザギザが気になってきたり。今の自分の力ではまだまだこんなものかしら?木通、通草、蓪…あけび
花、着物、時々ハンドメイド
着物を着る機会が減ってしまったこの一年。今日はせっかくの新年会だから着物を着てみました。夜の間に雨が降って足元が悪いので、お気に入りのポリエステル小紋。今日はスーツ風に、着物が紫系、ピンクベージュの博多の帯、紫の帯揚げ、そして帯締めはちょこっと差し色、エンジの三分紐に頂き物のピンクのバラの帯留め。会場は密を避けるために、互いがかなり離れた状態で配置しました。今年の行事予定を決めたあとはお食事会。これで1,200円!配達はしてもらえないとので、メンバーが車で取りに行き、容器も後で返しに行くというスタイル。返却不要の容器だと100円割り増し。お食事は「器で食べる」、器によって、味も変わるような気がします。お店に行ったら、さらに一品ついていたとおもいます。これだけでも平日の2食分のおかずになりそう。おなかいっぱいにな...新婦人の班総会&新年会
花、着物、時々ハンドメイド
デジカメでも携帯でも。 高いカメラでも安いカメラでも。 高画質でも低画質でも。 新しいカメラでも年期のたったカメラでも。 写真を掲載してるブロガーさん集まりましょう〜♪
テーマ投稿数 77,956件
参加メンバー 1,226人
植物大好き!! あれもこれも ハオルチアもスキ♪ ハオルチア・ハヲルチア・Haworthia *大好き *スキだけど苦手 *何となく(・∀・)イイ!! *変な植物〜 *ナニナニ?ハオってどんなの? *ハオの窓が好き *やっぱ軟葉系 *やっぱ硬葉系 *マニアの域 *ハオタネ蒔き大好き 大好きなハオルチアを紹介して ファンを増やしましょう(*´∀`)
テーマ投稿数 657件
参加メンバー 18人
センペルビブムに関する事なら何でも(*^ー゚)b センペルビブムを育てるヒトを(勝手に)センペラーと呼び、 集いそして語り合いましょう(笑) Sempervivum センペルビブム Rosularia ロスラリア Diopogon ディオポゴン Jovibarba ジョビバルバ etc... センペルビブムの近属を含む植物 厳寒地でも屋外越冬! 育てやすく増えやすい ロゼットが美しい〜 紅葉が最高! 種類が豊富 糸巻きが好き ランナーの数を数えたい お花がカワイイ 花が咲くと逝ってしまう果かない命 ブログでセンペルを紹介して センペラーを増やしましょうヽ(=´▽`=)ノ
テーマ投稿数 86件
参加メンバー 6人
種から花が咲くまで時間はかかりますが、その時間も楽しいですよね♪ 成長過程・開花・種の採取など沢山の思いがあると思います!ドンドン教えて下さいね〜(*^^*) 種蒔き失敗(><)って内容でもOKです!
テーマ投稿数 67件
参加メンバー 12人
お庭やガーデニングに関する事なら何でもOKです(*^^*) 庭のお手入れ〜花咲いたよ情報〜庭作り〜ガーデング病〜とか、何でも構いません♪
テーマ投稿数 1,731件
参加メンバー 124人
庭で咲いた花や、道端で咲いてる花、植物園の花、訪れた先の花、花写真に関する事なら何でもOkです(*^v^*) たくさんの花写真をお待ちしてます♪
テーマ投稿数 1,382件
参加メンバー 62人
ガーニングがやめられない方なら何方でも参加OKです♪ 私もガーデニング病かしら?って方でもOK! 花弄りがしたい方は、もう末期かしら〜♪ 花の話題なら何でもトラバして下さいね(*^^*)
テーマ投稿数 30件
参加メンバー 9人
今日のお花(植物)をどんどん紹介して下さい♪ また、今日あった出来事で花(植物)に関する事ならOKです♪ 花の話題なら何でもトラバしてくださいね! たくさんの方の参加をお待ちしてます(*^▽^*)
テーマ投稿数 123件
参加メンバー 16人
魅力的な【球根植物】【塊根植物】を 紹介しましょうヽ(=´▽`=)ノ 休眠時には姿が見えないので シーズンが来て新しい芽が出てくれると (≧▽≦)きゃぁ ですよね♪ 生きてるかな?? 球根無くなってないかな? そんなスリル満点な球根・塊根植物に ラヴなんです(´∀`*)ポッ
テーマ投稿数 182件
参加メンバー 16人
野に咲く花は美しい♪ 自然の風景、そのなかでさりげなく咲く野の花、 お散歩の道端でふと見つけた花、 登山道で出逢った花、 街のなかコンクリートの隙間に健気に咲いている花などなど、 そんなお写真が撮れましたら是非こちらへ・・・お待ちしています。
テーマ投稿数 392件
参加メンバー 25人
着物を着る機会が減ってしまったこの一年。今日はせっかくの新年会だから着物を着てみました。夜の間に雨が降って足元が悪いので、お気に入りのポリエステル小紋。今日はスーツ風に、着物が紫系、ピンクベージュの博多の帯、紫の帯揚げ、そして帯締めはちょこっと差し色、エンジの三分紐に頂き物のピンクのバラの帯留め。会場は密を避けるために、互いがかなり離れた状態で配置しました。今年の行事予定を決めたあとはお食事会。これで1,200円!配達はしてもらえないとので、メンバーが車で取りに行き、容器も後で返しに行くというスタイル。返却不要の容器だと100円割り増し。お食事は「器で食べる」、器によって、味も変わるような気がします。お店に行ったら、さらに一品ついていたとおもいます。これだけでも平日の2食分のおかずになりそう。おなかいっぱいにな...新婦人の班総会&新年会
撮影:2004年4月28日(東京都文京区・根津神社)「根津神社」は、日本武尊が千駄木に創祀した。その後、江戸幕府の5代将軍徳川綱吉が現在の場所へと移しまし...
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。優しめの紫色ですにほんブログ村へもどうぞムシャリンドウはずっと武者龍胆だと思っていました。正式には武佐竜胆なのだそうです。滋賀県近江八幡市武佐町の武佐から取っていると言い、地名です。地名だったら優しい色でも問題ありません。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞ武者の割には優しい色と思ったが…
琵琶湖の湖西、湖北地方を中心に、野草、樹木、花々、風景など四季の自然を、また、時折、県外のまた高山や海外の自然も取り上げていくこともあるかと思います。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
初めまして、お花が大好きな私、、花を通じて、色々な方と知り合えたら嬉しいと、思います
クレマチスの中でも、壷型が一番大好きです♪ 私のように壷型が好き〜ってお方の参加をお待ちしております^^* もちろん、興味がある方でも参加OKですよ♪
沢山の花があるように、色んな方法で沢山の方が楽しんでいると思います。 ガーデニングだったり、お目当ての苗を購入したり、切花や交配、種まき、ブリキや雑貨に植えて楽しむ、鉢に拘る、お花を見に植物園へ行く・・・ とにかく、植物の種類が豊富なほど沢山の楽しみ方があるではないかと思います^^ そんな中で、皆様の楽しみ方または遊び方など色々教えて下さい♪
花吹雪(はなふぶき)とは、花びらが、あたかも雪がふぶいているかのごとく舞い散るさまのことである。 桜吹雪(さくらふぶき)とは、サクラが、あたかも雪がふぶいているかのごとく舞い散るさまのことである。
マメ科の植物の熟した種子が豆。でも、葉、花、莢、若い実、もやし、地下茎などが食べられるマメ科植物もあります。 食べられるマメ科についてもっと知ろう!をテーマに、マメ科植物の知識や薀蓄、マメ科植物の料理、マメ科植物の加工品、マメ科の栽培まで含めて、豆に関係のある記事をどんどんトラックバックして下さい。
お花や植物とふれあう花時間が大好き♪ お花の事で皆とお喋りする花時間も大好き♪ そして、晴れの日は花日和で心がウキウキ〜♪ 皆様と素敵な時間を共有できたらなって思います(〃v〃) お花に関する事ならOKなので、トラックバックして下さいね^^
お花に関する記事 猫に関する記事 何でもトラックバックしてください♪
四季の移ろいを通じていろんな地域情報など、交換しあいませんか。面白い出来事や珍しい物、楽しみにお待ちしております。
有機農産物(ゆうきのうさんぶつ)は、有機栽培によって生産された農産物のことである。 かつては有機資材を利用して栽培された農産物も有機農産物と呼ばれることがあったが、1992年に農林水産省によって「有機農産物及び特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」が制定され、「化学的に合成された肥料及び農薬を避けることを基本として、播種または植付け前2年以上(多年生作物にあっては、最初の収穫前3年前)の間、堆肥等による土づくりを行ったほ場において生産された農産物」と定義された。 1992年のガイドラインは法的拘束力を持たなかったため、この定義に当てはまらないものも有機減農薬栽培などと表示していたものもあった。 2000年、日本農林規格 (JAS) が改正され、農産物について有機農産物またはそれに類似した表示をするためには、農林水産省の登録を受けた第三者機関(登録認証機関)の認証による有機JASの格付け審査に合格することが必要となった。 これにより、有機農産物、また有機農産物を加工して作られた食品の名称(有機○○、オーガニック○○)の表示は「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)」の適用を受け、認証先を記した「有機JASマーク」の表示が必要となり、違反した場合には罰則を受けることになった。 日本有機農業研究会は、「有機農産物の定義」として,「有機農産物とは、生産から消費までの過程を通じて化学肥料・農薬等の合成化学物質や生物薬剤、放射性物質、(遺伝子組換え種子及び生産物等)をまったく使用せず、その地域の資源をできるだけ活用し、自然が本来有する生産力を尊重した方法で生産されたものをいう」と定めている。
キャベツ(cabbage, 学名 Brassica oleracea var. capitata)はアブラナ科の植物で、甘藍(かんらん)、玉菜(たまな)とも呼ばれる結球型の野菜。メキャベツは本種とは変種の扱い。