ハマナデシコが増えていました見ごろバッチシ〜!帰りは、やはり華やかなモクゲンジが見たくなるんですハマナデシコネナシカズラ黄色い塊があちこちに小さな小さな花をズームアップモクゲンジよく目立つ花ですにほんブログ村...
キキョウ科ツリガネニンジン属・多年草・花は薄青色・:草丈50~100cm・葉は互生・長卵形で先が尖り、縁には荒い鋸歯がある。柄本州、四国、九州の山地の林縁、崖などに分布近くの山にて...
帰り道にタケニグサ・山野草鉢植え・ヒメコウゾ (25-0713)
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 湿原を後にして林道を、戻ります。 タケニグサ 途中に鉢植えを、たくさん並べているお家があ…
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 黒沢湿原 入口に近い所で以前はうどん屋でしたが、閉店しもう長いです。 ひっ…
冬に果実が熟すマサキは今が花盛り。オタマジャクシがアマガエルに変身するのも今がピーク。でも画面中央の蛙は去年誕生した個体らしい。遠い黄花コスモスも今がピーク。←よろしかったらクリックをお願いします。マサキ花盛り
本日は2か月に一度の通院日、薬局のあとスーパーへ寄ると、スモモがあったので買った。時期の短い果物、買わない年もあるので、今年は出会ってよかった。 母の実家へ行くと、夏休みの初めなら、まだ幾分残っていて食べた記憶がある。 あとは桃、おいしかった。でもある時から柿に転作して、桃は自宅用だけ。 柿は私はイマイチだったけど、日持ちのする果物で、本格的に出荷するようになったらしい。 柿は10年くらい前まで、実家から延々送ってもらっていた。その時は全然有難味が分からず、今になって夫は柿好きになって買って食べているけど、伯父の作った柿が大きさと糖度で段違いで、あんな柿にはその後出会ったことがない。 何事も、…
昨日は、三次囲碁同好会の私の講義の日でした。参加者は8名でした。やったことは、幽玄の間の囲碁A1と、教室の人との対局です。囲碁AIは,Gotrend5段の上の方です。3子でお願いしています。黒2とかかった時に白3のハサミにすでにまいりました。私もどう打っていいかわかりません。ちょっといじわるなAIです。黒5とコスミつけた手もあまりいい手ではないのでしょう。そして黒10が早くもこの碁を打ちにくくしました。気持ちはわかりますが、切られたら、白の陣地で戦わなければいけません。実践は、このように進み、嫌な流れです。教室の人達は、生きたので安心したなあという気持ちだけだったのが、残念でした。けれど、それならどう打てばよかったのかは、私は明確にはよう示すことはできませんでした。つらいものです。その後、対局をしました。...三次三次囲碁同好会の日
夫がこの暑さに風邪をひいて、本日の外出は中止。 近所のフリマへ久しぶりに行きました。 それにしても今の時期に風邪とは、何という間の悪さ。何でもエアコンの風が寒かったそうで。私は昨夜はエアコンなしで寝ました。 朝8時過ぎ、もう始まっています。 久しぶりのフリマは出店数が3倍くらいになっていました。言葉から、外国の方もいるようです。コンビニ、旅館、スーパー、身近な所に外国の方が増えました。 少し前ですが、外国人と日本人は生活場所を分けるべきと、作家の曽野綾子氏が言い、南アフリカの駐日大使と討論会があったと記憶していますが。 今回の選挙も外国人を問題にして争点にする政党がありますが、元になる統計が示…
暑い日が続く、家の外に出る気も失せる。家の中からPowerShotで庭の咲き始めたアジサイを捉える、今年手に入れたピンクのアナベル、あちこちに増えたアナベル、そしてヤマアジサイ。本来、私はアジサイを好まない、動きのない、硬い表情のツバキ、ツツジなど同様に、だが、ヤマアジサイ、アナベルは別、存在が庭の自然な調和を乱さない、壊さない、静かに存在を主張する、そんなアナベルを私は好む。家の窓から
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。花がとても密集していますにほんブログ村へもどうぞ10数年前、何だか分からない1本のひょろっとした木が生えて来ました。しばらく大きくならないで葉がちょっと付く程度だったのですが、ここ数年であっという間に大きくなって花が咲くようになりました。花からするとミズキの花です。大きくなりすぎて庭には向いていない感じがしてきました。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞミズキの花?
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)