今日から 展示会本番!会員数も 少なくなって また 高齢化で、会場設置も、段々 大変になります。無事に 開催される様に!会員の 苗の、プレゼント…
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 ゼニアオイ マーガレットコスモス ランキングに参加中ですにほんブログ村
令和7年4月30日(水)晴れ父母ヶ浜で花探しをしました。海無し県の群馬では見られない花ばかりです。一番の目的の花はスナビキソウです。スナビキソウの開花時期は5月だと思っていたので、今回もし見つける事が出来ても葉だけで花は見る事が出来ないだろうと思っていました。なので遠くから白い花が目に入った時は嬉しかったですヽ(≧∀≦)ノコウボウムギと一緒に咲いています。植えられた場所から離脱して増えているようです。人工的...
冷蔵庫のジャガイモが芽を出していました。食べるわけにはいかないので植木鉢に植えてみた。5月24日の状態。土は貯まっていた古土、肥料なし。切り分けずに丸のままで。一部下向きの芽もあったけど、そのまま土に乗せて上からも土をかけました。さてどうなるでしょう?植え付け用の種芋じゃないので育つかどうかは未知数。はてなブログにお引っ越しします。花、着物、時々ハンドメイドへどうぞジャガイモ植えてみた
ボリュームのある花を白雲に見立てた名前です大木を白い雲のように花で埋め尽くされている様は壮観ですサワフタギも時としてびっしり白い花で埋め尽くされますミヤマシロチョウはヒラヒラと優雅に舞っていましたハクウンボクサワフタギ(ルリミノウシコロシ)イガイガが痛そう?(痛くない)ミヤマシロチョウにほんブログ村...
またまた 週末 天気が怪しい😒土日は、展示会 足並みが、鈍くならないよう、願うばかりです。YouTubeで、紹介されていた、千葉にそんなに素敵なレストラ…
鉢植えの斑入りウツギが花盛りになった。ウツギは卯の花だ。そう言えば先日山道を歩いていたときトッキョキョカキョク・・・の声が聞こえた。ミヤマナルコユリは播種して5年目。初花を咲かせている。葉の黒ずんだ模様は花の散る頃には消えて緑一色になる・・つもりだ。←よろしかったらクリックをお願いします。ウツギとミヤマナルコユリ
対ヤブガラシ、そろそろ、白旗をあげたほうがいいのでしょう。あきらめムードです。実家の周りでヤブガラシが猛威を奮っています。バタフライガーデン、裏庭、菜園が2か所です。先週何本のヤブガラシの茎を引っこ抜いたでしょうか。100本は抜いたかもしれません。しかし、今日になって、また100本以上は生えているのでしょう。抜いたから根がとれるわけではありません。抜くのは、あくまでも、気休めが半分と、見てくれを良くすのが4分の1、残りは、根っこを肥大させるのを少しでもふせいでいるのかなあという期待です。除草剤を、葉っぱや茎に塗るのは、やめました。あまり効果が期待できません。畑のほうでは、昨年より2mは進出してきています。畑の中では比較的掘りやすいで、根っこを探しながら除去を試みるのですが、どうも一部残ってしまい、またそこ...ヤブガラシに連敗中
【2025アカタテハ】☆アカタテハ(赤立翅)ベース◎2025年4月9日富山県にて写真2枚追加しました◎2025年4月7日富山県にて写真4枚2025アカタテハ
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。紫は日よけの色なのでしょうか?にほんブログ村へもどうぞオトリコソウは在来種で可憐な花を咲かせますが、ヒメオドリコソウは外来種で1/10位に小さい花です。ヒメオドリコソウは小さくても丈夫で空地や畑の脇などにも見られます。上の葉が紫になっているのも一つの特徴で、紫のシソ葉みたいです。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞヒメオドリコの上は紫
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)