アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビアの交配
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
多肉植物の植え替え⑲2025年3月(Dyckia Red devil)
多肉植物の植え替え⑱2025年3月(Aloe boylei)
今年初めてのおお寄せ茶会出雲屋敷で・・・感想わたくし的にはちょっと枝が長いような気も致しますが?灰がきれいでした煙草入れやキセルが付いた煙草盆久しぶりに見たような気がします席中禁煙でまあこれがある場所が正客席上座というお知らせなんでしょうねお点前さんが緊張されて柄杓を持ち帰ってしまわれました後見さんはやはりお点前が終わるまできっちりと最後まで確認しておかないといけませんね私も反省これから風炉先素敵でした大寄せはその都度良い勉強になりますお客様目線で見るのは大事ですね気を付けましょうたまたまこの席だけだったのでしょうけれどお菓子は坂根屋さんの外郎で3色のきれいなお菓子でした高座頂いたので写真写すわけにもいかず残念出雲伝承館春茶会裏千家席
にほんブログ村ランキング応援くださいねにほんブログ村 今年の楽しみの花 ラナンキュラスラシックスです。 ・ 昨年一株植えて たくさん花がさいて、うれしかった…
昨日も今日も(29日と30日・・・予約投稿なので・・・)朝から雪が舞う寒い日やったよ~~その前には25度越えで・・・こういう気温差は年寄には(!)まっことこたえるんやさなぁ…(>_<)こういうことを言うときだけ年寄気分になりまする・・・さて、昨日の記事のカモシカはこの画像の左側の崖の上湯歩道になっているところでパチリしたものです。この画像は橋の上からパチリこれだけ見るとなんとも恐ろしい感じだけど遊歩道...
今日の床白の椿の花が落ちたので今日は赤を入れました美保の関と花蘇芳鮮やかな赤です花は細長いです花蘇芳と千羽鶴千羽鶴は移り白というか初めは極薄ピンク開くと白この花の咲くにつけ又散るにつけ大久保橙青(おおくぼとうせい)俳人であり政治家海上保安庁を設立した初代長官字が優しいです日本人なら花は桜でしょう表具の裂地も春らしい優しい色合いです先週は掛ける軸が見当たらず鴫渡り鳥です鴫は旅鳥宍道湖はその中継地たまに見かけるそうですけれど私は見たことがありません北から南へかなりの長距離を移動するようです花は紅三光とサンシュ先週は鴫今週は桜お軸も春です
今日は、4月のカレンダー写真です にほんブログ村ランキング応援くださいねにほんブログ村 ダイセンキスミレ 中国地方の大山、蒜山と道後山などに生育する小形の多…
目覚めれば外は雪が降っている、冬に逆戻り、今日一日こんな天気が続くらしい。昨日エントランスに薪は十分運んである、ガンガン燃やそう。数日前からストーブに吊るして乾燥させている小輪のクリムソンレッドのバラ、すっかりドライフラワーになっている。エントランスドアに取り付けているリースの仕上げをすることに。昨年登った山、雨飾山、尾瀬、燕岳、白馬岳、鳥海山それぞれの山で採取した松ぼっくり、明治神宮のどんぐりを使ってリースの補修はしている。今日は最後の仕上げバラのドライフラワー、薪ストーブ前でクルーガン取り付ける。20数年玄関ドアに取り付けられていたくたびれ切った思い出深きリースがこれで華やかに生き返った。なごり雪薪ストーブ前でリース作り
花冷えが続きますね雨も降ったり止んだりそんな中、元気に咲いてくれている和蘭・月の光6年くらい前かしら園芸教室で頂きました4年前に植え替えした方が良いかなと書い…
【17時26分】日没場所が北へ移動して空模様が変わってしまい、夕焼けはお終いかな・・1時間くらい経って、ダンさんが隣の屋根の上に細い月があるって教えてくれました屋根の上、、、小さく見えた細い光をパシャ【18時31分】何回か写した画像で丸くリングが見えている今朝6時の気温-5.6度、予想最高気温+8度、積雪0昨日の夕焼けと月
3月30日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 足助から車で移動して^^^^^^ヤマザクラが綺麗に咲いている♪ネコノメの咲いている谷方面に入ると早速カモシカが出て来てビックリしたが カモシカは落ち着いたものです 車を止めて歩き出すとトウノウネコノメが、あるある💕キバナハナネコノメは、まだ蕾 それでもウロウロと探すとせっかちな子が居てくれて良かったぁ~!(2ツだが)セントウソウ こちら...
寒い4月の始まりです。。。木の花やスミレ類、エンレイソウなど、春の花が次々と咲き出しています生命力に溢れた春、野山歩きが楽しい季節になりましたアブラチャン誰かのニックネーム見たいですね「アブラ」は油、「チャン」は瀝青(石油や天然ガス)、果実や材、樹皮に油が多く、油を搾って灯用に使われた(ウィキペディアより)エンレイソウアオイスミレタチツボスミレキタキチョウにほんブログ村...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)