積雪期だけ登れる山: ギラガ仙
男三瓶山の動画を公開
N-VAN旅#7 愛媛遠征PART2 寒風山編の動画を公開
LUNAの一周忌は西穂丸山へ
N-VAN旅#6 愛媛遠征PART1 高瀑編の動画を公開
【冬山登山日誌】冬の烏ヶ山 その①(3/15(土) 鳥取県東伯郡琴浦町)
積雪たっぷりでまだまだ冬山: 三瓶山
寒風山の動画を公開
【蔵王山】念願のスノーモンスターは爆風との戦いでした!
小春日和の東光山(リハビリ登山)
10年に1度の寒波で激寒: 寒風山
高瀑(たかたる)の動画を公開
究極の浮力アップ!「魔改造ワカン 紐式」で雪山ラッセル革命
今シーズン三度目の撤退 伯耆大山
落差132mの大氷瀑: 高瀑その2
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビアの交配
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
多肉植物の植え替え⑲2025年3月(Dyckia Red devil)
多肉植物の植え替え⑱2025年3月(Aloe boylei)
今年初めてのおお寄せ茶会出雲屋敷で・・・感想わたくし的にはちょっと枝が長いような気も致しますが?灰がきれいでした煙草入れやキセルが付いた煙草盆久しぶりに見たような気がします席中禁煙でまあこれがある場所が正客席上座というお知らせなんでしょうねお点前さんが緊張されて柄杓を持ち帰ってしまわれました後見さんはやはりお点前が終わるまできっちりと最後まで確認しておかないといけませんね私も反省これから風炉先素敵でした大寄せはその都度良い勉強になりますお客様目線で見るのは大事ですね気を付けましょうたまたまこの席だけだったのでしょうけれどお菓子は坂根屋さんの外郎で3色のきれいなお菓子でした高座頂いたので写真写すわけにもいかず残念出雲伝承館春茶会裏千家席
今日は、4月のカレンダー写真です にほんブログ村ランキング応援くださいねにほんブログ村 ダイセンキスミレ 中国地方の大山、蒜山と道後山などに生育する小形の多…
昨日も今日も(29日と30日・・・予約投稿なので・・・)朝から雪が舞う寒い日やったよ~~その前には25度越えで・・・こういう気温差は年寄には(!)まっことこたえるんやさなぁ…(>_<)こういうことを言うときだけ年寄気分になりまする・・・さて、昨日の記事のカモシカはこの画像の左側の崖の上湯歩道になっているところでパチリしたものです。この画像は橋の上からパチリこれだけ見るとなんとも恐ろしい感じだけど遊歩道...
目覚めれば外は雪が降っている、冬に逆戻り、今日一日こんな天気が続くらしい。昨日エントランスに薪は十分運んである、ガンガン燃やそう。数日前からストーブに吊るして乾燥させている小輪のクリムソンレッドのバラ、すっかりドライフラワーになっている。エントランスドアに取り付けているリースの仕上げをすることに。昨年登った山、雨飾山、尾瀬、燕岳、白馬岳、鳥海山それぞれの山で採取した松ぼっくり、明治神宮のどんぐりを使ってリースの補修はしている。今日は最後の仕上げバラのドライフラワー、薪ストーブ前でクルーガン取り付ける。20数年玄関ドアに取り付けられていたくたびれ切った思い出深きリースがこれで華やかに生き返った。なごり雪薪ストーブ前でリース作り
2月の雪で折れたオオヤマザクラの枝が室内でほころんできた。今日も昨日も一昨日も毎朝わずかずつだが降雪があった。戸外のオオヤマザクラがほころぶのははまだ当分先のことだ。室内のこの枝の花が散っても戸外の樹はまだ咲かないだろう。←よろしかったらクリックをお願いします。オオヤマザクラ
「ナチュラルで落ち着いた雰囲気の庭が欲しい」「雑草を抑える植物が欲しい」そんな願いを叶えてくれるのがアジュガです!春には紫や青の花が立ち上がるように咲き、普段は葉の色合いがシックで美しい常緑多年草。手間をかけずに庭のすき間やグランドカバーを
【保存版】春の植物おすすめ30選|見た目・香り・育てやすさで厳選!
春はガーデニングを始めるベストシーズンです。今回は、春の植物おすすめ30選として、見た目が華やかで育てやすく、初心者にもぴったりの花を厳選しました。それぞれの特徴とおすすめポイントを詳しく解説していますので、自分のライフスタイルに合った植物
今日はシュンランです。 にほんブログ村ランキング応援くださいねにほんブログ村 シュンラン昨日寄ってみたら、春蘭が 咲き始めてました。 たくさんの蕾です。…
直前の階段を避け、ややトラバース気味に、バードサンクチュアリの側を通って権現山山頂へとても広いです。photobyMr.くうかいphotobyMr.くうかいphotobyMr.くうかい展望台からの眺め丹沢方面、中央が大山常に人がいっぱいでしたが広々しているのでお花見に最高ですね。あちこちから良い匂いが漂ってきました。富士山方向雲が出ていて、やはり見えません。眼下に秦野市秦野駅にもあった前田夕暮の碑「生くることかなしと思ふ山峡(やまかい)ははだら雪ふり月照りにけり」ゆっくり大休憩していよいよ桜街道、馬場道です。↑シャガ、キジムシロ?ニリンソウ、ドウダンツツジ弘法山弘法大師にゆかりのある場所だそうで、その名がついているそうです。昨年末(2024.12月)に出来たという展望デッキ気温は14~15度霞んでいました...秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)