闘病日記と家庭菜園
死ぬほど愛して
北海道から土いぢり 20250404 鉢物とか山芋とか
2025年最新版:観葉植物の葉を清潔に保つ簡単テクニック - 美しさと健康を守る方法
リゾートハウスの 美少女キックボクサー
2025年最新版:観葉植物の土壌pH完全ガイド - 適正値と簡単調整法
はるがきた
エケベリアの植え替え2025
テーブルヤシをお迎えしました♪
くろすけは、見る専門じゃ!
2025年最新版:観葉植物の害虫天敵活用ガイド - 生物農薬で安全な防除方法
失敗しない!アボカドの種を確実に発芽させる簡単なやり方
こっちも植え替えるのだ
2025年最新版:観葉植物の肥料やり過ぎ対策 - 回復方法と予防法
風の声を聴く植物たち。フィロデンドロンに支柱を立てた(園芸2025)
ベランダに出していた植物を一旦室内に戻した。暑かったり寒かったりの3月が終わる。(2025園芸・3月のライオン)
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビアの交配
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
今朝は珍しく薄曇りです。南の空の月も見えません。 皇帝ダリアです。これは撤去予定の古株です。元気なので今年も撤去はしないでおこう。 こちらの新株は少しひょろっとしているかな。 ナデシコが咲き始めました。 桔梗、...
実は こんな面もあるんです(笑) --------------------------------------------------- …
Photo by Kuronoichi 撮影場所: 富山県 某所しだれ桜が咲き始めたので、今年はライトアップをしてみました。 まだ五分咲き程度なのですが、まあまあ綺麗です。 満開にはあと二日といったところでしょうか。まあ、自宅の敷地内の桜なので、見物客は誰もいません。 サクラさえいません。 自己満足ですね。さて、雑草が生い茂り始める今日この頃。 そろそろ毎年恒例の四つ葉探しとまいりましょうか。 今年こそ七つ葉以上を...
今日も午前中は草刈りをしました。 昨日の続きで、果樹園の1/3をしました。 今年度、初めて蚊に刺されました。暑いですが長袖で作業したほうがいいなと思いました。 「柿」の花がたくさん咲いています。まったく手入れをしていないので「隔年結果」です。 子どもの
春になる前に葉がほぼ全部落ちて枯れたと思ったフェイジョアが生き返りました。 別になにもしてませんが5月半ばすぎて新芽が出てきました。 植物を枯らさないためには最低限の世話は必要ですが、 それでも枯れそうになる植物は、 「実は枯れてない」 ということもあるんだよ、信頼して温かく見守ってあげましょう!って話
JUGEMテーマ:植物. 松(マツ) 八千種(やちくさ)の花はうつろふ常磐なる松のさ枝を我は結ばな 大伴家持 万葉集 [巻二十 4501] 万葉集に松
品種:不明植付:不明備考:合計3株、バラ1・2・4号と名付けてる バラ1号が開花! この子はシュラブ形(半木立ち性)のバラなので、誘引はしてないけどつるバラ並みに茂ってくれるのv この子の満開も楽しみねー♪気になるくーちゃんをポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv ...
今朝の月です。 今朝もも良いお天気 春ホウレン草が黄色く成りましたので撤去しました。 ロウグチがほぼ満開となってきました。地味な花で下を向き目立ちません。可愛い花なのですが。 ...
何があるんでしょうか ねっ♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 今日は午後からうちに帰ります~ 楽しい旅行だったけど、 うちのバラが心配~ 水やりお願いしてる息子、ちゃんとやってくれたかなあ。 スキャボロフェアはよく咲くバ
おはようございます~♪ 長崎から帰ってきました。 順調に楽しかった旅でしたが、 帰りの特急に乗って20分くらいで、特急が人をはねる人身事故を起こして立ち往生。 1時間15分くらい遅れてしまいまし
僕の子作り成果 難しくないから、野菜を作ってる感じがしないわけですよ パーミキュライト水耕栽培は、ほぼほぼ、頭は使いません。 作業の90%は液肥補充です。 極端に言えば、朝晩、イヌに餌を差し上げてる構図と一緒です。 液肥の大部分は水で、わずかにカリ、リン、窒素の肥料が混じっています。 どうやら、その4大要素+日光+温度の6大要素で野菜はほぼほぼ育つわけですよ。 僕が関与してるのは4大要素のみです。 僕は博士じゃないので、責任を持ったことはいう資格はないです。 資格はないけれど、目の前で育っている野菜の目撃者であるわけです。 出来た野菜は、それぞれの特徴の味をチャンともってるわけです。 同じ肥料…
こんな実験は する人がいませんが。。。しますたよ 先日、ネギを収穫したときに、前々から興味があった事を敢行しますたよ。 いつもは、根の上2cmのところをカットして収穫し、また伸びてきたのを収穫し、 を繰り返しますが、 根の付いていない収穫した方のネギを、 また、培土に差し込んでおけば、一体全体どういった結果を見せてくれるんでしょい? だから食べずに敢行しますた。 普通は結果が想像つくので、絶対やらないし、頭にもよぎりませんよ。 水耕栽培は違うんですよ、花房さん! 土耕栽培の時では、周りから子供かい?と笑われるのがオチですから、恥ずかしくてできたもんじゃないですよ。 大人の世界では、理科の実験は…
今日はラリーぱぱさんのリクエストにお応えして春の山菜取り、実況中継です。併せておばちゃんにご指導いただき山菜のイロハを私も勉強させていただきます。まずは山菜の王様、フキノトウ。王冠のように見えるのは畑の畔などに生えるノブキの花。てんぷら、味噌和え、おひたし、あえ物、蕗の薹は山菜の万能選手。灰汁が強いのでおひたしなどはあく抜きしてから使いましょう。高血圧や肝機能、抗がん作用や健胃効果があるんだって。...
こんちゃしばらくは真夏日かと思いきや週末は猛暑日って体が慣れてないからキツイよね皆さんもお気をつけください 日陰で伸び伸びだった斑入り子持ち蓮華は少しずつ日…
★いつも応援クリックありがとうございます★ああ、もう、今日もうんざりする暑さです。「北の通路」のカシワバアジサイ。朝のテレビでこの一週間は、全国的に記録的な暑さになると言っていました。35℃を超えるところもあると騒いでいましたが、それくらい別に驚きませんよ。うさぎガーデンなんかお昼でこの気温。今日は風があるので、低いほうです。この後ピーク時には40℃にはなると思います。朝、テレビであんなこと言っているのに、くまが、半袖の下着の上に長袖のカッターシャツを着て出勤しようとしたので無理やり剥ぎ取って、ランニングと半袖に着かえさせました。外での仕事が多いんだから少しは自分で考えてほしいものです。ある程度予報でわかる今時、熱中症で倒れるのは、注意不足でみっともないです。って、私もこの間危なかったけど(笑)皆さんもどうぞ気...農業女子Gloves★ハーブティーで夏を元気に
今日は、昨日に引き続き草刈りです。 果樹園の隅で「数珠の花」が咲いていました。 子どもの頃に数珠の実で遊んでいました。その数珠を蒔いて約50年、まだ花が咲いています。 果樹園の1/3の範囲の草刈りをしました。Before After 今日は暑かったです。 さて
バラの季節がやってきました!庭に出るといい香りが漂ってきます。もちろんこれはバラの香りだけではないけれど、気分が盛り上がってしまう今日この頃。
今年も孔雀サボテン*の花が 咲きました。そんな孔雀サボテンの開花までの様子を ご紹介( *´艸`)PPPPPP日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食1か月...
品種:つるバラ(不明)植付:不明備考:つる子と名付けてる5/24 去年の倍くらいに成長したつる子さん。去年のつる子今年のつる子 いよいよ開花です! まだ蕾が多いけど… これから満開が楽しみだわー^v^「バラ?何それおいしいの?」のくーちゃんをポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv ...
今日も良いお天気の様です。昨日は気温は高いのですが湿度が40%と低く左程暑いとは感じませんでした。 今、気を付けたいのはPM2.5です。中国から大量に来ています。咳き込んだりするのはこの為。 雨が降ると目立ち始める草の緑。晴れが続いているのでベチ...
レンガの小道で 表現してみました! (^-^) ゆ~てることが さっぱりわからん!( `ー´)ノ ------------------------…
BUNCH POTATO は可能なのか? 日別リンク・5月19日 思いついたものの、そんなに簡単に出来てしまっては、いかがなものかと思うわけですが、やり始めた以上、行きつくとこまで行きたいと思います。 予防線を張ると、思いつく時期が悪かったとは思います。 秋の本来の王道の時期にも挑戦をします。 BUNCH POTATOを思いついた経緯は こちら 5月19日 芽かきからの目挿し 5月19日ジャガイモの芽挿し 5月23日の様子 あなたの芽挿し ↓↓↓ ポチポチッにほんブログ村
桃 クラウドファンディングで桃-Project この度、僕は、CAMPFIRE 様で、桃-Project を代表で立ち上げさせていただきました。本日18時に公開致しました。 興味のある人は、覗いてみてくださいね ⇒ 桃-PROJECT このブログを立ち上げて1ヵ月、没頭させる最大のモチベーションとなったのが、 この桃-Projectです。結局、ブログの面白さにハマり、僕の宝物になりそうですが ( ´∀` ) さて、本題ですが、岡山の白桃をお譲りします!Project に合わせて、企画したいことがあります 僕のブログを見に来ていただいている人は、まだまだ圧倒的に少ないので企画するには心もとないの…
オダマキ・カスティールブルーの寄せ植え
アラ還アイドル&ピンクレモネードのお目覚め~♪
レディ祭りでにやけまくり(・∀・)
使い続ける化粧品のオマケ(思い出ぽろぽろ)
カゴ好き*
ポッキリと。心も折れるよね・・!引っ越しトラブル①
チョキチョキのタイミング
放っていたのに…自然の力は逞しい!
満開~♪の胡蝶蘭子さん&原種チューリップ隊
愉しむことを忘れていたのでお花で切り替えてみる♪
カランコエ・クララが可愛いのダ♪♪♪
無印週間が始まりました~苦労したネットショッピング
銀座LOFTでお持ち帰りしたエアープランツ。カステへルミでさらに美しくなりました
公園とバルコニーの桜隊&換気扇のお掃除隊
あまーーーいっっ(´艸`*)
今日は朝から「里芋」の植え付けをしました。 昨年末に、里芋を収穫したときに1株は種芋として埋めておいたのですが、春先に掘ってみたらミミズの餌になっていました。 しかたなく、種芋を購入して「芽出し」をしていたのですが、それも半分は腐ってしまいました。 と
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 毎日、出勤前に花壇
品種:ハウチワカエデ植付:2016年10月 ハウチワカエデは今、綺麗な黄緑色の葉っぱでいっぱい♪ ところで… カエデのお花って小さいから目立たないの。 去年も一昨年も開花見逃してたから、今年こそはって思ってたんだけども。 今年もがっつり見逃してしまったわ(_ _;5月11日 これは蕾? 花が終わった後なのかな?5月22日 気づいたら既にプロペラ(実)がついてたw うぅ、気をつけてたつもりが油断したわ><。タ...
今日から暑さが襲来とのことですが今朝はむしろ爽やかです。 エンドウは御覧の通りに枯れ様。 撤去したらスッキリしました。 本当に今年の夏野菜は早い。トマトはピンポン玉ぐらいになりました。 ...
ちょっと迷ってしまった ブログの内容 いつも通りに戻りました。 (^-^) ---------------------------…
一昨日の雨は久々で庭は潤いましたが集中して降ったため バラを中心に草丈のある植物にダメージが酷いです。 バラは8割開きかけのもの意外は全部ばっさり摘み取りま…
こんちゃいいお天気だ〜でも、デッキの土はまだ乾いていないので蒸れ蒸れ注意デス玄関の多肉も雨ざらしなのデ雨濡れでプクプクリラシナに種が出来そうグリーンネックレス…
今日は、「梅ジュース」の仕込みをしました。 今年は、小梅で初めての挑戦です。 過去2年は、普通の大きさの梅で作りました。 普通の梅は昨秋、初めて剪定をしました。我流でやったので今年は実を付けませんでした。 小梅は庭にあって、植木屋さんに剪定をして貰いま
和名:フダンソウ(不断草)だそう 日々の成長は、このページに追記して更新しています 日別リンク・5月22日 嫁さんがホームセンターで可愛い〜と言って種を買って来て、蒔いて、液肥をやり、育てています。 茎などが赤い色中心にカラフルに成長してくれる華やかな葉物らしいです。 僕は、あまり知らないものに手を出さないので、目に入っても買わないだろうなあと思っちゃいます。 だから、買ってくるのか。。。 5月22日 発芽 発芽の段階で、黄色っぽいのや赤いのが出てきます。 どんな成長過程を見せてくれるんでしょうか。(*'▽') 5月22日 虹色菜の発芽 普段ご相談してましたよね? ↓↓↓ ポチポチッにほんブロ…
人参も水耕で出来ちゃいますよ 日々の成長は、このページに追記して更新しています 日別リンク・5月22日 このスイートキャロットも嫁さんプロデュースです。 知らぬ間に種を買って、蒔いていましたよ。 去年は別の人参を作りましたが、パミュ水耕では出来ちゃいました。 収穫を手伝わせると、子供も食べますよ。 5月22日発芽してました いかにも人参らしい発芽の葉の形です。 5月22日スイートキャロットの発芽 OH! my sweet ↓↓↓ ポチポチッにほんブログ村
毎日とっても楽しみにしていることがあります。それは、野鳥が庭に遊びにきてくれること。リビングの大窓から外を眺めていると、お食事中の野鳥たちの愛らしい姿を楽しめます。
品種:不明植付:不明備考:合計3株、バラ1・2・4号と名付けてる 今年のバラ2号は一味違う! 春になって、根元からたくさんシュート出してたのv4月20日 若い芽が赤くて綺麗なの子なのv えぇ、順調に育ってたわ^^ ホントは間引かないといけないのかしら(・_・? ワカラン4月25日 ぐんぐん伸びて…5月6日 育つと緑色になってくのv5月19日 蕾ついた♪ ところで。 一昨日〜昨日にかけてすごい風が吹いてたんだ...
今朝の月です。 風は止みやっと普通の天気になったかな。 宿儺カボチャが元気になりました。小さい頃にウリバエ(ウリハムシ)にやられ元気がありませんでしたが退治したら元気になりました。 この緑の山はジャガイ...
おはようございます~♪ 今日は長崎から移動して ハウステンボスに行く予定です。 100万本のバラが咲くハウステンボス、 とっても楽しみだわ~~ 今日も簡単更新です。 レディオブシ
肥料をあげたら 元気になった! (^-^) -------------------------------------------…
お山の来客用の駐車場にぎょうさんのスギナが生えてしまいまして、、、それが、、、脇にある小さな花壇にまで侵入してエライことになってしもてましてんかせやけどね野菜の苗植えたり水仙の花柄摘みやワラビ採り、っともうね他の作業で手一杯ですねんかせやしねなかなかソコ
(写真は一年草庭のペチュニアです。) 管轄の保健所に出張して頂き, 難病相談支援センターの方立ち会いのもと 社会保険労務士さんとの障害年金相談をしてきま…
昨夕から今朝にかけて、久々に雨が降りました。 今日は野菜の水やりはお休みです。 庭に「ヘビイチゴ」がなっていました。 毎年、1回は庭で蛇を見かけます。今年もまたお目にかかるのでしょうか? さて、過日仕掛けた「スズメバチ」のトラップの成果を見てみたいと思
肥料のあげすぎで葉が黄変したものの、 ちゃんと咲いてくれています。 でも次々と虫がやってきて、お花に入り込む~💦 つまみだして潰す(`^´) 和バラあかり、繊細な子なので、 もっと大事にしないとだめなこと
放置しないでぇ トマトをひと房だけ作るぞっ! トマトを栽培すると、大量の脇芽に出会っちゃいます。 土耕の家庭菜園をしている時、面白くて、脇芽を取っちゃあ半日陰の土に差し込んでおきましたよ。 当然ながらトマトの苗だらけになりますた。ただ放置プレイですから、収穫までには至りません。 放置プレイといえば、山の上では、倒伏トマトも作りました。 トマトは支柱をしないと倒れます。 倒れて、茎が土に触れますと、そこを起点に立ち上がり、根も出します。 自然栽培をしていた時で、雑草も取らずに放置してみました。 脇目もふらず、脇芽も取らず、四方八方に地面を伸び放題。 雑草の中から、わんさかトマトが取れましたよ。 …
日々の成長は、このページに追記して更新しています 日別リンク・5月20日 大葉も料理に欠かせないですね バジルの種蒔きをした5月10日に一緒に蒔きました。 バジルよりも発芽には時間がかかるようです。 確か、土耕の時も芽出しに苦労した覚えがあります。 5月20日 発芽の様子 5月20日大葉の発芽 確かに押していただくのに苦労してます ↓↓↓ ポチポチッにほんブログ村
こんちゃ降ったね~!降ったよ~一晩中、ザ~ザ~言うてました!風も強かったから軒下の多肉棚もビショ濡れんで、今朝は太陽も出て昼からめっちゃ暑くなるとかそういうの…
庭やベランダ、屋上などに人工芝を敷いて寝そべりたい新居に引っ越したりしたときに真っ先に思うのが庭の使い道ガーデニングなどで家庭菜園ばかりだけでは勿体ないベランダも洗濯物を干すばかりではなく人工芝を敷いて、もう一つの遊び場としても活用したいものです。リアル人工芝なら30mmと40mmの芝丈が選べるので用途に合わせた人工芝を選べますご購入されている方はサンプル請求して、比較検討している方が多いのですが一様に「...
しだれてくれますねん! でこの感じ(^-^) ------------------------------------------…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。