闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
プリュム スタンド仕立てのラブハート プリンセス秩父 売れ残り?の安ーい新苗を買って、 初めて咲いたバラ。 春のために摘みたいけど、 綺麗で毎日玄関を通るたびに眺めてます。 サラバンド 一度枯れて、新苗を買いなおして、 初めて咲きました。 リベルラ ちょっと乾いた感じのバラになって、 シックな感じで気に入ってます。 これ、マスカットの香りと聞いて、買ったのに 福袋できたもの。 地元のバラ園で買ったより、 福袋の方が苗が立派でした。 直販だからかな。 これをみたら、 送料など高くても、 販売元直販の方がいい苗が買える気がします。 花もちがいいから、 なかなかカットできてないです。 もったいない……
こんちゃいつもわざとらしく私の膝をあえて踏んで移動したり前脚を膝に置いて伸びをしたり頭だけ膝に乗せて寄りかかってきたりホントは膝の上で寝たいくせにイマイチ勇…
昨晩は、農林業センサスの調査員説明会がありました。地区役員で勤めをしていない私が選ばれてしまいました。 短時間の説明会で情報量が多く、頭が飽和状態で帰ってきました。 今日の午前中は「農林業経営体調査の手引き」の冊子に目を通しました。 複雑です。さらに困
いい匂い!鉢植えの梅の姿を整えようと太い枝を切って小さな花芽がついていたので未練がましく小瓶に挿しておいたのがそおっと開き始めていました。外の梅は鉢植えも...
今朝の空は晴れ渡っています。寒に入っているのに左程の寒さでもない。暖かさを喜ぶべきか、温暖化を嘆くべきか。 昨日はパソコンでえらい目に遭いました。onedriveというソフトが勝手に動きクラウドが一杯になりました、有料で続けますか? 勿論、NOですが...
おはようございます~♪ 昨日は暖かで春のようなお天気でした。 前の日が強風で鉢が倒れたり落ち葉が飛んできたりだったので 庭の掃除をしてから、鉢バラの剪定をしました。 クリスマスローズが咲く
健在です! (^-^) --------------------------------------------------- …
こんちゃ昨日は夜になってもず〜っと風が強かった〜アレコレ強風対策したつもりが玄関で転がっていたモノ・・・こないだUPしたばっかりの挿し木のストロビランテス・…
今日は、苺(イチゴ)の世話をしました。このイチゴは、食べたイチゴのツブツブ(種子)から生長した苗です。 ネット越しにも雑草が多いのが分かります。 ネットと塀の間に生えているのは、先日UPした水仙(スイセン)の一部です。 ネットを取り除くと、マルチの穴が雑草だ
年末までにやっておきたかったこと*去年の春に 一度やったきりでほったらかしにしていた 庭の芝刈り*これだけは絶対に やっておきたくて年末の帰省前に 庭仕事...
曇っていますが最高気温の予報が15℃と暖かくなりそうです。 昨日の月です。満月に近づいています。 撮り鉄 ウォーキングの時間帯が違うといつもとは違う列車に遭遇。 ご来訪の印にクリックを頂ければ...
おはようございます~♪ 昨日はこちらはすごい強風が1日吹き荒れました。 歩くのも大変なくらいの強風で、 バラや花の鉢は何度も倒れるので 最後には倒れたままにしておきました。 気温は高めで春
ちょっときちゃないですやん! (^-^) --------------------------------------------------- …
今朝は雨音で目が覚めました。 天気予報では春の嵐のような天気になるとのことでした。 実際、雨があがっても風が強く、シカ除けネットがまくれてしまいました。 NHKの「スカーレット」に続いて「あさイチ」も観てしまいました。 「スカーレット」の方は、先日、他局
昨日は23度と暖かい一日でしたが、一転、今日は冷たい木枯らしが吹いています。それでも気温10度くらいなので、寒いと言っても南国気温ではあるのですが~。花壇の花たち 妻の手で、春用に植えつけられました。ビオラやナデシコ、アリッサムの花も、少しづつ勢い付いてような~?こぼれ種で発芽したシレネなども咲きだしたら、もっと華やかに色変わり、期待できそうです。木の花は少ない時期ですが、ロウバイだけは新春に咲い...
★いつも応援クリックありがとうございます★夕暮れの「南の庭」。休みだったくまはちょこっと草取りしただけでバテています。正ちゃんとふたりでうたたね。何だかお父さんと小さな子供。ほんとは爺さんがふたり(笑)今日は「西の通路」のサインボードのコーナーにお花を植えました。ゼラニウムとダルマギクはそのまま残して、あとは昨年他に植えた残りの苗を植えました。写真を見ていてバランスが悪いのに気がついて、矢印のところにもう1ポット追加しました。↓全体の様子。隣の花壇は瀕死の状態のオレンジ色のゼラニウムを抜きました。他へ移植します。チロリアンデージーが60円と安かったので、買ってきました。アリッサムは昨年から植えていたものです。植えるお花は、その時出ている苗の中で値段と相談して決めます。何しろ数が多いので。植えたいものは、いろいろ...春待ち花壇3★海岸でサッカー
おはようございます~♪ 昨日は冷たい雨が1日降ってました。 父のところに行ってたこともあり庭には出ていないので 今日も春のバラの写真です。 ジェフハミルトンです。 ソフトピンクのイ
今朝も少し降っています。少雨ですが降り続いたので菜園には水溜りが出来ていました。 撮り鉄 スイスのサンモリッツという観光地付近を走る列車ですが色鮮やかな観光列車です。ちょと日本の色彩感覚とは違いますね。機関車には薄い文字で「DANKE」という言葉が...
落ち葉の組み合わせも〇でしょ~! (^-^) ---------------------------------------------------…
■基本情報 ・レウコフィルムの水やり ・レウコフィルムの置く場所 ・レウコフィルムの病気・害虫 ・レウコフィルムの肥料 ■レウコフィルムの成長記録*半年に一回のマグァンプ適量と降雨のみで育成 <2018/6> <2019/2> <2019/10> ■まとめ ■こんな記事もあります ■基本情報 銀葉と紫ピンクの花がきれいな常緑低木です。メキシコや米国テキサスが原産で,乾燥した気候を好み,樹高は最大で1.5m位になるようです。良く出回っているのが,レウコフィルムのフルテッセンスという品種です。ときどき,レウコフィ「ラ」ムとなっているのも見かけます。花もちはいまひとつですが,真夏と真冬以外の季節に何…
? // ■基本情報 ・ローダンセマムの水やり ・ローダンセマムの置く場所 ・ローダンセマムの病気・害虫 ・ローダンセマムの肥料 ■ローダンセマムの成長記録*半年に一回のマグァンプ適量と降雨のみで育成 <2018/5> <2019/4> <2019/12> <2020/1> ■まとめ ■こんな記事もあります // リンク 春先に長く咲くマーガレットに似た花とシルバーリーフがきれいなローダンセマムの紹介です。早いところだと1月くらいから苗が出回ります。 ■基本情報 ・ローダンセマムの水やり 庭植えでは,地植え直後に水をやって以降は,基本降雨のみで大丈夫です。 ・ローダンセマムの置く場所 耐暑性:…
? // ■基本情報 ・セアノサスの開花時期 ・セアノサスの水やり ・セアノサスの置く場所 ・セアノサスの病気・害虫 ・セアノサスの肥料 ■セアノサスの成長*半年に一回のマグァンプ適量と降雨のみで育成 <2018/3> <2019/4下旬> <2019/12> ■まとめ ■基本情報 セアノサスは,カリフォルニアライラックともいわれる常緑低木です。メジャーな品種パシフィックブルーは,ブルーの光沢のある花がとてもきれいで,新横浜になる大きな園芸店で見つけて一目惚れした購入しました(2018/4)。うちでは,水色の花を咲かせるセアノサス エルドラドも持っていますが,別の機会に紹介します。セアノサスの…
こんちゃ今日と明日は雨の1日膝に おこげ横に はっち嬉しいけど身動きが取れません昨年末にMarc Mirren(マークミレン)さんからご提供頂いたチャーム&…
庭の水仙(スイセン)は元気がないのですが、畑の水仙はシカに食べられなかったのか、綺麗に咲いています。 この場所は、今まで雑草に埋もれていて花の咲く植物があるとは思っていませんでした。 イチゴを植えた時に、この畑の草刈りをしました。草刈り後に水仙が目立って
冬のガーデンなしっ! (^-^) --------------------------------------------------- …
FEGインテリアコースリニューアル完了!
素敵なお紅茶レッスン~EARLY SPRING TEA LESSON 2025~
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
チューリップ爛漫リース
【ご案内】《マンスリーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【予告】《FEGオリジナルコース》クラフトコース、リニューアル完成!
【ご案内】《ワンデーレッスン》『チューリップランタンキャンバス』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『キャンバスフラワーブーケ』
観葉植物のあるオシャレな部屋に憧れるけれど植物は枯らしてしまう私が選んだもの
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン①
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン②
フルール•エ•グレインの4つのコースレッスン③
【ご案内】《マンスリーレッスン》『プリザーブドラウンドアレンジ』
今朝は小雨が降っていますので冷え込んではいません。 大霜の朝に日差しがあるとくっきりと日陰との差が現れます。 イチゴの赤い実が一個なくなりました。きっと鳥が取ったのでしょう。鳥が取るということは完熟した印と残り一つは収穫しました。やはり完...
おはようございます~♪ 今年の冬は暖冬のようで、 比較的穏やかな毎日です。 昨日は遅れていたつるバラの剪定がやっと終わりました。 そんなにたくさんあるわけでもないのに 今年はなかなかやる
おはようございます~♪ 昨日も穏やかに晴れた1日だったので 10時くらいから庭に出ました。 赤いサザンカが咲き始めています。 白の方は終わってしまいましたが 赤い方はお正月が明けて
おすすめの庭木のアベリアについて紹介します。寒さ・暑さともに強くて非常に丈夫,葉色が美しい,常緑と文句のつけようがないです。種類はいろいろありますが,家にあるのは,アベリア ホープレイズとコンフェッティです。 アベリア ホープレイズ 2019/12 西側庭のアベリアホープレイズ 1年前ほどは,下の写真のように株と株の間がスカスカだったので(植えの間隔は40~45cm),矮性といっても,それなりのスピードはありそうです。あともう少し大きくなるとベストサイズでしょうか。 2018/3時点の西側庭の様子 気に入っているので,ネットで大量買いして,いろんなところに植えまくっています(笑)いろいろ園芸店…
こんちゃ年末から贅沢品を食べ過ぎて玉かけご飯が食べたい ばにらデス私が子供の頃は父が袋麺をケース買いして来て『腹減ったら勝手に食え』ってのが正月の子供の食事…
昨日、 NHKで「福山雅治×香川照之の生きものすごいぜ!」という番組をやってました。 その番組の最初で、ハリネズミはネズミではなくモグラの仲間って言っていました。 先日、このブログでもそのことについての記事をUPしました。 今日は、今年初めての生ゴミの収集日
インドの野菜とインド人 さて一体此処は何処でしょう。 東京の取引先のオーナさん 江東区大島の『ボンベイ・バザール』で私の野菜を販売してます。 インドのスパイスなら何でもそろうので興味のある方は行ってみて。でも、ちょっとした細い路地の先にあるからたどり着ける人は少ないかも ボンベイバザール インディアンスパイス Bombay Bazaar Indian Spicies03-5858-9595東京都江東区大島6-12-12Bombay Bazaar Facebook - ...
今朝は冷え込んだようで菜園は真っ白。この冬一番の冷え込みかも知れません。 昨晩の月です。 皇帝ダリアを倒したらこちらから第一菜園の全景が見えるようになりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリッ...
品種:吉野桜(白山桜?)愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪1/5 くーちゃんの桜は毎年1月に剪定してるの♪ まずはくーちゃんの桜専用鋏を消毒v と言っても、アルコール綿で拭くだけなんだけども; 去年も枝をたくさん伸ばしてくれたので剪定のしがいがあるわねぇw 切り口には菌が侵入しないようにトップジンMペースト(癒合剤)を塗っておく。...
1/3 くーちゃんの桜に引き続いて鉢植えっ子達も雪風の当たらないところへお引越しですv台木用カスミザクラ(実生) 冬になって落葉したので生存確認しづらいけど、芽が若干緑色なのでたぶん大丈夫! 2号ちゃん、たまぞうはまだあきらめてないよっ・゚・(つД`)・゚・バラ 品種のわからない2種♪(S1・S2と名付けた!S=specialよーv) こちらも生存確認しづらいけど、芽が若干赤色なのでたぶん大丈夫!クレマチス アラベ...
今回は,ガーデン雑貨の中でも高価な部類となる,ストーン製をはじめとした『ガーデンオブジェ(置き物)』について記事にしました。我が家では,数は多くはないですが,ガーデンオーナメント・置物は庭に格調と重厚感を与えてくれると思っていますので,定期的に買い揃えています。今回は,我が家で特にお気に入りの置物をご紹介します。どれも10~50cmくらいの手頃なサイズで,極端に大きかったり重くなく扱いやすいものばかりです。また,サイズが大きくないので,値段も手頃なものばかりです。全て実際に我が家に飾ってみた上での感想ですので,参考になればと思います。 おすすめガーデンオブジェ ライオン イヌの石像 天使 クマ…
ぐふふふっ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
花 オモト 万年青 サザンカ 寒咲菖蒲 万両 ガーデニング 庭 花言葉 flower garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント …
★いつも応援クリックありがとうございます★本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。青い色のクレマチス・ブルージムがこんな色で咲いています。あ、食べてる♪と、思ったら・・・ふりかけだけ、舐めるように実にうまく食べます。はあ~っ昨年末このかわいいノーブランドのビオラと同じものを探したけどなくて、仕方なくこちらのビオラを4ポット。少し寂しかった赤いベンチのコーナーに追加しました。ベンチの下はリッピアです。可愛いお花が咲きます。あとは春を待つばかり。ベンチの隣の流木にモリムラマンネングサとセダムを植えました。以前は多肉のおぼろ月などを植えていたのですが、土が流れてしまってうまく育ちませんでした。固まる培養土があるのを思い出したので、それを使ってみることに。矢印の側面に固まる培養土を土手のように固めています。...春待ち花壇1★流木にNELSOL
こんちゃ今日で正月気分は終了〜明日から旦那はお仕事ですお久しぶりのtuin39ちゃんの多肉花壇年末から毎日会ってるんじゃないか?って思うくらい会ってる(笑)…
今日は、居間に置いてある鉢植えの植物に水をやりました。 親父とお袋が世話をしていたものですが、親父が亡くなってからは、私が世話をしています。 いろんな種類があったのですが、半分近く枯らしてしまいました。それでも、まだ20鉢ほど残っています。 その中でも
おはようございます~♪ 昨日は最初の父のところに行ってきました。 もうすぐ93になる父は元気ですが、 最近は少し腰痛があるらしくて心配です。 そんなわけで庭には出てないので 去年の春のバラ
良い感じ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今日も良いお天気になりそうな空模様です。 皇帝ダリアを切り倒しました。広い広場が現れました。 遠くから見ても赤い実が見えるイチゴ。季節外れにしては大きく立派な実です。全体が赤くなっているのですが未だ採りません。 ...
? // 以前のブログで,現在(2019年時点)の家とエクステリア(外構)の見取り図を紹介しています。現時点でおおよそ庭のベースができていますので,本ブログでは植物・庭木を中心としたガーデニングと,追加の外構工事,ガーデニング雑貨を中心に紹介しています。 今回は,少し遡って,現在の庭のベースとなっている,今の家とエクステリアに至る過程についてBefore & After形式で紹介したいと思います。 enoshima07.hatenablog.com ■Before 解体後の更地 ↑築45年の古い家を解体して,家も外構も何もない更地の状態のときのものです。家の南西にある現在のシンボルツリーの位置…
こんちゃ脚立棚の上が賑やかになってきたからキレイにUPしたいのに画像が暗かったり黄色かったり(笑)黄色いよりはマシかな?と、日が当たる前にパシャっ昨年、fe…
早いもので三が日も終わりました。 毎年毎年、新年を迎える新鮮な気持ちも薄れ、一年の計を立てることもなく、時間だけが通り過ぎていくような気がします。 勤めをやめてからは、短い休暇をしっかり休んでおこうという焦りもなくなりました。 ただ、あちこち身体の調子
EL's gardenの昼下がり芝桜とセダムもりもり家の中で育ててるトラディスカンチア枯葉を落として水をかけて埃を落とし、少しだけ外で日向ぼっこ中春になっ…
ふふふっでしょ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。