闘病日記と家庭菜園
あーちゃんの漬物、次は何味?キュウリ&ラディッシュの収穫日記
ミニトマトを収穫
紫蘇の繁殖方法を徹底解説!家庭菜園で失敗しない増やし方とポイント
出勤前の畑しごと──キュウリの親ヅル摘心!
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
今朝の我が家の家庭菜園(令和7年6月30日月曜日AM)
いよいよ7月!
家庭菜園日記*トマト*ナスの収穫*
【農園日記】小玉スイカ一番果、枝豆収穫(一部) 6月28日
甘~いメロンのプレゼント 🍈
葉掻き作業を忘れずに~🍆
家庭菜園|仙人の庭2025年版
ミニ自給自足計画は大成功〜夏野菜編〜
そして収穫へ〜ミニ自給自足生活は成功か
【ピーマンとカラペーニョの成長記録】今年も花が咲きました!
今朝も冷え込んで霜も降りています。風の無いポカポカ陽気になりそう。 流石に毎日の明け方の冷え込みでほとんど枯れてしまった皇帝ダリア。正月気分が終わったら撤収します。 撮り鉄 昨日は1月3日でまだ正月の3が日なのでしょう、歩い...
洋風のモダンな住宅の庭木・生垣として定番のシルバープリペット。常緑で斑入りの葉が美しく,春~初夏にかけて白い小さな花を咲かせ,その香りが良いのもシルバープリペットの魅力です。 今回は,我が家で育てているシルバープリペットの2年間の成長記録と開花,さらにシルバープリペットにつきものの『先祖返りへの対処』について記事にしました。 基本情報 種類 常緑低木 学名 Ligustrum sinense ‘Variegatum’ 花色 白 開花時期 5~6月 最大樹高/横張り 2.0m/1.5m 耐暑性/耐寒性 強/強(耐寒温度-5℃) 基本情報 シルバープリペットの水やり シルバープリペットの病気・害虫…
バーベキューの本場,米国ではバーベキューコンロの所有は一家に1台はあるそうです。その中で圧倒的なシェアを誇っているのが,WEBERのバーベキューコンロです。いろいろ類似品もでてますが,類似品で良い評判はあまり見ないですし,せっかくカッコよくしようとしている庭ですから,イイものにしたい。あと,そこまで高くはないので,迷わずWEBERを買うことにしました。 次に迷うのは,WEBERのバーベキューコンロでどれを買うかです。 種類(足つきのタイプ) ・コンパクトケトル // リンク 最も安価なタイプです。オリジナルケトルと比較して,ケトルの深さが浅いコンパクトタイプです。 ・オリジナルケトル // リ…
? // ■帰省 本日,20年ぶりに埼玉の実家に帰省しました(てます)。 話せば長くなるので省略しますが,いろいろあって20年前に今の鎌倉の地に越して以来になります。距離的にいつでも帰れるのに,わだかまりのようなものがあり,足が遠のいていました。といういうより,まったくもって帰る気がありませんでした。 しかし,そのわだかまりのようなものが年を重ねることで薄らいできたこと。また,30代後半に子供が生まれ父親になったこと。さらに子供を介した実家との関わり合いなどで,心境に変化が生まれたこと,などあり,今回子供と一緒に帰省することにしました。 たまたま西暦2020年という令和最初の正月に重なったので…
おはようございます~♪ 年末から4日庭を放置していたら 少しだけ花が咲き始めました。 クリスマスローズも咲いてました。 白っぽく見えるけど黄色のシングル、 ダークネクタリーでスポット入
こんちゃ昨夜、母を家に送り届けて今朝は家族だけで過ごす質素な朝です超絶天然な母の相手をしてくれた旦那と息子ちゃんに感謝レッドベリーのプチプチが可愛いお正月っ…
昨日、子や孫は帰り再び静かな家となりました。 紅白の実の南天、紅白ですから正月に相応しい。 虫を避け少し遅く植えた菜花はまだ当分黄色い花を見せてくれそうにない。 我が家での消費は2個ぐらいの白菜ですがもう随分と出...
ふふふっ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 令和2年のお正月、皆様はいかがお過ごしですか? 私は家に父と息子と孫が来て てんやわんやのお正月でした。 2歳半のY君のエネルギーに振り回されてくたくたでした。 子
おはようございます~♪ 昨日は曇りがちでしたが 穏やかな1日で、水やりと剪定を少しだけ始めました。 今年もまた庭で楽しく暮らせたらいいなあと思ってます。 今日も春のバラです。 大好
こんちゃ今朝もいいお天気多肉がお日様を浴びて気持ち良さそぅ日の当たる場所はポッカポカ夜の気温も昨夜より暖かいらしいから少しだけ水やりしたよ茶色く枯れた葉を剥…
落ち葉まるけは 最高です(^-^) --------------------------------------------------- …
品種:吉野桜(白山桜?)愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ 元日のたまぞうガーデン。 雪が降りました^^ うさたちが埋もれて賑やかですw くーちゃんの桜♪ 雪が積もって寒そう; 芽はたくさんできました♪ 雪が被ってるけど花芽も葉芽も元気! 今週はずっと雪予報なので、そろそろ雪風の当たらないところに引っ越しましょう。 ちょっと暗いけ...
今朝は冷え込んではいますが霜は降りてはいない。一日の中でも寒かったり暖かかったり例年の冬とは少し違ってきているように感じます。 ナデシコも今頃に花が咲くのも季節外れ。 霜が降りても傷まないイチゴ、左にはまだ花も付けているよう...
昨日の怪我から一夜明けてすっきりなそらです。痛みもようやく治てきました。空もスッキリーさてミニマリストにはなれないし一回断捨離祭りした時代を得て私には向いてな…
こんちゃ今日から令和2年のスタート久しぶりのお天気で気持ち良いデス新年お決まりの挨拶だけは控えさせて頂いて・・・今年もよろしくお願いしますいちお、喪中なんで…
★いつも応援クリックありがとうございます★昨日とうって変わって、今日はとても寒い大晦日となりました。外周りでは、レモンマリゴールドの花が凍えるような冷たい風に揺れています。匍匐性ローズマリーの花は道路へ流れるように咲きランタナも、まだ咲き続けていて新記録を更新しました。いろいろやり残したことばかりのうさぎガーデンで、手つかずのところもまだたくさんありますが、来年も少しづつでも庭作りを進めて行きたいと思っています。今年もまた、ブロ友さんたちとリースのお話や情報交換ができて、楽しかったです。りりさん(左上)とほくとのママさんの作品。コスモスさん(左上)とすみれママさん、すみれママさんのお母さまの作品。これから木の実やススキをを使った冬のリースや春にはミモザ、初夏にはアナベルなど、クリスマス以外にもリース作りを楽しん...宝くじの歌★明日を信じて
明けまして おめでとうごさいます。 今朝は初日も出て空は青空で幸先の良い元旦の朝です。 二週間ほど前に一輪咲いた椿がまた赤い蕾を見せ始めました。 通常運行だったサンライズ出雲は数年前から三大連休前後の不定...
飲みすぎを 叱られる一年になるかと(笑) 今年もキャプションは適当、 よろしくね! (^-^) -----------------------…
紅葉しました! --------------------------------------------------- 参…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。