闘病日記と家庭菜園
昭和記念公園濃いピンクっぽい若い感じの色合いのチューリップ3枚です
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
今日は、近所に咲いた花を写してきました。
美しいシャクナゲの花
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
桜の上田城#3 帰路
横浜公園のチューリップ(何時の間にかHD D FA70-210mmF4がディスコンに…)
三春滝桜を見に行きました(4/13)
郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
これからは花の写真も撮るようにしました。
*青い空と。。白い花水木。。♪
古墳桜を望んで
散歩写真★春の花いろいろ
◆春の花達の続き
クリスマスローズ エレガンスアイス 今回は,多少季節外れの感がありますが,2019-2020年に育ててみたクリスマスローズ エレガンスアイスの成長記録についてご紹介です。 冬の花の少ない時期に豪華な花を咲かせてくれ,耐陰性もあり強健で常緑,と良いことづくめのクリスマスローズ。我が家も一昨年(2018年)の冬に,一重で白花のニゲル種を庭に連れてきました。2年目の今年(2019年)は、はじめてちょっとお高いクリスマスローズのブランド品種「氷の薔薇」を買ってみました。 www.papa-niwa.com 今回,追加で「エレガンスアイス」を買って,地植えしてみました。「エレガンスアイス」は透明感のある…
大きくなりました〜!! *タラの芽* 寒さを乗り越え、少しずつですが芽が大きく膨らんできています。かわいい💕 yuzu-pepper.hatenablog.com *ブロッコリー* 2月12日に種をまいたブロッコリー。こんなに大きくなりました〜\(^o^)/ 密かに畑に植えるスペースを確保していない事が心配💦 yuzu-pepper.hatenablog.com 畑では *アスパラガス* もはや可愛いい盛りは過ぎてしまいましたね、、、、笑 *じゃがいも* ちゃんと寒さ対策をしたつもりでしたが、 やられてしまいました💧 (>_でも新しい芽が土の中からまだ出てきているので大丈夫かなぁ??今後の様子…
リプサリスを育てる こんにちは。グリーンのある暮らしを楽しんでいますレッサーパンダです。リプサリスという植物が大好きなレッサーパンダの我が家には4種類あります。リプサリスへの愛は止まりません♡No stop!! LOVEの気持ちは、いつもならしないような画像編集も初トライさせます‼好きという気持ちは、人を動かしますね。この程度のことで( ゚Д゚)で…失礼しました。 何なん?リプサリスってナニ? そして… なんでリプサリスが好きなんだろう??? という記事で今回はブログ更新します♪ リプサリス 多肉植物。サボテン科 リプサリスを育てる リプサリス好きが語るリプサリスの魅力 1、トゲがないサボテン…
品種:モンタナ ルーベンス(モンタナ系、旧枝咲き)植付:2019年3月品種:アラベラ(インテグリフォリア系、新枝咲き)植付:2019年8月品種:インスピレーション(インテグリフォリア系、新枝咲き)植付:2019年4月備考:アラベラと間違われてたまぞうガーデンにやってきた子v品種:サンダー(ヘラクレイフォリア系、新枝咲き)植付:2019年4月品種:サマー スノー(ヴィタルバ系、新枝咲き)植付:2020年3月備考:花友さんにいた...
今朝は暖かいですが空模様がいまいちはっきりとしない。 桃の花も満開ですがもうお終いでしょう、これから散り始めます。 根っこにはこの様に新芽が出て一人前に咲いています。 スミレです。昔、小鉢に色々な...
森林大国 フィンランド製です! --------------------------------------------------- …
今日は、寒かったです。 三寒四温と言いますが、今日が今シーズン最後の「寒」であって欲しいものです。 今日は、お寺で彼岸会があるので、朝から回向料を持って墓参りに行ってきました。 いつもの墓参りと同じように、畑に植えてあるシキビをとりに行きました。 畑の
朝ドラの「スカーレット」で、タコパ(たこ焼きパーティー)の場面があったので、ひさびさにたこ焼きをしたくなりました。 テレビ番組の「秘密のケンミンSHOW」で、関西では、どの家庭にもたこ焼き器があると言っていましたが、ご多分にもれず我が家にもあります。 作り始
こんちゃまた気温が下がって寒い日が続いてますね体調を崩さないよう注意しなくちゃね昨日は普通花壇を見てもらったのデ今日は多肉花壇を毎日、めっちゃ写真を上げてる…
★いつも応援クリックありがとうございます★ラナンキュラスラックス。くまが正ちゃんを見てくれている間に皮膚科へ行ってきました。最近どこへ行ってもガラガラなのに、その病院のドアを開けると、患者さんがいっぱい。待合室のイスは満席で立っている人までいます。おまけにたいていのところの入り口に置いてあるアルコール消毒薬もなくて。一瞬もう帰ろうかと思いました。でも、コロナ騒ぎがいつ収束するかもわからないし、これからもっと大変になるかもしれないから今のうちにと思い直して・・・診察の結果は思いもかけないものでした。てっきり虫刺されか、蕁麻疹だとばかり思っていたのですが、なんと、マスクによる皮膚炎だということでした。ええーーっ、と信じられない思いで思わず聞き直してしまいましたが、症状例の写真も見せられて、なるほどと。そういえばマス...マスクで皮膚炎★ツバメを見た!
JUGEMテーマ:植物. いつも通っている公道に面する、とあるお宅のシンボルツリーの「ギンヨウアカシア」Ouna この地に住んで55年ほど、引っ越して来た頃に植えられたシンボルツリーはどんどん大きくなって&hellip
品種:ミニバラ不明5株(真紅、白&桃、朱色、薄紫、白&濃桃)、レンゲローズ、グリーンアイス植付:不明備考:父が遺していったミニバラ合計7株、品種不明のミニバラはABCEGと名付けてる品種:バラ(不明)植付:2019年11月備考:S1・S2号と名付けてる(SはspecialのS!) まだまだ植替え作業が続きます。3/14 離れた場所にあったミニバラAを楓の木の前へ引越♪ ついでにレンゲローズも引越v 暴れん坊の...
先日の大伐採の木で 作ってもらいました。 --------------------------------------------------- …
昨日は荒れた天候でした。晴れたり雨が降ったりの繰り返し。 このボケは大昔に小さな鉢植えで買ったものです。地植えになってからも18年経ています。根から新芽が出てきて困ります。あまり広げたくないので。 こちらはまだ若い、植えてから7~8年...
おはようございます~♪ 昨日はお天気は良かったのだけど すごい強風でした。 庭での作業はできないので サンルームで、クリスマスローズの発芽苗のポット上げをしました。 土が足らなくなって買
おはようございます~♪ 昨日は強風で寒かったですね~ 雪が降ったところもたくさんあったようですね。 私は鉢バラにオルトランを撒き散らしたり クリスマスローズのポット上げや鉢ましを毎日やって
オタフクナンテンとゴールデンモップ。ともに耐寒,耐暑性の常緑低木で,非常に強健で育てやすく,メンテフリーで育成できます。 オタフクナンテンは夏は黄緑,冬は鮮やかに真っ赤に紅葉します。ゴールデンモップは,夏に少し黄緑がかるときはありますが,基本は常に黄金色でとても美しいです。 今回は,そんな赤と黄色のオタフクナンテンとゴールデンモップの組み合わせについてご紹介します。また,我が家でも,その組み合わせで実際に育成にトライしています。成長記録についても併せてご紹介します。 基本情報 オタフクナンテン ゴールデンモップ オタフクナンテンとゴールデンモップの組み合わせ 成長記録 2018/5 2020/…
万宝から新たに脇芽?が出てきました。 ちょっと分かりにくいですね。 少し寄ってみます。 2019年冬の成長記録で、右手前にもう一株欲しいと呟いたのを聞いていたみたいです。 右手前から芽が出ているのがわかりますかね・・・ ・・・ ド根性万宝。 どうやら、万宝は地下茎で増えるようです。 以前、『万宝の花は奇形説』を提唱しましたが、奇形で結実しないならどうやって増えるのか疑問でした。 地下茎で増えるなら、種ができなくとも増殖できますね。 そのまま育てても面白そうでしたが、せっかく芽を出してくれたので、石をどかして育ちやすいようにしてみました。 理想的な成長を見せてくれていたセネシオ鉢ですが、いよいよ…
こんちゃ降った降った吹いた吹いたしばらくは雨マークが無いと思ってたのにまた雨マークだらけになってるし梅雨なん?多肉も気になるけど花壇も気になるいつの間にやら…
コウサイタイ(紅菜苔) アブラナの仲間になります。 紫色ですが茹でると綺麗な緑色に変わります。お浸しや炒めても美味しくて大好きな野菜です。 母、祖母とビニール撤去 暖かくなったので大根のビニールトンネルを撤去します。 昨年の12月中旬に種をまいた大根です。 風で飛ばされないように、こちら側でおさえます。 母と祖母でビニールを畳んでいきます。 あれ???私仕事してないぞ…。そうなんです、うちの家族せっかちなので私が写真を撮っている間に終わらせてしまいました💧 ご、こめんよ…😆笑 その後自分の畑に行き、春菊とパクチー収穫。じゃがいもに掛けたビニールを外しました。 春菊は直売所をしている婆ちゃんにあ…
庭に赤い花が咲きました。 たぶん、「ボケ」の花だと思います。 花の根元です。 植木鉢があります。 他にも庭の植木で、根元に植木鉢が残っているものがたくさんあります。 もともと母屋の前には、昔ながらの「せんざい(前栽)」だけしかありませんでした。(私の
季節ごとのお花の植え替えって、とても楽しい作業ではあるのですが、予定が立て込んで時間がなかったり、天気や気温を見ながら植える必要があったりと、大変に感じることもありますよね。 自分で勝手に咲い ...
アイツの顔を思い出しながら!(笑) --------------------------------------------------- …
品種:浮雲錦植付:2019年3月品種:金環植付:2019年3月品種:斗母元君植付:2019年3月 週末お天気が良かったので、今年のたまぞうガーデンの目標の一つ「植替え作業」をしました! 今週はその様子を書いていこうと思います。 …と思ったら、今朝こんな天気なんだよなぁ… いろいろタイミング悪いたまぞう/いつもw3/13 ツワブキは予想以上に綺麗なお姿ですっかりたまぞうのお気に入り♪ というわけで、もっと見栄えのする...
昨晩急に雨が降りましたが今朝は一転して雲一つない青空です。 今朝の月 まだ早いかなと思いつつ 種まきをしました 簡易温室のつもりでビニールテントを 撮り鉄 ...
こんちゃもぅ降らないと思ったけど雨雲が近づいてるなぁ・・・でも、壁際(フェンス)の多肉は雨に当たりにくいので朝から水やりしたよいつもメインの子ばっかり撮って…
今日(3/15)から衛生マスクの転売禁止新型コロナウィルス感染拡大防止のためにも、マスクが入り用ですね。なのに、品薄…。そして今日(2020年3月15日)からマスクの転売が禁止されました。違反すると、1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰
今日は、朝一で、 市内のスーパーの 11周年祭に行ってきました。 駐車場で、野菜や果物などが安かったし、 店内でも安いものがたくさんありました。 畑作業のおやつになりそうなものを買い込んで、 今日は一日いちご畑とブドウ作業でした。 シャインマスカットは今こんな感じ。 加温しているので、花芽がでてるので、 第一段階の房作りです。 もう1回、も少し短くするんだとか。 どうせなら1回で3.5cmにすればいいのに…と思いますが…💦 ちょっとネットで検索したら、 私よりの意見を見つけて モヤモヤしますねぇ…🧐 いちご畑の草取りと肥料やりもしましたが、 外は寒い😨 風が強くて、自転車🚲は倒れるし 小雨は降…
※【2020年、春の彼岸入りは2020年3月17日(火曜日)、秋の彼岸入りは2020年9月19日(土曜日)です。】 💐白間津の花畑 いい天気になりました。 そろそろお彼岸ですね。お墓参りしないと!っという事で、お花を買いに千葉県の一番下、南房総へ。 白間津のお花畑は、太平洋に面する南房総市千倉町の白間津地区に位置し、国道410号線沿いに花の香りと潮風に包まれながら、花摘みが楽しめる。1月から3月にかけて、ポピー、キンセンカ、ストックなどの花が咲き揃い、花摘みが楽しめる。写真撮影にもおすすめのスポットです。 奥には海が広がっています。 それぞれの畑ごとに直売所がありお客さんで賑わいます。 最近は…
たまりません!(笑) --------------------------------------------------- …
今朝は青空ですので良いお天気かな。 今朝の月 白モクレンが満開近くになってきました。本当の満開は花弁がもっと開く頃かな。 他所のモクレンも更に見事になってきました。 撮り鉄 ...
今日は午前中、 苺と、みかん🍊やポポーなどに 肥料をやってきました。 ここのところ、 午前中は野菜畑で野菜の収穫や草取りや 種まきをすることが多いです。 今はブロッコリー🥦の脇芽と春菊、 大根、キャベツ、人参🥕などが採れます。 うちから一番遠い畑には、 この時期ツクシがでてきます。 イチゴにも肥料をやりました。 もう花が咲いているものもチラホラ。 今年の苗は、数は昨年よりだいぶ多いのだけど、 小さいものが多いから、 あまりたくさんは採れないかもね。 けど、5月が楽しみです。
メチャ嬉しい依頼が。 無農薬野菜にこだわりたくて、 エビ吉さん、畑。有りますよね? 作って...
こんちゃ雨(笑)でも、今日の雨が止んだらしばらくは晴れマークが続くのが楽しみ晴れてた日の多肉〜暖かい&雨が多いが重なってどんどん巨大化しております巨大化する…
おはようございますビションの女の子エル姫様とエル姫様専属ばあやリーフさんのブログにようこそ 初めましての方→★はじめに(改訂) ① 最近ガーデニング記事が多い…
おはようございますビションの女の子エル姫様の棲む*EL's garden*にようこそ 初めましての方→★はじめに(改訂版) ・・・・ 昨日は4年間書き続けた…
★いつも応援クリックありがとうございます★おはようございます!ツタンカーメンのえんどう豆の花ばかり咲いてスナップエンドウが咲かない・・・と、思ったら咲いてました。まだ、ひとつふたつですが。豆の花はどれも美しいですね。二つの豆の間の風が当たらないところに(風が当たらない場所の方が柔らかくなるので)リーフレタスとチマサンチュを交互に植えています。別に交互じゃなくてもいいけどこのほうが楽しいでしょ(笑)まだ丈が伸びていないのに、菜園内花壇で種蒔き苗の一重のストックが咲き始めました。でも、白とクリーム色ばかりみたいなの。赤系はどうしたのか。でも、まあ、ワスレナグサにはそのほうが合うかもしれません。なぜ菜園内花壇かというと、菜園のど真ん中にあるから。昨年、新たに作った花壇です。昨年は、リーフレタスなどをお花と一緒に植えて...春の菜園だより
今日から寒くなるとは思っていましたが、まさか雪が降るとは…!! 昨日芽が出たじゃがいもにビニールトンネルしておいて正解でした★Σ(゚д゚lll) 錦華鳥🐧、 メスがしっかりと卵を温めています。 チラリと覗いてみたら、卵が4つに増えていました。 🥚🥚🥚🥚 ほっこり❤︎ にほんブログ村
新型コロナウィルスの影響で宝塚歌劇の公演が再中止になったというニュースをやっていました。 テレビ画面に、バウホールが映っていました。 宝塚歌劇は観たことがないのですが、40年ほど昔、私がまだ定職に就く前にアルバイトで行ったことがあります。 バウホールの
ドーム状に群生してしまった軟葉系ハオルチアのトゥルンカータです。 このまま育つだけ育ててみるのもアリかと思っていたのですが、見た目が可愛くないので株分けする事にしました。 トゥルンカータの株分け 鉢から抜いてみると、根の量は思ったほど多くありませんでした。 黒ずんだ根がほとんど無く、健康な白い根が適度に伸びているようなので、状態は悪くないと思います。 成長点を見極めながら、手で割って株分けしていきます。 6株+失敗してバラバラの破片に分かれました。 それぞれ、植え付けていきます。 一番大きな親株です。 形がいびつだったので、いくつかの葉を取り除いてから植え付けました。 それでも綺麗な円形にはな…
養魚場へ行ってきました。 昨日、一歩も外へ出ていない次男君。 今日は車でどこか行こうと誘いました。 とはいっても、今は人混みは避けた方が良いと思い釣り堀へ。 千葉県印旛沼のほとりにある《谷養魚場》です。 我が家の錦鯉は、ほぼこちらのお店で購入しました。 ↑前の画像 良かったら過去記事もどうぞ yuzu-pepper.hatenablog.com お店の中はこんな感じです。 一時は常連客並みによく通いました。 ちなみに小さく買って大きく育てる派です! 今日の目的は釣り堀!! 隣に大きな釣り堀もちゃんとあります。 こちらは《ミニ釣り堀》 小さな鯉で、お値段は 30分600円 → 3匹持ち帰り可 6…
八重咲きのヒヤシンスがやっと開花始めました。 他に八重の白花も咲いてきています。 外庭のチューリップはまだこんな感じです。 植えっぱなしムスカリも2…
品種:霞桜植付:2018年11月18日、実生備考:くーちゃんの桜の台木用に育成中♪ 1〜4号と名付けている 冬の間ビニールハウスの中で過ごしてた台木用の霞桜。 そろそろいいだろうと庭に出しましたv1号 新しい芽が出て葉っぱも展開中♪ まだ竹串より細い木なの^^;2号 枯れたと思ってるけど諦め切れない2号ちゃん。 やっぱダメかなぁ… ダメだよね(;_; ピントずれまくり;3号 去年の葉っぱが残ってる… 新しい芽...
それも 食べ続け♪ 飲み続け♪ そりゃ~薪もなくなります(笑) -------------------------------------------…
今朝も雨の夜明け、もう止むのでしょうが未だ降っています。 北庭の花木が春のお目覚めです。 昨日も草取りをしていましたが傍にやってきたのはモンシロチョウカメラに収めると直ぐに飛び立ちました。羽化したばかりのようでした。黄色のチョウも近く...
おはようございます~♪ 昨日もおとといほどではなかったけど 暖かい1日になりました。 暖かいと庭で頑張ろうかなという気持ちになります。 地植えにしてるクリスマスローズも花数が増えてます。
何種類かのローズマリーを育てていますが、昨年と花の色に変化が見られました。 色が変化したのはダンシングウォーター、モーツァルトブルー、セブアンシスブルー(セヴァンシー)です。 花の色が濃いとされる4種を手に入れて初めて咲いたのが昨年。 ダンシングウォーターは予想以上に濃い青色で気に入りました。 モーツァルトブルーは期待通りの濃い青で、セブアンシスも予想より濃いめの青でした。 逆に予想より薄かっ…
メークイーンそのまま植えたらすごい事に じゃがいもを植えて約1ヶ月、まだ寒かったので黒マルチを上から掛けていました。芽が出て伸びてきたのかツンツンとマルチが浮いています。 マルチを剥がしてみたら たくさん芽が出ています。 昨年作ったじゃがいもを種にし、伸びていた芽は取ってしまった状態でした。 ちゃんと芽が出るのか心配で 丸ごと植えたのですが…。🥔🥔🥔 すごい数の芽…🌱🌱🌱🌱🌱🌱 これはまだいい方なんです。(^^;) こ、これは3つに分けて良かったかも〜(汗) と思うほどの数…。 とりあえず硬くてよい芽を数本残して残りは引き抜きます。 暖かいのでもうマルチは外しました。 アスパラガス 一番成長し…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。