闘病日記と家庭菜園
以前、水耕栽培で発芽した時の写真を載せました。 その後どうなったか、6月の成長を振り返りたいと思います。サニーレタス、バジル、大葉です。 6/6 前回ご紹介した時の大きさです 6/19 葉も大きくなり、根もだいぶ伸びました 6/20 肥料入り容器へ 6/30 肥料入り容器に入れてからの10日間の成長が凄まじかったです。特に下の写真の大葉、大きすぎてサニーレタスが見えません。 かなり密でキツそうなので、別容器に移す予定です。季節の関係でしょうか、今までで一番元気に育っています。 この写真は、2月に育てたサニーレタスです。同じ種なのに、今回のものと全く色が異なります。 今回上げた写真以外にもまだま…
ジャングル化してきたリーフたち✤少しづつ移植しながら居場所づくりを模索中✤この季節になると去年もグリーンの海に・・意図的に植えたわけじゃなくて新居が見つかるまでのちょこっと状態がこんなことに...きっとリーフたちのぉ引っ越しに追われる今年の夏・・・✤...
食虫植物「ヘリアンフォラ・ミノール」。 昨年12月の入手直後に、このままの状態でに2~3日置いたら、葉先がすぐに茶色く枯れてきたので、慌てて霧吹き、いつもはア…
久しぶりの快晴、朝の光の中のハオルチアたち。中心は「紫オブツーサ」。また暑い夏が戻ってきました。 氷砂糖のような「ミュータント」。 淡く明るい色の「雪の華」…
6月11日・その2レッドカラント、珍しくたくさん実がつきました♪大きな鉢植えなんだけど、毎年、枝に卵を産んでいくけしからん奴がいて💢 中で幼虫が孵るのかな?ぽきぽき折れて、枝は半分くらいに減っちゃう。 今
黄色のオリエンタルリリー『コンカドール』が満開にあまりにキレイなので部屋にも飾りたくって下の白枠の部分をカット仕事用のデスクの前に飾りましたぁ~(^O^)/で、あまりに良い香りなので、昨夜は寝る時に寝室に移動う~ん、良い香りに包まれてし・あ・わ・せぇ~*゚。+(n´
庭をおしゃれにするガーデンアーチですが,アイアン(鉄)製のものが多く,手入れが不十分だと錆(さび)により数年でボロボロになってしまいます。また安価なタイプのものは,安定性が低く,台風などの強風で物理的なダメージを受けてしまいます。 我が家の古いガーデンアーチもデザインは気に入っていたのですが,軽量タイプ故の強風によるダメージと,手入れ不足が原因の錆が原因で,3年ほどで壊れてしまいました。 今回は,その反省を生かして,重量感のあるアーチを購入し,組み立て後の錆止め対策をしっかりしてから設置しました。記事では,新しいガーデンアーチの組み立てから,錆・強風対策,設置の様子,最後に新しいツルバラの植え…
トウガラシは順調。他にも順調なのが・・・・ バジルです。自家採種で行きました。摘心したりして大きく広がるようにしました。 その時収穫も少々して、カレーにドバッと入れタイカレー風に。 これがどっさり
季節ごとに 頑張る花が ある! (^-^) --------------------------------------------------- …
やっと、ゴーヤーの初収穫です。 沖縄では、ゴーヤではなくてゴーヤーだそうです。 先日の「インゲンと油揚げの卵とじ」に、ゴーヤーを混ぜました。 これはこれで美味しかったです。 茄子を、田舎煮にしました。 獅子唐は、ジャコと炒めてから、甘辛く煮ました。 野菜
この雨が止んだら梅雨明けだと思うのだけど未だ九州には雨雲が。梅雨はもう飽きましたが夏もいや。 雨で草は伸び芝も気になりますが菜園の草の方も気になります。どちらを優先したらよいのやら。 昨年枯れかかった部分は大分復活しています。芝刈りをしたいのですが濡れていれば芝...
おはようございます~♪ 今年の梅雨は長くてよく雨が降ります。 雨で庭には出られないのに 雨ですくすく雑草が育って庭がすごいことになってます。 特に厄介なのがレンガの通路の間から伸びてくる雑
コロカシアの『モヒート』の黒い斑入りが気に入って購入しました。黒い斑入りの植物ってなかなかないんですよね。 アロカシアの分類ページでも説明していますがモヒートのUSDA Zonesは8~10。関東以南の太平洋側なら越冬で …
デルフィニウムの2番花が次々と立ち上がってきましたが、咲きかけると雨の重さで倒れたり折れています。 「2番花だからいいや」と思っていましたが、折角咲いた花、1番花のように支柱を仕始めました。2番花は、花が小さく、花飛びがあるので支柱が目立ちますが折れてしまうのを見ていられません。 そして折れた花は、天満宮の手水舎を飾ったり、花瓶に生けています。◆ デルフィニウムの花折れ、支柱、花手水(2021,7,9)※...
こんちゃさっきから急激に雨が強くなって雷が鳴り響いております朝はメッチャいいお天気だったのに雨が苦手なおこちゃんは走り回ったり鳴いたり落ち着かないはっちゃん…
同居人が雨間の庭を散策していると、南の庭の雑草が比較的少ないエリアに、マッシュルームみたいな小さくて丸いキノコを発見したんだって。色は真っ白のもあるし、ベージュっぽいのもあって、大きいもので直径3cm、小さいもので小指の爪くらいで、あちこちに群生していたらしいよ。 春先に庭にたまたま生えたアミガサタケを食べて、静かに感動した同居人。もしかして、こんなに大量のマッシュルームまで生えてきちゃった?!と思って調べてみたら、このキノコはマッシュルームじゃなくてオニフスベというキノコだったみたい。しかも、一応食用♪d(^-^) 「一応」というのは、あんまり美味しいというコメントが見つけられなかったから……
梅雨に元気なのはカタツムリ。だけど、それだけじゃないよ。今日はやたらとちっちゃいカエルに出会う日だな~と思った同居人。そのカエルたちは雨蛙より小さくて、ちょうど同居人の小指の先くらいの小ささ。顔つきはシュッとしていてトノサマガエルみたいだから、たぶんトノサマガエルの赤ちゃん?それにしても、すごく小さくて可愛いなあ~♪ カエル好きな同居人としては嬉しい限り。 そのまま南の庭に歩いていったら、目の前を60センチくらいの蛇が悠々と横断!しかも、渋い模様や緩慢な動きからして、たぶん大人のマムシのような…(^^; この前の子のお母さんかな?同居人が写真を撮ろうとしたら、しっぽを震わせてカラカラと音を出し…
(6月22日・25日の様子)小さい苗ですが、プルーンバーゴ(ルリマツリ)が咲き始めました。割と近所に家の塀から溢れるように咲いているお宅があります。あんな...
スポンサーリンク // 一昨日、雑穀米(もち麦)デビュー(笑)の 記事をあげました。 www.salon-shiroineko.com この記事にあげた水差しアボカド、 大きな容器に移し替えたら 更に根が伸びています。 さて、 身体に何か不調があれば 食を見直すのも定石で 日々の食生活を整える。 家族が慢性的な疾患を持っていたりすれば、 自分だけ勝手に好きに食べるというわけにもいかず あれこれ工夫せざるをえない。 控えているものを食べたくなる時もあるし、 面倒に感じることもあるが、おかげで 新たにいろいろなことを学ぶ機会ともなってきた。 また、仕事や生活などのリズムが変わっても 食事時間など変…
似たり寄ったりですがもう一角の庭の様子です。 線維筋痛症および両足の変形性膝関節症で整形外科の定期受診してきました。 右膝の下あたりがギクギ…
JUGEMテーマ:植物 ハマユウ(浜木綿) 咲く うちの庭のハマユウ(浜木綿) 今年(2021)の 開花記録です。 ハマユウ につく害虫「ハマオモトヨトウ」の攻撃が始まった! 庭のハマユウに 20
在庫がごっそりあるのでこのところサボっていた激辛トウガラシの栽培。 久しぶりに栽培しようにも、種が古く芽が出なかったり、苗を買おうにもタイミングを外したりが去年のこと。 今年は抜かりなくと思い、4
おはようございます~♪ 昨日は午前中かなりの豪雨になりました。 鳥取、島根に伸びてた線状降水帯が下がってきて 瀬戸内海周辺に大量の雨が降ったようです。 こちらでも大雨、洪水警報が出ました。
梅雨の末期で各地で災害も 毎日この三種は収穫できます。お裾分けで何とか消費 ヒビスカスに白い花びらが見えてきましたので明日か明後日には咲きそう ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう...
昨日は、MRI検査を受けるために、隣の隣町にある病院に行ってきました。 もう何回目のMRI検査か分からなくなりました。(今年は3回目です。) 4月の検査で、がんが骨に転移していると診断されたのですが、大学病院のカンファレンスでは、転移と断定できないということで
6月8日・その4デッキ小のブリーズパルファン。 1つ1つは小さいけど、まとまって咲く姿がとても愛らしい♪ ミニアーチで同居してる夢乙女。かなり伸びてるのに7号ロングのまま。しょっちゅう水が切れてかわいそうなんだよね
畑をしていると色々な虫に出会うんだけど、毛虫の類いも少なからず見つけるんだよね。 今日居たのはモンシロドクガの毛虫。 何の毛虫かわかんなくて調べてみたんだけど、成虫は確か
今、ガーデンは、グリーングリーンです。その繁った草木の除草や剪定に追われています。 この時期、ギボウシが花を付けています。 ギボウシは、どちらかというとリーフを鑑賞するもの。フューケラなどカラーリーフの花は、おまけと思っています。◆ ギボウシの花(2021,7,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩り...
こんちゃ朝からすごい雨地域によっては命の危険もあるそぅなので皆さん、お気を付けくださいね。これ以上被害が広がりませんように。昨日はニョロニョロ多肉で今日は真…
関東は梅雨入りが遅かったところが多くここ埼玉もやっと本格的な梅雨かいって感じで連日雨が続いているのですが紫陽花の剪定は7月中旬までに終えておくってことなのでまだ花は咲いてるけど剪定をしましたってか、来年は咲かない覚悟でかなり大掛かりな剪定というか伐採に近い
こんばんは! 今夜は先日蒔いた種の成長具合の報告です。 種まきについてはこちらからどうぞ みんな順調に育っていますよ! 全体的に成長しています。 これは植えてから41日目、発芽から37日目です。 まだまだ最初の双葉ばかりなのですが、よーーーくみると本葉も出てきてます。 ついに本葉! このぷくっとしたのは本葉のはず! もしかしたら茎とかなのかもしれないけど。 でも私は本葉だと思っています。 このまま順調に大きくなっていただけることを祈っています。 ところで、ここまできたら腰水やめてもいいんですかね? てか、いつまで腰水で育てるべきなんですかね? 普通にきのことか生えてくるので、ちょっと心配。 毎朝チェックしてつまむのが地味にめんどくさいんですよね。 和室で育てているから、前の住民が住んでた頃からの畳内のきのこ菌かな? この土は一応熱湯消毒しましたし。 そんなことより早く植物棚を作ってライトも増やさないと。 飼育環境は大事ですもんね! ということで、今日はここまで! 本当に本葉かどうかわかったらまた更新しますね! ランキング参加してます。 よかったらぽちっと応援お願いします! にほんブログ村
6月8日・その3スイートチャリオットが満開になりました。小ちゃいのに香りもあって、わっとあふれるように咲いてくれる💛 遅咲きで他のが終わりかけた頃、きれいになってくるのも嬉しいわ。 大好きなのでアプローチ
蚊よけになるハーブという検索をかけていらっしゃる方が多いようなので、手持ちのハーブの中で蚊を避けられる可能性がありそうなものを挙げてみることにしました。 が。 実際問題、植えただけで蚊が来なくなる、というものはないです。 ただし、そのハーブの香りが立つようにすることで虫を避けられるものはありました。 生の葉や茎を刻んでまくとか。 ここで挙げるハーブは、一般的に蚊を避けるといわれているものと…
よく見ると、枕木が朽ち果てかけ(笑) (^-^) -------------------------------------------------…
品種:ビオラ ラブラドリカ(黒葉スミレ)植付:2020年3月 鉢植えで待機させてたビオラ ラブラドリカが4月に開花v 5月、マロンの花壇へ移植 大きくなったらやっぱ密密ねw 黒葉じゃなくなってるーw いつのまにか種ができていました^^ ちっちゃい種v すでに一部こぼれてるっぽい@@; この子は宿根草なので種採る必要ないんだけど、一応採っておいたわ♪ 今日はマロンが避妊手術で入院する日; いろいろ考えると心配...
おはようございます~♪ 昨日は7月7日の七夕。 織姫と彦星の年に1度のデートというロマンチックな日に 七夕様にお願いをしようと夜空を見上げたけど あいにくの曇り空で星は全く見えませんでした
夜中に豪雨情報が出ましたがその通りに降りました。今は小降り。 今年の山芋は凄い茂り方です。この分だと豊作かも。 隣のゴボウは草に紛れていますが順調。 盗まれた玉の別畝のスイカは順調です。あまり小さい玉は甘くならないかも。今年は例年通りの期待はできそうに...
昨日は、一日中雨でした。 図書館で借りていた本を読みました。 民主主義とは何か (講談社現代新書)宇野重規2020-10-21 この本を選んだのは、経済格差の問題や、各国のコロナ対策を比較する中で、民主主義についての懐疑的な意見が増えているように感じていたからです。
同居人が車に乗り込もうとしたとき、ふと後方から視線を感じて振り返ったら、クリーム色の大きな百合が咲いていたんだって!つぼみがついてから結構待ったけど、ついに!というか、いつの間にか3つとも全部咲いていたのね…忙しさにかまけて、あやうく、見逃すところだった(^^; 百合にもいろんな色があるけれど、クリーム色の百合というのはどんな感じになるのか、あまり想像がつかなかったんだって。でも、実際にこうしてみると、純白な百合みたいな高貴さやピンクの百合みたいな可愛らしさやオレンジの百合みたいなワイルドさとはまた違う、何とも親しみがわく色だな~と思ったらしいよ。 梅雨のこの時期、庭には紫陽花以外には目立つお…
バケツに入っているのが、ジャガイモ、玉ねぎ(2種類)、ニラ、白菜、サニーレタス、春菊です。袋に入っているのが、大根、ビワ、チンゲン菜、ニンジンです。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読ん
こんちゃ湿気がエグイですねこないだ、突然クレマチスの葉が茶色く枯れちゃって何か縮れてて変だなぁ・・・と思ってたらお向かいさんのクレマチスも茶色くなってて・・…
今年は、天満宮の宮仕をしていることから初めて「梅干づくり」をしていますが、梅があることから前回は、「梅酒づくり」。今日は、畑に残った紫蘇で「紫蘇ジュース」を作ってみました。 レシピなどは、ネットで動画まで配信されているので、初めて作るものには、ありがたい情報です。 材料は、赤紫蘇320g、水2L、砂糖500g、酢300cc、レモン水少量で作りました。そして、氷と炭酸水を入れていただきました。 また、梅酒も...
コリウス相変わらず華やかで爽やか。 アンゲロニアもすくすく。相変わらずの庭の植物たちです。 この所の長雨と暑さで通り側の細長い花壇で育っ…
★ご訪問ありがとうございます★緊急事態宣言が解除になって、お休みしていた山の上のうどん屋さんがまた営業しているというので、出かけました。途中の車の中での会話「マスク持ってきた?」「忘れた」「も~う、どうしていつもそうなのよ~」車の中にマスクは常備しているけど、私用。「このマスク、日本製で高いんだから」「愛する人がするんだからいいやろう」「・・・」「私はかぶれるからこれでないとダメなの。くまは、中国製のマスクでもどうもならないし、消費期限切れたもの食べてもお腹壊さないし・・」「あっ、冷蔵庫の中の豆が腐ってたぞ」「もう捨てたっ!流し台の上に嫌味ったらしく置いてあった」「あはは~」今日食べたのは、くまが野菜天盛りうどん。ここの野菜天、ほんとにおいしいのです。私は唐辛子うどん。右端のが唐辛子の醤油漬け。温泉卵と唐辛子を...布野菜★サルビアの季節へ★ボタンクサギ
スポンサーリンク // 今日も曇りに雨かなと思ったら 昼頃から晴れました。暑い。 カーポート内に伸びた柏葉アジサイ スノーフレーク 色合いが変わってきました 玄関脇の夕霧草、今年も開花 最初の紫蘇ジュースというか、ツーンと酸味が効いた ビネガードリンク(純米酢・はちみつ)を飲み終えて 次の(りんご酢、レモン汁・はちみつ)瓶を 開けて飲み始めました。 夜ちょっとだけお水で割って飲むことが多い。 さっき、冷蔵庫内の並んだ小瓶を見て気づいたんだけど りんご酢のと、もう一つのクエン酸のとでは 紫蘇ドリンクの色合いが違う。 その時々の出来なのか、赤紫蘇や酢の違いなのか? 左の赤っぽい方が、クエン酸使用。…
品種:グリーンマジック植付:2020年5月〜品種:ブルーイスタンブール植付:2020年5月〜 去年咲かずに越冬したニゲラ ブルーイスタンブールv 越冬して今年いっぱい蕾をつけ、無事咲きました! うさみは完全に埋もれましたw 一株でこれだけ咲いてくれたら言うことないね^^ この髭髭のお花が個性的でとってもお気に入り♪ 今年種まきしたグリーンマジックはまだ小さいし蕾もついてない; この子たちも今年咲かなかったら越...
伝統野菜を手作りの水耕栽培器で育ててみよう😸どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています!
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。